サーティワンアイスクリームで不動の人気を誇るフレーバーといえば、ポッピングシャワー!カラフルでかわいい見た目と、パチパチ弾ける唯一無二の味わいで、人気投票では殿堂入りを果たすほどの定番メニューです。そんなポッピングシャワーを自宅で再現できるレシピを、YouTubeチャンネル『再現レシピ稲垣飛鳥のasucafe channel』で発見!あの独特のパチパチ感まで本当に再現できるのか、実際に作って確かめてみました。
卵と砂糖だけ!?一切加熱もしない!?簡単すぎる「激安アイスクリーム」作ってみた♪驚きの濃厚クリーミィ♡
家にあるもので簡単にできる再現レシピが人気!『再現レシピ稲垣飛鳥のasucafe channel』
YouTube『再現レシピ稲垣飛鳥のasucafe channel』は、料理家・再現レシピ研究家の稲垣飛鳥さんが運営する人気チャンネル。身近な材料でお店の味を再現できるアイデアが話題で、数々のメディアにも出演しています。
今回挑戦する「ポッピングシャワー」は、稲垣さん自身が「かなり自信作」と語る再現レシピ。
毎日暑いですし、家でポッピングシャワーが好きなだけ食べられたらテンション上がりますよね♪
さっそく作っていきましょう!
「ポッピングシャワー」の材料と作り方
【材料】作りやすい量
森永乳業株式会社「MOW(モウ) バニラ」…4個
アトリオン製菓株式会社「パチパチパニック ソーダ」…2個
ホワイトチョコ…20g
食用色素(赤)…適量
食用色素(緑)…適量
水…小さじ2
バニラアイスはMOWがおすすめ!
サーティワンアイスクリームのポッピングシャワーにいちばん近い味わいになるんだとか。
今回は半量で作っていきます。
【作り方】
1. パチパチパニックの中身をキャンディーとラムネに分けて、ラムネをすり鉢などで細かく粉末状にします。
結構固いですが、なんとか粉末状にできました!
粉末状にしたラムネは、ポッピングシャワーを食べたときのスーッとした清涼感を出すのに使うんだそう。
2. ポッピングシャワーのパチパチとしたキャンディーを作っていきます。
食用色素を赤・緑それぞれ付属のスプーン1杯ずつ器に入れ、各水小さじ1で溶いてください。
ホワイトチョコレートを半量ずつ器に入れて湯煎で溶かしたら、食用色素を入れて色を付けていきます。
動画ではホワイトチョコレートを電子レンジ600W50秒で加熱していましたが、今回は半量で作っていて量が少なく電子レンジだと焦げそうだったので湯煎で溶かしました(動画と同じ分量で作るなら電子レンジでOKです!)。
食用色素は色を見ながら少しずつ足していってくださいね!
今回は、赤が付属のスプーン3杯、緑が2杯入れて色を作りました。
色が完成したら、1のパチパチパニックのキャンディー部分を半量ずつ加えてよく混ぜます。
クッキングシートを切ったものを2つ用意し、色を付けてキャンディーを混ぜたホワイトチョコレートをそれぞれのせます。
クッキングシートを半分に折りたたんだら、ホワイトチョコレートを薄く伸ばします。
この状態のまま、冷凍庫に入れて冷やし固めてください。
薄く伸ばしたので5分ほどで固まりました!
あとは、細かく切ればパチパチキャンディーの完成です。
3. ポッピングシャワーのアイスの部分を作っていきます。
