手作りスイーツの魅力はわかってはいるけれど、計量や下準備など、いざ作るとなると少し腰が重くなるんですよねぇ。でも、最近見つけたYouTubeチャンネル「syun cooking」の「材料たった4つのティラミスケーキ」には心動かされました。
動画の公開から16万回以上再生されているほど話題のレシピです。作業時間はたったの15分という手軽さで、むっちり濃厚で口どけはなめらか~になるんだとか。これは試してみるしかない!ということで、さっそく挑戦しますよ~♪

【炊飯器でヨーグルトスフレケーキの作り方】に挑戦!材料4つで牛乳とバター不使用!ほったらかし調理

「簡単おしゃれ」はこの人から学ぶ!『syun cooking』で日常にスイーツを

今回参考にしたのは、人気YouTubeチャンネル『syun cooking』。syunさんのレシピはどれも材料は少なく、手順もシンプルなのに、見た目も味もちゃんとおいしいんです!そんな”気軽だけどおしゃれ”なレシピがたくさん揃っていて、これなら毎日でも作りたくなること請け合いなスイーツ系チャンネルなんですよ。
今回作ってみるのは、公開から16万回以上再生されている「材料たった4つのティラミスケーキ」。バニラアイスを使うことで、生クリームや砂糖いらず。混ぜて冷やすだけなのに、食べればむっちりとろける本格派の味わいなのだとか。それではさっそく、作り方をチェックしていきましょう!

”混ぜて冷やすだけ”!驚きの手軽さで「ティラミスケーキ」作ってみた

【材料4つで作業時間15分】むちっと弾力のある食感か・ら・の~儚い口溶け♡「ティラミスケーキ」作ろう!


【材料】(12cmのケーキ型分)
クリームチーズ…200g(※常温に戻しておく)
バニラアイス…1個(200ml)
粉ゼラチン…5g
ココアパウダー…適量

※バニラアイスは、カップから出しやすい程度にやわらかくしておくとスムーズです。

【作り方】

1. 耐熱ボウルにクリームチーズを入れ、練るようにしながらなめらかにする。

【材料4つで作業時間15分】むちっと弾力のある食感か・ら・の~儚い口溶け♡「ティラミスケーキ」作ろう!


2. バニラアイスを加え、電子レンジ500Wで2分加熱する。

【材料4つで作業時間15分】むちっと弾力のある食感か・ら・の~儚い口溶け♡「ティラミスケーキ」作ろう!


ふわ~っと広がる甘い香りに、癒されます。

3. ダマや溶け残りの無いように、しっかりと混ぜ合わせる。


【材料4つで作業時間15分】むちっと弾力のある食感か・ら・の~儚い口溶け♡「ティラミスケーキ」作ろう!


一生懸命混ぜ合わせましたが、この時点でわたしのボウルには少し粒が残っているように見えて若干モヤモヤ…。しかし、4、5の工程を進めていくと無くなっていったので、同じような状況になっても心配せずに進めてみてください。

4. 別の耐熱容器に、3の生地を約50g取り分け、粉ゼラチンを加えてよく混ぜる。2~3分ほどおいてゼラチンをふやかしたら、500Wで1分加熱し、ムラがなくなるように混ぜる。

【材料4つで作業時間15分】むちっと弾力のある食感か・ら・の~儚い口溶け♡「ティラミスケーキ」作ろう!


混ぜていくと、ふやけていきます。

【材料4つで作業時間15分】むちっと弾力のある食感か・ら・の~儚い口溶け♡「ティラミスケーキ」作ろう!


混ぜてしっかり溶かしましょう。

5. 4を3のボウルに戻し入れ、なめらかになるまでよく混ぜ合わせる。

【材料4つで作業時間15分】むちっと弾力のある食感か・ら・の~儚い口溶け♡「ティラミスケーキ」作ろう!


とろっとなめらかになったらOK!

6. ケーキ型の底にクッキングシートを引き、5の生地を流し入れる。冷蔵庫で3時間以上、しっかりと冷やし固める。

【材料4つで作業時間15分】むちっと弾力のある食感か・ら・の~儚い口溶け♡「ティラミスケーキ」作ろう!


今回ケーキ型は、13cmのものを使用。念のため4時間冷やしました。お気づきかもしれませんが、もうほとんど完成。
そのことに気が付いた瞬間、簡単さに思わずテンションが上がっちゃいました。

7. 固まったら、竹串などでフチをやさしくはがし、ひっくり返してお皿に取り出す。クッキングシートをそっとはがす。

【材料4つで作業時間15分】むちっと弾力のある食感か・ら・の~儚い口溶け♡「ティラミスケーキ」作ろう!


8. 仕上げに、茶こしなどでココアパウダーを表面にふりかければ完成!

【材料4つで作業時間15分】むちっと弾力のある食感か・ら・の~儚い口溶け♡「ティラミスケーキ」作ろう!


あっという間に出来上がりです♪

【材料4つで作業時間15分】むちっと弾力のある食感か・ら・の~儚い口溶け♡「ティラミスケーキ」作ろう!


むちっと、なめらか♪おうちデザートの常識を変える、軽やかティラミスケーキ

【材料4つで作業時間15分】むちっと弾力のある食感か・ら・の~儚い口溶け♡「ティラミスケーキ」作ろう!


むちっとした弾力のある食感なのに、口に入れるとふんわりとろけて、甘さ控えめのミルキーな風味が広がります。まろやかな酸味とやさしいコクが感じられるのは、バニラアイスが生クリームや砂糖の役割をしっかり担っているから。

濃厚ながら後味はさっぱりとしていて、なめらかでもったりとしたクリームにしっかり満足感があります。仕上げに振ったココアのほろ苦さもよいアクセントになっていて、”ティラミスらしさ”をしっかり感じられました。

スポンジやコーヒーシロップの層を求めるティラミス好きとしては、最初は少し物足りなさを覚えるかもしれませんが、この軽やかな仕上がりは「これはこれでアリ」と思わせてくれる、新しいおいしさです。

作業時間は実質15~20分!もはや”革命級”の簡単さ

【材料4つで作業時間15分】むちっと弾力のある食感か・ら・の~儚い口溶け♡「ティラミスケーキ」作ろう!


何よりうれしいのは、混ぜて冷やすだけというシンプルさ。材料はたったの4つ、計量も最小限で済むので、お菓子作りに気が乗らない日でも取りかかりやすいのが魅力です。
作業時間も実質15~20分ほどと短く、これだけ手軽に仕上がるなら、日常的にリピートしたくなる一品です。

おいしく作るポイントは、ダマが残らないようしっかり混ぜることと、ゼラチンを丁寧にふやかしてから溶かすこと。


今回はラクトアイスを使用しましたが、アイスクリームやアイスミルクに変えたり、メーカーによってもミルキーさやコクが変わるので、次は別の種類でも試してみたいと思います。
手間はかからないのに、味も見た目もきちんと満足できる、完成度の高いレシピでした。
編集部おすすめ