こんにゃくが鶏皮…いや、ホルモンになる!?なんとも興味深い、不思議なレシピを発見。それは、YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』の「串こんにゃく」。
【リュウジの痩せ飯】パスタ使わず”しらたき”なの!?「和風きのこパスタ風」作ろう!ぷりぷり食感おもろ♡
YouTube『くまの限界食堂』の安い・ウマい・楽しい!こんにゃく料理
145万人が登録する、人気YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』。レシピ本も出版している、お料理系YouTuberのKUMAさんが、遊び心のあるユニークでおいしいレシピを紹介しているチャンネルです。
本日はその中から、ヘルシーで家計にやさしいこんにゃくを、鶏皮&ホルモン風に変貌させるという、ヘルシー串こんにゃくを作ります。こんにゃくの厚さと調理法の違いで食感が変わって、楽しいそうですよ。
では、作ってみましょう。
こんにゃくが化けた!「超ヘルシー串こんにゃく」の材料と作り方
【材料】
こんにゃく…好きなだけ
今回はこんにゃく1枚で、「ホルモン風串こんにゃく」と「鶏皮風串こんにゃく」の2種類作ります。
【作り方】
1. まずは「ホルモン風串こんにゃく」を作ります。
こんにゃくを3~5mm厚さにスライスし、串に刺します。
ヒダを寄せるように…。
串1本に2枚ほど刺すと、こんな感じ。
不思議なビジュアル。
冷凍庫に入れて1日凍らせます。凍らせることで、タレが染み込みやすくなるそうです。
こちらが1日凍らせたもの。カッチカチ。
「ホルモン風串こんにゃく」は、市販の焼き肉のたれ(分量外)で味付けします。たれの分量は適量。
こんにゃくは水につけ、解凍してから焼きます。
フライパンに解凍したこんにゃくを入れ、上からサラダ油(分量外)を少々かけて焼きます。火加減は中火にしました。
水分をしっかり飛ばすのがポイント。
こんがりしたら、焼き肉のたれをかけ、こんにゃくに絡めて出来上がり。
2.「鶏皮風串こんにゃく」を作ります。
こんにゃくを出来る限り薄く切ります。
わたし的には、これが限界の薄さ。
先ほどと同じように、串に刺します。
「鶏皮風串こんにゃく」は、しょうゆベースの甘じょっぱダレで味付け。
タレの材料はこちら。
◆鶏皮風串こんにゃくのタレ
しょうゆ…大さじ2
みりん…大さじ2
酒…大さじ2
砂糖…小さじ1
上記は串10本分の分量とのことなので、今回は半分にしました。
フッ素樹脂加工のフライパンにこんにゃくを入れて、じっくり焼きます。火加減は中火にしました。凍らせていないこんにゃくに油をかけると泡が出るので、こちらは、油なし。
焼き目がついたら、酒、しょうゆ、みりん、砂糖を加え、絡めたら出来上がり。
2種類を盛り付けると、こんな感じ。
左が「ホルモン風串こんにゃく」、右が「鶏皮風串こんにゃく」。ホルモン風には白いりゴマ、鶏皮風には七味唐辛子(各分量外)を振りました。
こんにゃくが焼き鳥風に化けました!同じこんにゃくなのに、ビジュアルもけっこう違いますね。
調理時間は凍らせる時間を除けば、それぞれ15分ほどで出来ます。
こんにゃくの臭みを出さないように、水分をしっかり飛ばすことが重要なので、多少焼き時間が長くかかります。といっても、10分程度ですけどね。
まずは、凍らせてから焼いた「ホルモン風串こんにゃく」。
うわっ。食感が斬新。
ザラッとしたホルモンみたい。
こんにゃく独特の臭みはなく、ぐにゅぐにゅした食感で、ホルモンのようなやわらかさと弾力があります。舌触りはホルモンと違って、ザラッとしています。おもしろっ。
凍らせたことで水分が抜け、弾力のあるスポンジのようになるので、焼き肉のたれも絡めただけなのに、染み染み。噛むと、じゅわっとタレが染み出てきます。
続いて、「鶏皮風串こんにゃく」。
おっ、鶏皮っぽい。
この薄さと弾力とやわらかさが、鶏皮っぽさを醸し出しています。凍らせていないので、こんにゃくのつるんとした弾力は健在。こちらもしっかり焼いたので、こんにゃく臭さはありません。
しょうゆベースの甘じょっぱタレは、安心のおいしさ。こんにゃくともよく合います。
こんにゃくなので鶏皮ほど旨味やコクはないものの、このタレのおかげで物足りなさはなく、コク旨です。
個人的には「鶏皮風串こんにゃく」が気に入りましたが、「ホルモン風串こんにゃく」の食感は斬新で、食べていて楽しかったです。
ビールのお供にもぴったり。なにせ価格もお安く、低カロリーなこんにゃくなので、罪悪感なくいくらでも食べられるところが、最高です。みなさんも作ってみてはいかがでしょう。
薄切りにしたこんにゃくを串に刺して焼き、タレを絡める一品です。こんにゃくを”超”薄く切って焼くと、鶏皮風に。3~5mm厚さにスライスし、冷凍させてから焼くとホルモン風になるのだとか。安い・ウマい・楽しいの三拍子がそろったシン・こんにゃく料理だそうですよ♪
【リュウジの痩せ飯】パスタ使わず”しらたき”なの!?「和風きのこパスタ風」作ろう!ぷりぷり食感おもろ♡
YouTube『くまの限界食堂』の安い・ウマい・楽しい!こんにゃく料理
145万人が登録する、人気YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』。レシピ本も出版している、お料理系YouTuberのKUMAさんが、遊び心のあるユニークでおいしいレシピを紹介しているチャンネルです。
本日はその中から、ヘルシーで家計にやさしいこんにゃくを、鶏皮&ホルモン風に変貌させるという、ヘルシー串こんにゃくを作ります。こんにゃくの厚さと調理法の違いで食感が変わって、楽しいそうですよ。
では、作ってみましょう。
こんにゃくが化けた!「超ヘルシー串こんにゃく」の材料と作り方