ボウルにアイス1個分を出し、1の粉末にしたラムネと緑の食用色素を少しずつ加えて色を付けていきます。
多分、ここでの色付けが再現の重要ポイントの気が…。
食用色素は一気に入れるとすぐ濃くなるので、少しずつ足しては混ぜる、を繰り返して色を調整していきます。
合計10杯入れたアイスがこちら。
結構いい感じではないでしょうか…?
色がいい感じにできたら、残りのバニラアイスと2のパチパチキャンディーを加えて混ぜます。
トッピング用に、パチパチキャンディーを少し残しておいてくださいね。
ポッピングシャワーはミント色とホワイト色のグラデーションになっているので、全体を混ぜすぎないのがポイント!
混ぜている間にアイスが溶けるので、密閉容器に移していったん冷凍庫で冷やしてください。
しっかり冷やして固まれば完成です!
パチパチした食感と味わいはまさに本物そっくり!「再現ポッピングシャワー」
本来アイスディッシャーを使って盛り付けるんですが、なかったので急遽ラップを使って形を整えることに。
丸く包んだ状態で冷やしておけば、アイスディッシャーがなくてもアイスがきれいな丸になりますよ!
器に盛り付けたものがこちら!
残しておいたパチパチキャンディーをのせると、さらにポッピングシャワーっぽさが出ます。
ただ、パチパチキャンディーはもう少し小さくてもよかったかな…。
気を取り直して、溶けないうちにいただきます!
筆者もサーティーワンのポッピングシャワーは好きでよく食べるんですが、それに比べるとベースのアイスの部分はやや甘め。
ただ、食べ進めるうちにスーッとした清涼感が出てきて「これこれ!」となりました。
きつすぎないミントの味わいは、まさにサーティワンアイスクリームのポッピングシャワーそのもの!
ホワイトチョコレートとパチパチパニックで作ったパチパチキャンディーを一緒に食べると、よりポッピングシャワー感が増しますね!
本物より大きめにパチパチキャンディーを作ったので、食べ応えがすごい(笑)。
「本物の刺激じゃ物足りない」なんて方は、自由にパチパチキャンディーが作れる手作りにきっと大満足しますよ!
YouTube『再現レシピ稲垣飛鳥のasucafe channel』の「再現ポッピングシャワー」は、工程こそ少し多いものの、一つひとつの作業はカンタン!
色付けさえ丁寧にやれば、誰でもサーティワンアイスクリームのポッピングシャワーが再現できます!
ポッピングシャワー好きはもちろん、「気になってたけど食べたことない…」という人もぜひ試してみてください。
卵と砂糖だけ!?一切加熱もしない!?簡単すぎる「激安アイスクリーム」作ってみた♪驚きの濃厚クリーミィ♡
家にあるもので簡単にできる再現レシピが人気!『再現レシピ稲垣飛鳥のasucafe channel』
YouTube『再現レシピ稲垣飛鳥のasucafe channel』は、料理家・再現レシピ研究家の稲垣飛鳥さんが運営する人気チャンネル。身近な材料でお店の味を再現できるアイデアが話題で、数々のメディアにも出演しています。
今回挑戦する「ポッピングシャワー」は、稲垣さん自身が「かなり自信作」と語る再現レシピ。
毎日暑いですし、家でポッピングシャワーが好きなだけ食べられたらテンション上がりますよね♪
さっそく作っていきましょう!
「ポッピングシャワー」の材料と作り方

