本日は、1日で35万回再生され、現在は113万回再生と着々と再生数を伸ばしている、YouTubeチャンネル『夫手取り17万円の節約ごはん』の「ヨーグルトアイス」を作ります。作り方は超・超・超簡単。
【巨大”ピノ”爆誕か!?】と思ったら…チョコの中はふんわり「マシュマロヨーグルト」だった件!楽しい食感♡
1日で35万回再生!YouTube『夫手取り17万円の節約ごはん』の節約アイス♪
YouTubeチャンネル『夫手取り17万円の節約ごはん』は、アルバイト主婦のまるさんが、愛情たっぷりの節約料理を紹介しているチャンネル。まるさんの節約&愛情料理で、夫のごまさんの体重が3か月で8キロも減ったそうですよ。
すごい!
本日は、そんなまるさんのレシピの中から、1日で35万回再生も再生された人気レシピ「ヨーグルトアイス」を作ります。ヨーグルト、砂糖or蜂蜜、牛乳。わずか3つの材料で作れるうえ、ヨーグルトの容器のまま作るので、洗い物も極少です。
では、作ってみましょう。
簡単なのに世界最強のウマさ!?「節約ヨーグルトアイス」の材料と作り方
【材料】
ヨーグルト…1個(400g)
砂糖または蜂蜜…大さじ4
牛乳…大さじ4
動画では、無糖のヨーグルトを使っていました。砂糖入りのものなら、加える砂糖または蜂蜜の量を調節すればいいのかなと思います。
また、牛乳の代わりに生クリームを入れると濃厚に仕上がるとのこと。…ですが、今回は牛乳で。
大さじ4の砂糖って、けっこうな量。罪悪感に苛まれそうなので、蜂蜜を使用(笑)。
【作り方】
1. ヨーグルトに蜂蜜(砂糖)、牛乳を加え、かき混ぜます。
フタをして冷凍庫へ入れ、1時間冷やします。
2. 1時間経ったら冷凍庫から取り出し、かき混ぜます。
1時間冷やすと、フチだけがちょっと凍っていました。
底の方はまだヨーグルトのまま。
再びフタをして2~3時間、冷凍庫で冷やします。
3. 2~3時間冷やしたら冷凍庫から取り出し、好みの固さになるまで混ぜれば出来上がり。
今回は、3時間冷やしました。
カチカチではなく、固まり具合は6~7割かな。
シャリシャリ&とろとろが、共存している感じ。
好みの固さ…ということなので、10回ほどくるくる混ぜて食べてみることに。ちなみに、調理時間は冷凍庫で冷やす時間を除くと、1分。めちゃめちゃ簡単です。
では、いただきます!
食感もシャリシャリ&とろとろが共存。おいしいです。ヨーグルトシャーベットという感じ。
あと1時間ほど凍らせてから、もっとしっかり混ぜて、もう少しふっくらした感じを出した方がよかったかなとも思いますが、これはこれでおいしいです。
蜂蜜を使ったので、すっきりした甘さ。罪悪感なく食べられるアイスです(笑)。
ここに、ブルーベリーやイチゴ、パイナップルなど、フルーツをいろいろ入れると味に変化が出るし、見た目もトロピカルになっておいしそう。
すっきりした甘さなので、どんなフルーツとも合うと思います。
また、牛乳ではなく生クリームにしたら、シャーベットというより、バニラアイスっぽい濃厚なクリーミーさがプラスされるのかなと思います。
ちなみに、ひと晩経ってから食べてみると、案の定、カチンコチンに凍っていて、カッチカチ。すぐ食べることは出来ず、溶けるまで少し待つ必要がありました。ご参考までに。
ということで今回は、YouTubeチャンネル『夫手取り17万円の節約ごはん』の超簡単ヨーグルトアイスを作りました。混ぜる→凍らせる→混ぜる→凍らせる→混ぜる。たったこれだけの工程で作れるところが、すばらしかったです。ヨーグルト、砂糖、牛乳だけで作れるところも◎。夏のアイス代を節約出来そう。作ってみてはいかがでしょう。
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
ヨーグルトに牛乳、砂糖or蜂蜜を加えて混ぜたら、後は冷凍庫で凍らせるだけ。暑い夏にはアイスが欠かせませんが、これなら節約にもなるし、ヨーグルトがベースなので、罪悪感もほぼなし(笑)。
【巨大”ピノ”爆誕か!?】と思ったら…チョコの中はふんわり「マシュマロヨーグルト」だった件!楽しい食感♡
1日で35万回再生!YouTube『夫手取り17万円の節約ごはん』の節約アイス♪
YouTubeチャンネル『夫手取り17万円の節約ごはん』は、アルバイト主婦のまるさんが、愛情たっぷりの節約料理を紹介しているチャンネル。まるさんの節約&愛情料理で、夫のごまさんの体重が3か月で8キロも減ったそうですよ。
すごい!
本日は、そんなまるさんのレシピの中から、1日で35万回再生も再生された人気レシピ「ヨーグルトアイス」を作ります。ヨーグルト、砂糖or蜂蜜、牛乳。わずか3つの材料で作れるうえ、ヨーグルトの容器のまま作るので、洗い物も極少です。
では、作ってみましょう。
簡単なのに世界最強のウマさ!?「節約ヨーグルトアイス」の材料と作り方

