最近、和食や中華寄りのレシピを自身のYouTubeで紹介しているフレンチシェフ・Georgeさん。今回は「ベニエ」と聞いて、わたしは久々に王道フレンチか!?と期待したのですが…登場したのはまさかの”春巻きの皮”でした。
そうそう、ベニエとはフランス発祥の「揚げた生地」のことで、ドーナツのようなお菓子やふわふわの衣で揚げた料理を指したりもします。そんなベニエを、Georgeさんはエビ入りのアレンジで仕上げていました。フランス修行時代の思い出の味とのこと。見た目もおいしそうだったので、さっそく作ってみました。

【シェフ三國の粉もんレシピ】素朴なフランスのお菓子「ベニエ」に挑戦♪ザクザク&ガリガリ食感が美味♡

YouTubeチャンネル『Georgeジョージ』でおいしそうなレシピを投稿しているのは、日本のミシュラン2つ星レストランの元シェフで、現在は東京・白金台でフレンチレストランCIRPASのシェフをしているGeorgeさんこと吉田能さん。
チャンネル登録者数は130万人のYouTubeの概要欄にある通り、フランス料理で培った技術をもとに、家庭でも簡単に再現出来る料理からプロ目線の本格的な料理まで幅広く投稿しています。

Georgeさんの「エビのベニエ」の材料と作り方

【材料】※約2人分
ブラックタイガー...8尾
バジルの葉(生)...8枚
片栗粉...大さじ1
塩...小さじ1
春巻きの皮...4枚
マヨネーズ...大さじ2
ケチャップ...大さじ1
牛乳...大さじ1
一味唐辛子...適量

【2つ星店の元シェフ懐かしの味】フランス修行時代に食べていた「エビのベニエ」に挑戦!ベニエって何!?


エビは背ワタを取り、尾を残して皮を剥いておきます。
春巻きの皮は半分に切っておきます。

【作り方】※調理時間:15分
1. ボウルにマヨネーズ、ケチャップ、一味唐辛子、牛乳を入れて混ぜ、オーロラソースを作ります。

【2つ星店の元シェフ懐かしの味】フランス修行時代に食べていた「エビのベニエ」に挑戦!ベニエって何!?


2. ボウルにエビを入れ、片栗粉と塩を振って揉みます。

【2つ星店の元シェフ懐かしの味】フランス修行時代に食べていた「エビのベニエ」に挑戦!ベニエって何!?


3. 水洗いしてから水気を取り、真っ直ぐになるように腹側に切れ込みを入れます。

【2つ星店の元シェフ懐かしの味】フランス修行時代に食べていた「エビのベニエ」に挑戦!ベニエって何!?


4. 春巻きの皮にエビとバジルを乗せてきつく巻き、端を小麦粉と水で作ったのり(分量外)で止めます。


【2つ星店の元シェフ懐かしの味】フランス修行時代に食べていた「エビのベニエ」に挑戦!ベニエって何!?


5. 190℃の揚げ油(分量外)で2~3分揚げます。

【2つ星店の元シェフ懐かしの味】フランス修行時代に食べていた「エビのベニエ」に挑戦!ベニエって何!?


6. 器に盛りつけて、出来上がりです。

【2つ星店の元シェフ懐かしの味】フランス修行時代に食べていた「エビのベニエ」に挑戦!ベニエって何!?


小さな春巻きのような見た目ですが、ちゃんと尻尾が出ていますので、一目で中身がエビだと分かって心が躍ります。絶対揚げ立てがおいしいはずですのでさっそくつまんで口へ運ぶと、パリッという音と共に衣がはじけ、そのすぐ後にエビのプリプリが待っていました。予想はしていましたが、期待値以上のおいしさで感動しました。

ブラックタイガーを指定しているのは、ある程度大きいエビでないとこの食感にはならないからだと思いますが、大正解です。バジルの香りはそれほど強くありませんが、オーロラソースを付けるとさらにコクも増してエビの味が際立ちます。これを修業時代とはいえ若い頃に食べていたとは、うらやましい限りです。

Georgeさんは特に言及していませんでしたが、エビの尻尾の先には水分があるので先をちょっと切って水気を出しておくと油跳ねしづらくなります。ちょっとした手間ですが、しておいた方が安全な下処理ですのでおススメです。

ベニエという聞き慣れない料理名ですが、「揚げた生地」という意味で、果物などを入れて揚げた料理のことを言います。中身が果物の場合はオードブルとして扱われることもあるため、スイーツとして知っている人の方が多いかもしれません。
フランス発祥のスイーツとして有名ですが、実は材料も作り方もドーナツとほとんど同じで、違うのは穴があいているかどうかといった形や何を上にかけるかといった程度です。なのでベニエをスイーツとして認識している人にとっては、「エビのお菓子?」という疑問になるかもしれませんね。

このレシピで作るオーロラソースは、日本ではけっこう有名なソースで洋食屋さんでよく遭遇します。が、実は本当のオーロラソースとはまったくの別物です。本来フランス料理で使うオーロラソースはベシャメルソースに裏ごしトマトとバターを入れて作るソースですので、似ているのは色ぐらいです。白と赤の融合した色がオーロラのようだからというのが名前の由来ですが、ここまで一般に浸透してしまっていると、もうどっちでもおいしければ正解でいいという気にさえなってきます。

簡単でおいしいオードブルにもなる一品ですので、ぜひ作ってみてください!
編集部おすすめ