こんにゃく
【材料】
こんにゃく…好きなだけ
今回はこんにゃく1枚で、「ホルモン風串こんにゃく」と「鶏皮風串こんにゃく」の2種類作ります。
【作り方】
1. まずは「ホルモン風串こんにゃく」を作ります。
こんにゃくを3~5mm厚さにスライスし、串に刺します。

こんにゃく
ヒダを寄せるように…。

こんにゃく
串1本に2枚ほど刺すと、こんな感じ。

こんにゃく
不思議なビジュアル。
冷凍庫に入れて1日凍らせます。凍らせることで、タレが染み込みやすくなるそうです。
こちらが1日凍らせたもの。カッチカチ。

こんにゃく
「ホルモン風串こんにゃく」は、市販の焼き肉のたれ(分量外)で味付けします。たれの分量は適量。

焼肉のたれ
こんにゃくは水につけ、解凍してから焼きます。
フライパンに解凍したこんにゃくを入れ、上からサラダ油(分量外)を少々かけて焼きます。火加減は中火にしました。

こんにゃく
水分をしっかり飛ばすのがポイント。
今回は、8分ほど焼きました。
こんがりしたら、焼き肉のたれをかけ、こんにゃくに絡めて出来上がり。

こんにゃく
2.「鶏皮風串こんにゃく」を作ります。
こんにゃくを出来る限り薄く切ります。

こんにゃく
わたし的には、これが限界の薄さ。

こんにゃく
先ほどと同じように、串に刺します。

こんにゃく
「鶏皮風串こんにゃく」は、しょうゆベースの甘じょっぱダレで味付け。
タレの材料はこちら。

こんにゃく
◆鶏皮風串こんにゃくのタレ
しょうゆ…大さじ2
みりん…大さじ2
酒…大さじ2
砂糖…小さじ1
上記は串10本分の分量とのことなので、今回は半分にしました。
フッ素樹脂加工のフライパンにこんにゃくを入れて、じっくり焼きます。火加減は中火にしました。凍らせていないこんにゃくに油をかけると泡が出るので、こちらは、油なし。

こんにゃく
焼き目がついたら、酒、しょうゆ、みりん、砂糖を加え、絡めたら出来上がり。

こんにゃく
2種類を盛り付けると、こんな感じ。

こんにゃく
左が「ホルモン風串こんにゃく」、右が「鶏皮風串こんにゃく」。ホルモン風には白いりゴマ、鶏皮風には七味唐辛子(各分量外)を振りました。
こんにゃくが焼き鳥風に化けました!同じこんにゃくなのに、ビジュアルもけっこう違いますね。
調理時間は凍らせる時間を除けば、それぞれ15分ほどで出来ます。
こんにゃくの臭みを出さないように、水分をしっかり飛ばすことが重要なので、多少焼き時間が長くかかります。といっても、10分程度ですけどね。
まずは、凍らせてから焼いた「ホルモン風串こんにゃく」。

こんにゃく
うわっ。食感が斬新。
ザラッとしたホルモンみたい。
こんにゃく独特の臭みはなく、ぐにゅぐにゅした食感で、ホルモンのようなやわらかさと弾力があります。舌触りはホルモンと違って、ザラッとしています。おもしろっ。

こんにゃく
凍らせたことで水分が抜け、弾力のあるスポンジのようになるので、焼き肉のたれも絡めただけなのに、染み染み。噛むと、じゅわっとタレが染み出てきます。
続いて、「鶏皮風串こんにゃく」。

こんにゃく
おっ、鶏皮っぽい。
この薄さと弾力とやわらかさが、鶏皮っぽさを醸し出しています。凍らせていないので、こんにゃくのつるんとした弾力は健在。こちらもしっかり焼いたので、こんにゃく臭さはありません。

こんにゃく
しょうゆベースの甘じょっぱタレは、安心のおいしさ。こんにゃくともよく合います。
こんにゃくなので鶏皮ほど旨味やコクはないものの、このタレのおかげで物足りなさはなく、コク旨です。
個人的には「鶏皮風串こんにゃく」が気に入りましたが、「ホルモン風串こんにゃく」の食感は斬新で、食べていて楽しかったです。
ビールのお供にもぴったり。なにせ価格もお安く、低カロリーなこんにゃくなので、罪悪感なくいくらでも食べられるところが、最高です。みなさんも作ってみてはいかがでしょう。

こんにゃく
編集部おすすめ