暑くなり、きゅうりがお安く出回り始めました♪こんな時は、漬け物にして常備しておくのが得策。今回は『料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ』で紹介していた、「きゅうりのわさび漬け」に挑戦します。
リュウジ『どうしてもこの味の漬け物が欲しかった』 Qちゃん超えの到達点!?「きゅうりのポリポリ漬け」作ろう
料理研究家ゆかりさんのX(旧Twitter)がこちら!
ジップ袋で切って漬けるだけ!
ピリ辛「きゅうりのわさび漬け」が簡単うまい
動画で詳しく見るhttps://t.co/jOmQtFkWzM#きゅうり漬け #きゅうりレシピ #簡単レシピ #料理研究家ゆかり pic.twitter.com/Qq7uX8xc4T— 料理研究家ゆかり (@yukari_tamago) June 13, 2025
きゅうりを切ったら、ジッパー付き保存袋に入れて漬けるだけ!そんな「きゅうりのわさび漬け」の画像を、料理研究家ゆかりさんがポストしていますよ。
簡単に作れておいしいとのこと。画像を見ただけでは、わさびで漬けたとはわかりませんが、きゅうりがツヤッと輝き、しっかり漬かっているのが伝わります。
ちなみに「きゅうりのわさび漬け」は、3時間で作れるとのこと。おまけにチューブ入りわさびを使うから、気軽に作れそうです♪夏はきゅうりがお安く出回るので、常備菜として作ってみます!
かつお節で旨味をアップ!「きゅうりのわさび漬け」を作ってみた!
下記材料の他に、ジッパー付き保存袋とお茶パックをご用意くださいね。
【材料】(作りやすい分量)
きゅうり…3本
砂糖…大さじ2
塩…小さじ1
練りわさび…大さじ1
しょうゆ…小さじ1/2
酢…大さじ1/2
かつお節…1袋(2~3g)
1. かつお節をお茶パックに入れます。
漬け物にかつお節を直接入れると口に残るので、お茶パックに入れて使います。こうして一緒に漬けておけば、かつおの旨味だけを漬け物に付けることが出来ますよ。
2. きゅうりに塩(適量・分量外)を振って、板ずりします。水で洗って水分を拭き取ったら、両端を切り落とし、1cm幅の斜め薄切りにします。
きゅうりは塩を振って、まな板などの上で転がし、板ずりに。
また、きゅうりのつるが付いていた側の端をカットしたら、断面どうしをくるくると回すように、すり合わせてください。すると断面から白い泡が出てくるので、それを洗い流せば、あく抜きが出来ます。えぐみが取れて、食べやすくなりますよ。
下処理を終えたきゅうりは、1cm幅程度の斜め切りにしました。
3. ジッパー付き保存袋に、2のきゅうりと砂糖、塩、酢、しょうゆ、わさびを入れ、袋の上からしっかりと揉みます。
わさびが苦手な方は、大さじ1/2くらいに減らしてくださいね。筆者はわさびが好きなので、レシピ通りに大さじ1を加えて漬けます。
調味料とわさびが全体に行き渡るように、しっかりと揉みました。
4. 1のかつおパックを入れて軽く揉み、かつおパックがきゅうりの中心に入るようにします。
かつおパックは、だし代わり。きゅうりの中心に入れておくと、まんべんなくかつおの旨味が付きますよ。
5. 空気を抜いて袋の口を閉じ、冷蔵庫で3時間ほど漬けます。
漬けている間は途中で上下を返したり、軽く揉んだりすると、味がより染み込みやすくなりますよ。今回は3回ひっくり返し、3時間漬けました。
保存容器に移したら、完成です。
3時間漬けでもわさびの風味がしっかり♪かつおの旨味で辛味がマイルド
料理研究家ゆかりさん考案の「きゅうりのわさび漬け」が、こちら。動画通りに3時間漬けましたが、きゅうりが程よくしんなりとして、表面がツヤッと輝いています。そして、それこそわさびのような、鮮やかな黄緑色に仕上がりました。
食べてみると、シャクシャクとしていて、わさびの風味がしっかりと染みています♪今回は動画通りに、チューブ入りわさびを大さじ1加えましたが、上品なわさびの風味が広がって、とてもおいしい!
かつおパックに触れていた部分のきゅうりは、かつおの旨味がほんのりと広がって、辛味がやや穏やかに感じます。
ご飯に乗せて食べてみると、シャクシャクとした「きゅうりのわさび漬け」の食感が際立ちます。程よい辛味と塩味があるので、すっきりとした味わい。
夏の副菜にぴったりな、時短で作れるおいしい漬け物でした♪
ジッパー付き保存袋+チューブ入りわさび=時短で爽やかな漬け物に♪
YouTubeの料理系チャンネル『料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ』で見つけた、「きゅうりのわさび漬け」。斜め切りのきゅうり、調味料、チューブ入りわさびをジッパー付き保存袋に入れてよく揉み、冷蔵庫で漬けるだけ♡とても簡単に作れる漬け物でした。
かつお節を一緒に漬け込むことで、ほんのりとかつおの旨味が染み出て、わさびの辛味だけではない、親しみのあるおいしさに仕上がりました。
3時間の漬け込みでもしっかり味が染みたので、午前中に仕込めば晩ご飯に出せるスピード感も、うれしい!
夏はきゅうりがお安く出回るので、作り置きにぴったり。常備しておくと、ついつまみたくなるおいしさなので、おすすめです。簡単&時短で作れるので、ぜひ!
ジッパー付き保存袋に、切ったきゅうりとわさび、調味料などを入れて揉むだけ♡しかも、3時間で味が染み込むから、午前中に仕込めば、晩ご飯の一品になるのはうれしい!さっそく漬けてみよう。
リュウジ『どうしてもこの味の漬け物が欲しかった』 Qちゃん超えの到達点!?「きゅうりのポリポリ漬け」作ろう
料理研究家ゆかりさんのX(旧Twitter)がこちら!
ジップ袋で切って漬けるだけ!
ピリ辛「きゅうりのわさび漬け」が簡単うまい
動画で詳しく見るhttps://t.co/jOmQtFkWzM#きゅうり漬け #きゅうりレシピ #簡単レシピ #料理研究家ゆかり pic.twitter.com/Qq7uX8xc4T— 料理研究家ゆかり (@yukari_tamago) June 13, 2025
きゅうりを切ったら、ジッパー付き保存袋に入れて漬けるだけ!そんな「きゅうりのわさび漬け」の画像を、料理研究家ゆかりさんがポストしていますよ。
簡単に作れておいしいとのこと。画像を見ただけでは、わさびで漬けたとはわかりませんが、きゅうりがツヤッと輝き、しっかり漬かっているのが伝わります。
ちなみに「きゅうりのわさび漬け」は、3時間で作れるとのこと。おまけにチューブ入りわさびを使うから、気軽に作れそうです♪夏はきゅうりがお安く出回るので、常備菜として作ってみます!
かつお節で旨味をアップ!「きゅうりのわさび漬け」を作ってみた!
下記材料の他に、ジッパー付き保存袋とお茶パックをご用意くださいね。

