こんにちは!元パティシエで現在は2児の母をしている室崎さゆりです。大のチーズケーキ好きのわたしが試行錯誤すること6年…。
材料3つで奇跡の口どけ!「とろけるはちみつプリン」はふるふるなめらか♡ひんやり幸せ♪【元パティシエ直伝】
ねっとりとろける♡「はちみつチーズケーキ」
材料(18cmパウンド型・1台)
クリームチーズ…200g
[A]
プレーンヨーグルト(※)…約250g(水切り後150g)
卵…1個
蜂蜜…50g
米粉…10g
※ 水切り後のヨーグルトが150gに足りなければ、ホエー(ヨーグルトからでた水分)を足してください。
下準備
・ヨーグルトを水切りする。ザルにキッチンペーパーを敷き、ヨーグルトをのせる。ラップをして一晩(5時間以上)放置し、150gになるまで水切りする。
・型にオーブンシートで作った型紙を敷く。
・湯煎焼き用の湯(50~60℃)を準備する。
・オーブンを140℃に予熱する(焼く時は130℃)。
作り方
1.ボウルにクリームチーズを入れ、ゴムベラでなめらかになるまで練る。
2.生地をザルで濾す。型に流し入れ、型ごとトントンと数回、台の上に落として空気を抜く。
3.天板にのせてオーブンに入れ、天板全体に行き渡るくらいの湯をそそぎ入れる。130℃に下げたオーブンで45~50分湯煎焼きする。
予熱は140℃ですが焼成は130℃です。ご注意ください。
4.オーブンから出し、粗熱が取れたら型ごと冷蔵室に入れ、一晩しっかり冷やす。
【焼き上がりの目安】
・型ごとゆすってフルフルと揺れる柔らかさ。
・傾けてもドロっとした生地が流れてこない(表面が固まっている)
チーズケーキは冷やして休ませることで生地が落ち着いて馴染み、おいしくなります。
最低でも半日は冷やしてくださいね。
この断面、なめらかさが伝わるでしょうか。
スーーっとフォークが入る柔らかさと、舌の上でねっとりとろける濃厚な口当たり。
生クリームの代わりに水切りヨーグルトを使うことで、夏に食べても重たくない、程よいさっぱり感のある仕上がりになります。
ベイクドチーズのようなコクと、レアチーズのようななめらかさ。
まさに2つのいいとこどりなチーズケーキ!!
これはぜひ実際に作って感動を味わってほしい…。
Instagramでは動画で作り方を載せていますので、こちらもぜひご覧くださいね。
この投稿をInstagramで見るぺぽ(室崎さゆり)元パティシエの砂糖・油ひかえめおやつ(@pepokabocha3)がシェアした投稿
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
室崎さゆり
製菓学校卒業後、洋菓子店で6年勤務経験ありの元パティシエ。現在は男の子2人の母。
身近な材料だけを使った、砂糖・油控えめの、身体にやさしいおやつをInstagramなどで紹介中。
ただ減らすだけではなく、材料の特性を活かして味や食感にこだわり、妥協なしの【ちゃんとおいしい】レシピを心がけている。
身体への負担が少なく食べた後ももたれない、派手さはないけれどじんわりほっとする、家庭料理のようなおやつを目指す。
Nadia artistとしても活動。
福岡在住。
インスタグラム
https://www.instagram.com/pepokabocha3/
著書『米粉を使用。砂糖と油控えめ からだにやさしい ほぼ100均道具でパティシエ級おやつ』(主婦の友社)は、Amazon、楽天ブックス、全国の書店で好評発売中。
https://amzn.asia/d/2OAwtYo
現地点での最高傑作と呼べるものができました。このチーズケーキの最大の特長は、ズバリ口溶け。スーっとフォークが入るほどの柔らかさと、舌の上でねっとりとろける濃厚な口当たり。ベイクドチーズのようなコクと、レアチーズのようななめらかさ…。これはぜひ実際に作って食べてみて!
材料3つで奇跡の口どけ!「とろけるはちみつプリン」はふるふるなめらか♡ひんやり幸せ♪【元パティシエ直伝】
ねっとりとろける♡「はちみつチーズケーキ」
材料(18cmパウンド型・1台)

クリームチーズ…200g
[A]
プレーンヨーグルト(※)…約250g(水切り後150g)
卵…1個
蜂蜜…50g
米粉…10g
※ 水切り後のヨーグルトが150gに足りなければ、ホエー(ヨーグルトからでた水分)を足してください。
下準備
・ヨーグルトを水切りする。ザルにキッチンペーパーを敷き、ヨーグルトをのせる。ラップをして一晩(5時間以上)放置し、150gになるまで水切りする。
・型にオーブンシートで作った型紙を敷く。
・湯煎焼き用の湯(50~60℃)を準備する。
・オーブンを140℃に予熱する(焼く時は130℃)。

作り方
1.ボウルにクリームチーズを入れ、ゴムベラでなめらかになるまで練る。
[A]を上から順に入れ、その都度よく混ぜる。


2.生地をザルで濾す。型に流し入れ、型ごとトントンと数回、台の上に落として空気を抜く。

3.天板にのせてオーブンに入れ、天板全体に行き渡るくらいの湯をそそぎ入れる。130℃に下げたオーブンで45~50分湯煎焼きする。

予熱は140℃ですが焼成は130℃です。ご注意ください。
4.オーブンから出し、粗熱が取れたら型ごと冷蔵室に入れ、一晩しっかり冷やす。

【焼き上がりの目安】
・型ごとゆすってフルフルと揺れる柔らかさ。
・傾けてもドロっとした生地が流れてこない(表面が固まっている)

チーズケーキは冷やして休ませることで生地が落ち着いて馴染み、おいしくなります。
最低でも半日は冷やしてくださいね。

この断面、なめらかさが伝わるでしょうか。

スーーっとフォークが入る柔らかさと、舌の上でねっとりとろける濃厚な口当たり。
生クリームの代わりに水切りヨーグルトを使うことで、夏に食べても重たくない、程よいさっぱり感のある仕上がりになります。

ベイクドチーズのようなコクと、レアチーズのようななめらかさ。
まさに2つのいいとこどりなチーズケーキ!!
これはぜひ実際に作って感動を味わってほしい…。
Instagramでは動画で作り方を載せていますので、こちらもぜひご覧くださいね。
この投稿をInstagramで見るぺぽ(室崎さゆり)元パティシエの砂糖・油ひかえめおやつ(@pepokabocha3)がシェアした投稿
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。


製菓学校卒業後、洋菓子店で6年勤務経験ありの元パティシエ。現在は男の子2人の母。
身近な材料だけを使った、砂糖・油控えめの、身体にやさしいおやつをInstagramなどで紹介中。
ただ減らすだけではなく、材料の特性を活かして味や食感にこだわり、妥協なしの【ちゃんとおいしい】レシピを心がけている。
身体への負担が少なく食べた後ももたれない、派手さはないけれどじんわりほっとする、家庭料理のようなおやつを目指す。
Nadia artistとしても活動。
福岡在住。
インスタグラム
https://www.instagram.com/pepokabocha3/
著書『米粉を使用。砂糖と油控えめ からだにやさしい ほぼ100均道具でパティシエ級おやつ』(主婦の友社)は、Amazon、楽天ブックス、全国の書店で好評発売中。
https://amzn.asia/d/2OAwtYo
編集部おすすめ