おにぎりの具の定番、ツナマヨ。そのツナマヨにクセ強食材”らっきょう”をプラスする、ちょっと変わったおにぎりレシピを、テレビ朝日系『家事ヤロウ!!!』の公式SNSで見つけました。
【1つ星店の料理人が激推し】コンビニの「昆布おにぎり」を一瞬で料亭の味に格上げする裏ワザに挑戦!
テレビ朝日系『家事ヤロウ!!!』公式SNSのおにぎりレシピ
本日は、『家事ヤロウ!!!』公式SNSで紹介していた、おにぎり太郎さん考案の「ツナらっきょうおにぎり」を作ります。
おにぎり太郎さんは、アツアツのご飯を握る動画が大バズリして、SNSで話題になったおにぎり職人さん。2025年5月13日に放送された『家事ヤロウ!!!』では、「しらす&万願寺とうがらしおにぎり」「豚高菜おにぎり」を紹介していましたよ。しかし今回は、番組で放送されなかった「ツナらっきょうおにぎり」を作ってみることに。
おにぎり太郎さんの「ツナらっきょうおにぎり」を作ってみた!
【材料】おにぎり2~3個分
らっきょう…2粒
ツナ缶…50g
マヨネーズ…40g
黒こしょう…適量
のり…適量
ご飯…適量
ツナ缶は、油漬けを使用。らっきょうの指定はなかったので、市販の甘酢漬けを使用。
【作り方】
1. らっきょうは、1つはみじん切り、1つはスライスします。
切り方を変えて、食感を変えるそうです。
2. らっきょうとツナ、マヨネーズを混ぜます。ツナ缶の油は軽く切りました。
…にしても、マヨネーズの量、多いなぁ。『家事ヤロウ!!!』公式SNSの出来上がりは、こんなにドロドロではなかったので、マヨネーズは半分くらいでよさそう。ご参考までに。
3. 2に黒こしょうを加え、混ぜ合わせます。
4. のりの上に、丸く握ったご飯をのせ、その上に3をのせたら出来上がり。ご飯は塩むすびではなく、塩を加えずそのまま握っただけ。
調理時間は、3分。具をご飯の中に入れず、のせるだけなので簡単。
では、いただきます!
らっきょうのシャキシャキと独特の風味が想像通り、いいアクセントになって◎。玉ねぎより強めのシャキシャキで、いい感じ。
甘酢漬けなので、マヨネーズに甘味も加えてくれて、おいしいです。
そんな甘さの中に、黒こしょうの風味がキリッと効いて、味がキュッと引き締まります。
ただ、マヨネーズはわたしには多すぎるので、もっと減らす方が好み。
…と、わたしは基本、おいしくいただいたのですが、わが家の口うるさい、閉鎖的な味覚の持ち主である夫は、「甘ーーーい、甘すぎる」と酷評。半分残しました(笑)。
夫の言い分としては、甘いらっきょうがマヨネーズの甘味をさらに加速させ、おにぎりに合わないとのこと。ツナマヨの正解はコンビニのおにぎりだと確信している夫には、この変化球ツナマヨが受け入れられないらしいです。
そう言われると、数あるらっきょう製品の中から、この甘めの甘酢らっきょうをセレクトしたのが間違っていたのかなとも思いますが…。わたしは、玉ねぎよりらっきょうの甘酢漬けを入れる方が、ツンとした辛味もなくマイルドで、甘味があって、おいしく感じたんですけどね。まっ、好みは人それぞれってことで。
ということで、『家事ヤロウ!!!』公式SNSで紹介していた、おにぎり太郎さんの「ツナらっきょうおにぎり」を作りました。らっきょうの風味とシャキシャキ食感がいいアクセントになる、おいしいおにぎりでしたよ。わが家の夫には不評でしたが、お子さんには、玉ねぎ入りのツナマヨより食べやすいような気もします。ご興味のある方は、ぜひ。
なんでもこのレシピ、アツアツご飯を握る動画が大バズリしたおにぎり職人、おにぎり太郎さんが番組で紹介したものの、残念ながら放送されなかった未公開レシピらしいです。おにぎりにらっきょう…。果たして、そのお味やいかに!?
【1つ星店の料理人が激推し】コンビニの「昆布おにぎり」を一瞬で料亭の味に格上げする裏ワザに挑戦!
テレビ朝日系『家事ヤロウ!!!』公式SNSのおにぎりレシピ
本日は、『家事ヤロウ!!!』公式SNSで紹介していた、おにぎり太郎さん考案の「ツナらっきょうおにぎり」を作ります。
おにぎり太郎さんは、アツアツのご飯を握る動画が大バズリして、SNSで話題になったおにぎり職人さん。2025年5月13日に放送された『家事ヤロウ!!!』では、「しらす&万願寺とうがらしおにぎり」「豚高菜おにぎり」を紹介していましたよ。しかし今回は、番組で放送されなかった「ツナらっきょうおにぎり」を作ってみることに。
おにぎり太郎さんの「ツナらっきょうおにぎり」を作ってみた!

