とっても暑いので、そうめんの登場回数が増えてきました。そうめん一皿で満足出来そうなレシピを探してみると、YouTube『くまの限界食堂』で「しっとり鶏わさ素麺」を発見。
ささみときゅうりの和え物がたっぷりと乗ったそうめんは、具だくさんで満足感がありそう♪パサつきやすいささみですが、レンチンでもしっとりと仕上がるんですって。茹でるよりも時短が叶い、涼やかに作れそうなので、今日のランチに作ってみます。

リュウジ『これ、超簡単なのに行列のできる味です』 レンチンして混ぜるだけ「塩油そうめん」作ろう!

YouTube『くまの限界食堂』のX(旧Twitter)がこちら!

素麺後半戦 まだまだ暑いですねぇ。
レンジ3分 とりわさ。 具だけでもううまいhttps://t.co/TdlD92x6pc pic.twitter.com/MF95Je9Zl3— くまの限界食堂 (@genkaiguma) September 6, 2024

チャンネル登録数144万人を誇る料理系チャンネル『くまの限界食堂』が、X(旧Twitter)に「しっとり鶏わさ素麺」の画像をポストしていますよ。

そうめんの上に乗った鶏わさは、電子レンジで3分加熱するだけで作れるみたい。具だけで、もう旨いと書かれているように、副菜として食べるのにもよさそう♪

レシピ考案者は、食べるのも作るのも好きだという料理家のKUMAさん。『くまの限界食堂』のレシピはどれも簡単に作れて、おいしく、何度でも作りたくなるものばかりでした。

今回作る「しっとり鶏わさ素麺」も、ささみを電子レンジで加熱して作っていました。パサつきやすいささみですが、酒と蒸し汁の効果でしっとりとするようです。

夏はそうめんの登場回数が増えるので、マスターしよう♪

ささみの火入れがポイント!「しっとり鶏わさ素麺」を作ってみた!

具は作りやすい分量(約3人前)で紹介していましたが、そうめんは1人分を茹でて作ってみます。

【レンチン3分】ささみはお酒に浸けてしっとり♡きゅうりと和えて「鶏わさ素麺」作ろう!甘めの醤油味♡


【材料】(作りやすい分量)
きゅうり…1本
ささみ…3本(約190g)
酒…約大さじ3 ※ささみ用
しょうゆ…大さじ3
蜂蜜…大さじ1 ※砂糖で代用可
練りわさび(チューブ)…5~6cm 
ゴマ油…大さじ1
白いりゴマ…お好みで適量

そうめん…1人分100g

【作り方】
1. きゅうりを千切りにし、冷蔵庫で冷やします。


【レンチン3分】ささみはお酒に浸けてしっとり♡きゅうりと和えて「鶏わさ素麺」作ろう!甘めの醤油味♡


きゅうりを3~4cm長さの細切りにし、冷蔵庫で冷やしておきました。

2. ささみの筋が見えている部分にフォークを刺し、引っ張って筋を抜きます。

【レンチン3分】ささみはお酒に浸けてしっとり♡きゅうりと和えて「鶏わさ素麺」作ろう!甘めの醤油味♡


キッチンペーパーや布巾で、見えている筋をつかむと引き抜きやすいとのこと。身から出ている筋の両側に包丁で少し切れ目を入れてから引っ張ると、スルッと抜けました。

ささみが裂けて形が悪くなりますが、加熱後にほぐすので問題ありません。

3. 耐熱性のお皿に2を並べて、酒をかけます。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分加熱します。

【レンチン3分】ささみはお酒に浸けてしっとり♡きゅうりと和えて「鶏わさ素麺」作ろう!甘めの醤油味♡


ささみはパサつきやすいので、半分くらい浸かる量の酒を加えます。出来るだけパサつきを抑えるため、ささみのつるっとした面を表にしてお皿に乗せるのがいいとのことですが…。今回は、どちらがつるっとした面なのか、見分けがつきませんでした。