【材料】(作りやすい分量)
きゅうり…3本
砂糖…大さじ2
塩…小さじ1
練りわさび…大さじ1
しょうゆ…小さじ1/2
酢…大さじ1/2
かつお節…1袋(2~3g)
1. かつお節をお茶パックに入れます。

漬け物にかつお節を直接入れると口に残るので、お茶パックに入れて使います。こうして一緒に漬けておけば、かつおの旨味だけを漬け物に付けることが出来ますよ。
2. きゅうりに塩(適量・分量外)を振って、板ずりします。水で洗って水分を拭き取ったら、両端を切り落とし、1cm幅の斜め薄切りにします。

きゅうりは塩を振って、まな板などの上で転がし、板ずりに。
こうすると、表面の凹凸を取り除けます。
また、きゅうりのつるが付いていた側の端をカットしたら、断面どうしをくるくると回すように、すり合わせてください。すると断面から白い泡が出てくるので、それを洗い流せば、あく抜きが出来ます。えぐみが取れて、食べやすくなりますよ。

下処理を終えたきゅうりは、1cm幅程度の斜め切りにしました。
3. ジッパー付き保存袋に、2のきゅうりと砂糖、塩、酢、しょうゆ、わさびを入れ、袋の上からしっかりと揉みます。

わさびが苦手な方は、大さじ1/2くらいに減らしてくださいね。筆者はわさびが好きなので、レシピ通りに大さじ1を加えて漬けます。

調味料とわさびが全体に行き渡るように、しっかりと揉みました。
4. 1のかつおパックを入れて軽く揉み、かつおパックがきゅうりの中心に入るようにします。

かつおパックは、だし代わり。きゅうりの中心に入れておくと、まんべんなくかつおの旨味が付きますよ。
5. 空気を抜いて袋の口を閉じ、冷蔵庫で3時間ほど漬けます。

漬けている間は途中で上下を返したり、軽く揉んだりすると、味がより染み込みやすくなりますよ。今回は3回ひっくり返し、3時間漬けました。
保存容器に移したら、完成です。
3時間漬けでもわさびの風味がしっかり♪かつおの旨味で辛味がマイルド

料理研究家ゆかりさん考案の「きゅうりのわさび漬け」が、こちら。動画通りに3時間漬けましたが、きゅうりが程よくしんなりとして、表面がツヤッと輝いています。そして、それこそわさびのような、鮮やかな黄緑色に仕上がりました。
食べてみると、シャクシャクとしていて、わさびの風味がしっかりと染みています♪今回は動画通りに、チューブ入りわさびを大さじ1加えましたが、上品なわさびの風味が広がって、とてもおいしい!
かつおパックに触れていた部分のきゅうりは、かつおの旨味がほんのりと広がって、辛味がやや穏やかに感じます。

ご飯に乗せて食べてみると、シャクシャクとした「きゅうりのわさび漬け」の食感が際立ちます。程よい辛味と塩味があるので、すっきりとした味わい。
夏の副菜にぴったりな、時短で作れるおいしい漬け物でした♪
ジッパー付き保存袋+チューブ入りわさび=時短で爽やかな漬け物に♪

YouTubeの料理系チャンネル『料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ』で見つけた、「きゅうりのわさび漬け」。斜め切りのきゅうり、調味料、チューブ入りわさびをジッパー付き保存袋に入れてよく揉み、冷蔵庫で漬けるだけ♡とても簡単に作れる漬け物でした。
かつお節を一緒に漬け込むことで、ほんのりとかつおの旨味が染み出て、わさびの辛味だけではない、親しみのあるおいしさに仕上がりました。
3時間の漬け込みでもしっかり味が染みたので、午前中に仕込めば晩ご飯に出せるスピード感も、うれしい!
夏はきゅうりがお安く出回るので、作り置きにぴったり。常備しておくと、ついつまみたくなるおいしさなので、おすすめです。簡単&時短で作れるので、ぜひ!
編集部おすすめ