材料
【材料】おにぎり2~3個分
らっきょう…2粒
ツナ缶…50g
マヨネーズ…40g
黒こしょう…適量
のり…適量
ご飯…適量
ツナ缶は、油漬けを使用。らっきょうの指定はなかったので、市販の甘酢漬けを使用。
【作り方】
1. らっきょうは、1つはみじん切り、1つはスライスします。

らっきょう
切り方を変えて、食感を変えるそうです。
2. らっきょうとツナ、マヨネーズを混ぜます。ツナ缶の油は軽く切りました。

ツナ

ツナ
…にしても、マヨネーズの量、多いなぁ。『家事ヤロウ!!!』公式SNSの出来上がりは、こんなにドロドロではなかったので、マヨネーズは半分くらいでよさそう。ご参考までに。
3. 2に黒こしょうを加え、混ぜ合わせます。

ツナ
4. のりの上に、丸く握ったご飯をのせ、その上に3をのせたら出来上がり。ご飯は塩むすびではなく、塩を加えずそのまま握っただけ。

おにぎり
調理時間は、3分。具をご飯の中に入れず、のせるだけなので簡単。

おにぎり
では、いただきます!
らっきょうのシャキシャキと独特の風味が想像通り、いいアクセントになって◎。玉ねぎより強めのシャキシャキで、いい感じ。
甘酢漬けなので、マヨネーズに甘味も加えてくれて、おいしいです。
そんな甘さの中に、黒こしょうの風味がキリッと効いて、味がキュッと引き締まります。
ただ、マヨネーズはわたしには多すぎるので、もっと減らす方が好み。
…と、わたしは基本、おいしくいただいたのですが、わが家の口うるさい、閉鎖的な味覚の持ち主である夫は、「甘ーーーい、甘すぎる」と酷評。半分残しました(笑)。
夫の言い分としては、甘いらっきょうがマヨネーズの甘味をさらに加速させ、おにぎりに合わないとのこと。ツナマヨの正解はコンビニのおにぎりだと確信している夫には、この変化球ツナマヨが受け入れられないらしいです。
そう言われると、数あるらっきょう製品の中から、この甘めの甘酢らっきょうをセレクトしたのが間違っていたのかなとも思いますが…。わたしは、玉ねぎよりらっきょうの甘酢漬けを入れる方が、ツンとした辛味もなくマイルドで、甘味があって、おいしく感じたんですけどね。まっ、好みは人それぞれってことで。
ということで、『家事ヤロウ!!!』公式SNSで紹介していた、おにぎり太郎さんの「ツナらっきょうおにぎり」を作りました。らっきょうの風味とシャキシャキ食感がいいアクセントになる、おいしいおにぎりでしたよ。わが家の夫には不評でしたが、お子さんには、玉ねぎ入りのツナマヨより食べやすいような気もします。ご興味のある方は、ぜひ。

おにぎり
編集部おすすめ