再現ポッピングシャワーの材料
【材料】作りやすい量
森永乳業株式会社「MOW(モウ) バニラ」…4個
アトリオン製菓株式会社「パチパチパニック ソーダ」…2個
ホワイトチョコ…20g
食用色素(赤)…適量
食用色素(緑)…適量
水…小さじ2
バニラアイスはMOWがおすすめ!
サーティワンアイスクリームのポッピングシャワーにいちばん近い味わいになるんだとか。
今回は半量で作っていきます。
【作り方】
1. パチパチパニックの中身をキャンディーとラムネに分けて、ラムネをすり鉢などで細かく粉末状にします。

パチパチパニックの中身を分けて、ラムネを粉末状にする
結構固いですが、なんとか粉末状にできました!
粉末状にしたラムネは、ポッピングシャワーを食べたときのスーッとした清涼感を出すのに使うんだそう。
2. ポッピングシャワーのパチパチとしたキャンディーを作っていきます。
食用色素を赤・緑それぞれ付属のスプーン1杯ずつ器に入れ、各水小さじ1で溶いてください。

食用色素を水で溶く
ホワイトチョコレートを半量ずつ器に入れて湯煎で溶かしたら、食用色素を入れて色を付けていきます。

溶かしたホワイトチョコレートに食用色素を混ぜる
動画ではホワイトチョコレートを電子レンジ600W50秒で加熱していましたが、今回は半量で作っていて量が少なく電子レンジだと焦げそうだったので湯煎で溶かしました(動画と同じ分量で作るなら電子レンジでOKです!)。
食用色素は色を見ながら少しずつ足していってくださいね!
今回は、赤が付属のスプーン3杯、緑が2杯入れて色を作りました。
色が完成したら、1のパチパチパニックのキャンディー部分を半量ずつ加えてよく混ぜます。

色をつけたホワイトチョコレートにパチパチパニックのキャンディーを入れる
クッキングシートを切ったものを2つ用意し、色を付けてキャンディーを混ぜたホワイトチョコレートをそれぞれのせます。

クッキングシートに色をつけたホワイトチョコレートをのせる
クッキングシートを半分に折りたたんだら、ホワイトチョコレートを薄く伸ばします。
この状態のまま、冷凍庫に入れて冷やし固めてください。

クッキングシートを半分に折りたたむ
薄く伸ばしたので5分ほどで固まりました!
あとは、細かく切ればパチパチキャンディーの完成です。

細かく切ったパチパチキャンディー
3. ポッピングシャワーのアイスの部分を作っていきます。
ボウルにアイス1個分を出し、1の粉末にしたラムネと緑の食用色素を少しずつ加えて色を付けていきます。

バニラアイスに緑の食用色素を混ぜる
多分、ここでの色付けが再現の重要ポイントの気が…。
食用色素は一気に入れるとすぐ濃くなるので、少しずつ足しては混ぜる、を繰り返して色を調整していきます。
合計10杯入れたアイスがこちら。

ポッピングシャワーに近い色合いにしたバニラアイス
結構いい感じではないでしょうか…?
色がいい感じにできたら、残りのバニラアイスと2のパチパチキャンディーを加えて混ぜます。
トッピング用に、パチパチキャンディーを少し残しておいてくださいね。
ポッピングシャワーはミント色とホワイト色のグラデーションになっているので、全体を混ぜすぎないのがポイント!

残りのバニラアイスとパチパチキャンディーを混ぜる
混ぜている間にアイスが溶けるので、密閉容器に移していったん冷凍庫で冷やしてください。
しっかり冷やして固まれば完成です!
パチパチした食感と味わいはまさに本物そっくり!「再現ポッピングシャワー」
本来アイスディッシャーを使って盛り付けるんですが、なかったので急遽ラップを使って形を整えることに。
丸く包んだ状態で冷やしておけば、アイスディッシャーがなくてもアイスがきれいな丸になりますよ!

ラップで丸く包んだ再現ポッピングシャワー
器に盛り付けたものがこちら!
残しておいたパチパチキャンディーをのせると、さらにポッピングシャワーっぽさが出ます。

器に盛り付けた再現ポッピングシャワー
ただ、パチパチキャンディーはもう少し小さくてもよかったかな…。
気を取り直して、溶けないうちにいただきます!

再現ポッピングシャワーをスプーンですくったところ
筆者もサーティーワンのポッピングシャワーは好きでよく食べるんですが、それに比べるとベースのアイスの部分はやや甘め。
ただ、食べ進めるうちにスーッとした清涼感が出てきて「これこれ!」となりました。
きつすぎないミントの味わいは、まさにサーティワンアイスクリームのポッピングシャワーそのもの!
ホワイトチョコレートとパチパチパニックで作ったパチパチキャンディーを一緒に食べると、よりポッピングシャワー感が増しますね!
本物より大きめにパチパチキャンディーを作ったので、食べ応えがすごい(笑)。
「本物の刺激じゃ物足りない」なんて方は、自由にパチパチキャンディーが作れる手作りにきっと大満足しますよ!
YouTube『再現レシピ稲垣飛鳥のasucafe channel』の「再現ポッピングシャワー」は、工程こそ少し多いものの、一つひとつの作業はカンタン!
色付けさえ丁寧にやれば、誰でもサーティワンアイスクリームのポッピングシャワーが再現できます!
ポッピングシャワー好きはもちろん、「気になってたけど食べたことない…」という人もぜひ試してみてください。
編集部おすすめ