4. 食べやすい大きさに裂き、蒸し汁に浸けたまま冷蔵庫で冷やします。

【レンチン3分】ささみはお酒に浸けてしっとり♡きゅうりと和えて「鶏わさ素麺」作ろう!甘めの醤油味♡


裂いたささみを蒸し汁に浸しておくのが、ポイントです。
パサつきやすいささみですが、蒸し汁を含めることで、冷めてもしっとりとしますよ。

加熱後のささみはとても熱いので、菜箸でほぐしてくださいね。

【レンチン3分】ささみはお酒に浸けてしっとり♡きゅうりと和えて「鶏わさ素麺」作ろう!甘めの醤油味♡


粗熱を取ってから冷蔵庫で10分ほど冷やし、常温くらいに冷ましました。

5. 1、4、しょうゆ、蜂蜜、わさびを和え、最後にゴマ油を加えて混ぜ合わせます。

【レンチン3分】ささみはお酒に浸けてしっとり♡きゅうりと和えて「鶏わさ素麺」作ろう!甘めの醤油味♡


わさびを5~6cmほど加えても、ゴマ油で辛味が和らぐそうです。わさびが全体に行き渡るように、よく和えました。

【レンチン3分】ささみはお酒に浸けてしっとり♡きゅうりと和えて「鶏わさ素麺」作ろう!甘めの醤油味♡


蒸し汁の量によって味が異なるため、味見して薄ければ塩を足すとのことですが、今回は塩は不要でした。

6. 沸騰したお湯(分量外)で、袋の記載時間通りにそうめんを茹で、流水でぬめりを取って氷水で締めます。

【レンチン3分】ささみはお酒に浸けてしっとり♡きゅうりと和えて「鶏わさ素麺」作ろう!甘めの醤油味♡


今回は沸騰したお湯で、そうめんを2分茹でました。

【レンチン3分】ささみはお酒に浸けてしっとり♡きゅうりと和えて「鶏わさ素麺」作ろう!甘めの醤油味♡


流水で洗ってぬめりを取り、氷水(分量外)で2分ほど浸して締めました。

しっかりとそうめんの水気を切ってお皿に盛り、4のささみときゅうりをたっぷり乗せます。調味液を回しかけ、白ゴマを散らしたら完成です。


わさび風味はほんのり♡甘めのしょうゆ味が染みた鶏わさが美味♪

【レンチン3分】ささみはお酒に浸けてしっとり♡きゅうりと和えて「鶏わさ素麺」作ろう!甘めの醤油味♡


YouTube『くまの限界食堂』で作っていた、「しっとり鶏わさ素麺」が完成しました♪

きゅうり入りの鶏わさがたっぷり乗って、ボリューム抜群!食べ応えも満足出来そう。

【レンチン3分】ささみはお酒に浸けてしっとり♡きゅうりと和えて「鶏わさ素麺」作ろう!甘めの醤油味♡


全体を混ぜ合わせて食べてみると、甘めのしょうゆ味が染み込んだささみときゅうりが、おいしい♪チューブの練りわさびを5cmほど加えましたが、風味が穏やかで、わさび好きな筆者には少し物足りなさが。

追加でわさびを乗せて食べてみると、甘めの具に、ツンとしたわさびの清涼感が加わって、とてもおいしくなりました。

動画でも「5~6cmのわさびを加えてもゴマ油で辛味が和らぐ」とテロップが出ていたので、わさび好きの方なら、もう少し加えてもよさそうです。

たれは、ささみときゅうりの味付けに使った漬け汁なので、それほど多くなく、和風和え麺のような食べ心地でした。

酒に浸したささみをレンチンすればしっとり♡おいしい鶏わさでそうめんが進む!

【レンチン3分】ささみはお酒に浸けてしっとり♡きゅうりと和えて「鶏わさ素麺」作ろう!甘めの醤油味♡


YouTubeの料理系チャンネル『くまの限界食堂』で見つけた、「しっとり鶏わさ素麺」。ささみときゅうりの和え物がたっぷりと乗った、和風和え麺のようなおいしい1品でした。

ささみはパサつきやすく、しっとりと加熱するのが難しい部位。けれど、ささみが半分浸かるくらいの酒に浸してレンチンし、裂いた後は蒸し汁に浸けたまま冷ますことで、しっとりとジューシーに仕上がりますよ。

コクのある蜂蜜と風味付けのゴマ油が入るので、わさびの辛味はふわっと感じる程度の上品さ。甘めのしょうゆ味に仕上がるので、子どもにも食べやすいおいしさでした。

わさびの風味を感じたい場合は、後乗せで追加すると、ツンとした風味が広がります。
動画では、味変で粉ざんしょうもおすすめしていたので、お好みで試してみてくださいね。

上記の分量で作ると、2~3人分くらいの具になったので、そうめんに乗せなくても、おかずとしておいしくいただけますよ。

簡単においしく作れるそうめんレシピなので、ぜひ!

※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
編集部おすすめ