管理栄養士のともゆみです。日に日に暑さが厳しくなっている今日この頃、冷奴が食べたくなりますよね。
リュウジ『これ、超簡単なのに行列のできる味です』 レンチンして混ぜるだけ「塩油そうめん」作ろう!
YouTube『リュウジのバズレシピの副菜』は、料理研究家のリュウジさんやリュウジさんのお弟子さんが簡単に作れる副菜の料理を中心に紹介しているチャンネルです。今回はリュウジさんのお弟子さんが紹介していた「坦々冷奴」を作ってみました。
「坦々冷奴」の材料と作り方
【材料】
木綿豆腐…350g
パクチー…1束
「ごましゃぶのたれ」…適量
食べるラー油(少し辛いラー油)…適量
花椒…適量
五香粉…適量
【作り方】
1. パクチーを5cmくらいの長さに切ります。
2. 豆腐は食べやすい大きさにスプーンですくい、皿に盛り付けます。
3. ごましゃぶのたれをかけます。このごましゃぶのたれを使うことで簡単に「坦々」が再現できるそうです。
4. 食べるラー油をのせます。普通のラー油ではなく、食べるラー油には具材感があるので食感のアクセントになるんだそう。見た目が一気に鮮やかになりますね。
5. パクチーをのせます。
6. 花椒、五香粉をふりかけて完成です。爆速で作れました。
組み合わせ大正解!スパイスが効いた驚きの味
あー、わかります、ごましゃぶのたれと食べるラー油で簡単に「坦々」が再現されています。さっぱりとしたやわらかい豆腐に、ごましゃぶのたれでコクとまろやかさが足され、さらに食べるラー油の具がカリカリとしてコクと香ばしさが加わり、坦々風でとってもおいしいです。この組み合わせ大正解です。
今回使った食べるラー油は辛さがとても少ないもので、辛いものが苦手なわたしでもバクバク食べられるほどの辛さ。辛さがほしい人はもっと辛さのある食べるラー油にした方がいいかもしれませんね。
また豆腐を絹ではなく木綿にすることで豆腐の存在感がよく出ていて、味ものりやすいです。木綿にした理由がよくわかります。
パクチーのアクセントと花椒と五香粉のスパイスがエスニックな香りを思い起こさせ、驚きのおいしさになりました。これはハマりますね。
豆腐はイソフラボンが豊富
閉経前後になると女性ホルモンのエストロゲンの分泌が急激に低下することで起こる更年期障害。
豆腐は、ポリフェノールの一種であるイソフラボンが豊富に含まれています。イソフラボンは体内でエストロゲンに似た働きをすることがわかっています。イソフラボンを摂取することで、更年期の女性に起こりがちなさまざまな不調の軽減や、閉経後に起こりやすい骨粗しょう症や関節痛などの改善が期待されます。
とにかくおいしかった坦々冷奴。実はもう何度も作って食べています。簡単すぎて料理を始める億劫さがまったくないのもいいですよ。豆腐はたんぱく質も豊富なうえ、イソフラボンなどの機能性成分も摂取できるので、おすすめ食材です。よかったらお試しくださいませ。
参考文献:
からだのための食材大全 監修者 池上文雄 他 NHK出版
最新改訂版 知っておきたい栄養学 監修 白鳥早奈英 学研プラス
料理研究家・リュウジさんのお弟子さんが、超速でできる中華風の「坦々冷奴」をYouTubeで紹介していました。ごましゃぶのたれと食べるラー油を使ったアレンジで、驚くほど簡単なのにスパイスが効いた絶品副菜になるとか。さっそく試してみたところ、夏にぴったりのやみつき冷奴でしたよ♪
リュウジ『これ、超簡単なのに行列のできる味です』 レンチンして混ぜるだけ「塩油そうめん」作ろう!
YouTube『リュウジのバズレシピの副菜』は、料理研究家のリュウジさんやリュウジさんのお弟子さんが簡単に作れる副菜の料理を中心に紹介しているチャンネルです。今回はリュウジさんのお弟子さんが紹介していた「坦々冷奴」を作ってみました。
「坦々冷奴」の材料と作り方
【材料】
木綿豆腐…350g
パクチー…1束
「ごましゃぶのたれ」…適量
食べるラー油(少し辛いラー油)…適量
花椒…適量
五香粉…適量

null
【作り方】
1. パクチーを5cmくらいの長さに切ります。

null
2. 豆腐は食べやすい大きさにスプーンですくい、皿に盛り付けます。

null
3. ごましゃぶのたれをかけます。このごましゃぶのたれを使うことで簡単に「坦々」が再現できるそうです。

null
4. 食べるラー油をのせます。普通のラー油ではなく、食べるラー油には具材感があるので食感のアクセントになるんだそう。見た目が一気に鮮やかになりますね。

null
5. パクチーをのせます。

null
6. 花椒、五香粉をふりかけて完成です。爆速で作れました。

null
組み合わせ大正解!スパイスが効いた驚きの味
あー、わかります、ごましゃぶのたれと食べるラー油で簡単に「坦々」が再現されています。さっぱりとしたやわらかい豆腐に、ごましゃぶのたれでコクとまろやかさが足され、さらに食べるラー油の具がカリカリとしてコクと香ばしさが加わり、坦々風でとってもおいしいです。この組み合わせ大正解です。
今回使った食べるラー油は辛さがとても少ないもので、辛いものが苦手なわたしでもバクバク食べられるほどの辛さ。辛さがほしい人はもっと辛さのある食べるラー油にした方がいいかもしれませんね。
また豆腐を絹ではなく木綿にすることで豆腐の存在感がよく出ていて、味ものりやすいです。木綿にした理由がよくわかります。
パクチーのアクセントと花椒と五香粉のスパイスがエスニックな香りを思い起こさせ、驚きのおいしさになりました。これはハマりますね。
豆腐はイソフラボンが豊富
閉経前後になると女性ホルモンのエストロゲンの分泌が急激に低下することで起こる更年期障害。
具体的にはイライラや動悸、冷え、頭痛など症状の種類や程度は人によってさまざまです。その更年期の症状を和らげてくれる働きが期待できるのがイソフラボンです。
豆腐は、ポリフェノールの一種であるイソフラボンが豊富に含まれています。イソフラボンは体内でエストロゲンに似た働きをすることがわかっています。イソフラボンを摂取することで、更年期の女性に起こりがちなさまざまな不調の軽減や、閉経後に起こりやすい骨粗しょう症や関節痛などの改善が期待されます。
とにかくおいしかった坦々冷奴。実はもう何度も作って食べています。簡単すぎて料理を始める億劫さがまったくないのもいいですよ。豆腐はたんぱく質も豊富なうえ、イソフラボンなどの機能性成分も摂取できるので、おすすめ食材です。よかったらお試しくださいませ。
参考文献:
からだのための食材大全 監修者 池上文雄 他 NHK出版
最新改訂版 知っておきたい栄養学 監修 白鳥早奈英 学研プラス
編集部おすすめ