ストックしておくと便利なサバ缶。でも、いざ使おうとするとレパートリーが少なくて、結局しょうゆをちょっと垂らして食べるのが定番に…。
そんなわたしの”いつもの食べ方”を覆したのが、サバ缶を大胆にカレーに変身させた”伝説の家政婦”志麻さんのレシピです。YouTubeで紹介されていたのを見て、あまりに気になって、実際に作ってみました!

【志麻さんの夏バテ飯】「鶏肉のにんにくクリーム煮にんにくご飯」にトライ!にんにくが2回も出てくる~(笑)

タサン志麻さんは、辻調理師専門学校、辻調グループフランス校の卒業生で、三つ星レストラン「ジョルジュ・ブラン」での修業後は、日本の老舗フランス料理店やビストロで15年間料理人を務めました。その経験を活かして家庭の冷蔵庫にある食材で1週間分のつくりおきを3時間で仕上げることから、「予約が取れない伝説の家政婦」という異名を持っています。

志麻さんの「サバのトマトカレー」の材料と作り方

【材料】※3~4人分
玉ねぎ…小2個(大きいサイズなら1個)
ピーマン…2個
カレー粉…大さじ1
にんにく…1かけ
しょうが…1かけ
トマト缶(カットタイプ)…2缶
サバ缶…2缶(好みで増やしても可)
バター…20g(生クリームを入れても可)
オリーブオイル…大さじ1(サラダ油でも可)
塩…適量(強めがおススメ)
こしょう…適量
ご飯…適量

【志麻さんの赤い夏カレー】サバ缶×トマト×バターで旨味がすんごい♡「サバのトマトカレー」作ろう!


玉ねぎは薄くスライスしておきます。
にんにくとしょうがはみじん切りにしておきます。
ピーマンは種を取ってスライスしておきます。

【作り方】※調理時間:25分
1. フライパンにオリーブオイルと玉ねぎを入れ、塩を振って強火にかけます。

【志麻さんの赤い夏カレー】サバ缶×トマト×バターで旨味がすんごい♡「サバのトマトカレー」作ろう!


2. パチパチと音がしてきたら弱火にしてじっくり炒め、水分が出て玉ねぎが透明になってきたら強火にします。

【志麻さんの赤い夏カレー】サバ缶×トマト×バターで旨味がすんごい♡「サバのトマトカレー」作ろう!


3. 玉ねぎに色がついてきたら弱火にし、にんにくとしょうがを入れて炒めます。

【志麻さんの赤い夏カレー】サバ缶×トマト×バターで旨味がすんごい♡「サバのトマトカレー」作ろう!


4. にんにくとしょうがの香りがしてきたら一度火を止め、ピーマンを入れて弱火にかけます。

【志麻さんの赤い夏カレー】サバ缶×トマト×バターで旨味がすんごい♡「サバのトマトカレー」作ろう!


5. カレー粉を加えて香りが出るまで炒めます。

【志麻さんの赤い夏カレー】サバ缶×トマト×バターで旨味がすんごい♡「サバのトマトカレー」作ろう!


6. トマト缶を加えて強火にかけます。


【志麻さんの赤い夏カレー】サバ缶×トマト×バターで旨味がすんごい♡「サバのトマトカレー」作ろう!


7. サバ缶を汁ごと加え、フタをして中火で5分、フタを外して強火で3分煮詰め、味を見て、足りなければ塩とこしょうを加えます。

【志麻さんの赤い夏カレー】サバ缶×トマト×バターで旨味がすんごい♡「サバのトマトカレー」作ろう!


8. バターを加えます。

【志麻さんの赤い夏カレー】サバ缶×トマト×バターで旨味がすんごい♡「サバのトマトカレー」作ろう!


9. 器にご飯を盛り、カレーをかけて出来上がりです。

【志麻さんの赤い夏カレー】サバ缶×トマト×バターで旨味がすんごい♡「サバのトマトカレー」作ろう!


途中までは作り慣れたカレーの作り方ですが、サバ缶が2つも入ると見慣れないカレーに変わりました。実はサバカレーは作ったことがあるのですが、サバ缶をそのまま入れるのは初体験。果たしてどんな味になるのかと期待が膨らみました。

出来上がりをさっそく口へ運んでみると、サバ臭さはもちろんまったく無く、サバの身が口の中でやわらかくほどけて、すぐに旨味に変わりました。トマト味のおいしいカレーにバターが追加されているのにも関わらず、旨味の凝縮したサバが主張しているのがよく分かります。志麻さんが動画の中で「好きなら4缶くらいまで増やしてもいい」と言っていましたが、次回は絶対に4缶で作ろうと思います。

【志麻さんの赤い夏カレー】サバ缶×トマト×バターで旨味がすんごい♡「サバのトマトカレー」作ろう!


缶詰は非常食にもなりますので、長期間ストックしておけるのが最大の利点ですよね。逆に長期保存に依存してしまって、気づいたら賞味期限が過ぎているなんてこともよくあります。

初めてサバ缶を食べたのがいつだったか、もう憶えていませんが、水煮という表記を見て「水で煮ただけで味付けしてないの?」と驚いたことは今でもよく憶えています。
食べてみたらとてもおいしくて、しかも太い中骨まで食べられると知ったときには感激しました。スーパーでそれほど頻繁に手に取るわけではありませんが、おいしい缶詰であることは間違いありません。

日本ではサバは塩焼きやみそ煮のイメージが強いと思いますが、家庭料理でトマトをよく使うスペインなどの地中海地方では、サバとトマトの料理はけっこうあります。地中海よりもっと北になりますが、ノルウェーはサバの漁獲が盛んで日本にもたくさん輸出されています。脂の乗ったサバとトマトで作る煮込み料理はノルウェーの家庭料理の定番。煮込みの状態の缶詰が販売されているほどです。そう考えると、サバ缶のカレーがおいしいのは当たり前なのかもしれませんね。

ちょっと贅沢にサバ缶を使いますが、とてもおいしいカレーが出来ますのでぜひ作ってみてください!
編集部おすすめ