材料
【材料】
ヨーグルト…1個(400g)
砂糖または蜂蜜…大さじ4
牛乳…大さじ4
動画では、無糖のヨーグルトを使っていました。砂糖入りのものなら、加える砂糖または蜂蜜の量を調節すればいいのかなと思います。
また、牛乳の代わりに生クリームを入れると濃厚に仕上がるとのこと。…ですが、今回は牛乳で。
大さじ4の砂糖って、けっこうな量。罪悪感に苛まれそうなので、蜂蜜を使用(笑)。
【作り方】
1. ヨーグルトに蜂蜜(砂糖)、牛乳を加え、かき混ぜます。

ヨーグルト

ヨーグルト
フタをして冷凍庫へ入れ、1時間冷やします。

ヨーグルト
2. 1時間経ったら冷凍庫から取り出し、かき混ぜます。
1時間冷やすと、フチだけがちょっと凍っていました。

ヨーグルト

ヨーグルト
底の方はまだヨーグルトのまま。

ヨーグルト
再びフタをして2~3時間、冷凍庫で冷やします。
3. 2~3時間冷やしたら冷凍庫から取り出し、好みの固さになるまで混ぜれば出来上がり。
今回は、3時間冷やしました。
カチカチではなく、固まり具合は6~7割かな。

ヨーグルト
シャリシャリ&とろとろが、共存している感じ。

ヨーグルト
好みの固さ…ということなので、10回ほどくるくる混ぜて食べてみることに。ちなみに、調理時間は冷凍庫で冷やす時間を除くと、1分。めちゃめちゃ簡単です。
では、いただきます!

ヨーグルト
食感もシャリシャリ&とろとろが共存。おいしいです。ヨーグルトシャーベットという感じ。
あと1時間ほど凍らせてから、もっとしっかり混ぜて、もう少しふっくらした感じを出した方がよかったかなとも思いますが、これはこれでおいしいです。
蜂蜜を使ったので、すっきりした甘さ。罪悪感なく食べられるアイスです(笑)。

ヨーグルトアイス
ここに、ブルーベリーやイチゴ、パイナップルなど、フルーツをいろいろ入れると味に変化が出るし、見た目もトロピカルになっておいしそう。
すっきりした甘さなので、どんなフルーツとも合うと思います。
また、牛乳ではなく生クリームにしたら、シャーベットというより、バニラアイスっぽい濃厚なクリーミーさがプラスされるのかなと思います。
次回は、生クリームで作ってみよう。
ちなみに、ひと晩経ってから食べてみると、案の定、カチンコチンに凍っていて、カッチカチ。すぐ食べることは出来ず、溶けるまで少し待つ必要がありました。ご参考までに。
ということで今回は、YouTubeチャンネル『夫手取り17万円の節約ごはん』の超簡単ヨーグルトアイスを作りました。混ぜる→凍らせる→混ぜる→凍らせる→混ぜる。たったこれだけの工程で作れるところが、すばらしかったです。ヨーグルト、砂糖、牛乳だけで作れるところも◎。夏のアイス代を節約出来そう。作ってみてはいかがでしょう。
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
編集部おすすめ