材料レスの節約家庭料理を紹介している、YouTubeチャンネル『夫手取り17万円の節約ごはん』。夏にぴったりな「なす漬け」を紹介していたので、作ってみることに。
【笠原将弘の”夏の常備菜”】酷暑に山形県民熱愛♡郷土料理の「だし」の笠原流だって!よし、作ろう
YouTube『夫手取り17万円の節約ごはん』は節約家庭料理チャンネル
切って漬けるだけという「なす漬け」を見つけたのは、チャンネル登録者数31.8万人のYouTube料理系チャンネル『夫手取り17万円の節約ごはん』。投稿者は、3人家族の主婦・まるさんで、愛情を込めた節約料理を投稿しているとのことです。
再生リストを見ると野菜を使った簡単レシピが多く、中には節約晩ご飯記録も!節約上手な方というのが、うかがえます。
筆者はこれまで、こちらのチャンネルで見つけた漬け物やおかずを数品作りましたが、どれも材料レスでおいしく作れるものばかり♪漬け物は、ジッパー付き保存袋で気軽に作れるお手軽レシピでした。
今回目に留まった「なす漬け」も、ジッパー付き保存袋で漬けるタイプ。みそ、砂糖、辛子、塩を混ぜた漬けだれに、切ったなすを漬けるだけなので、今すぐ挑戦出来ちゃいます♪
切って漬けるだけ♪「なす漬け」を作ってみた!
下記材料の他に、ジッパー付き保存袋を1枚ご用意くださいね。
【材料】(作りやすい分量)
なす…約300g
みそ…大さじ2
砂糖…大さじ1
練り辛子…小さじ1
塩…小さじ1/2
【作り方】
1. へたを切り落としたなすを縦半分に切って、乱切りに。水(分量外)に10分さらして、アク抜きをします。
なすはやや小さめのひと口サイズに切りました。
2. ジッパー付き保存袋に、みそ、砂糖、辛子、塩を入れて、袋の上から揉みます。
みそも辛子もねっとりしているので、味に偏りが出ないよう、よく揉みました。
3. 1の水を捨てて、キッチンペーパーでなすの水分を軽く拭き取ります。2になすを入れ、袋の上から揉みます。
漬けだれの味が薄まらないよう、余分な水分を拭き取りましょう。
乱切りのなすがゴロゴロとしているので、全体に漬けだれが絡まるように、2分ほど揉みました。
4. 冷蔵庫で6時間ほど漬けます。
あとは冷蔵庫で漬けるだけです。今回はレシピ通りに6時間漬け、途中で一度上下を返しました。
なすから水分が出て、くったりとすれば完成です。
ほんのり辛子風味が上品♡みそだけで漬けるのとはレベチなおいしさ!
まるさん考案の「なす漬け」が、完成♪なすの果肉が、ほんのりとベージュを帯びたような色味になりました。
漬けだれはそのままでも、軽く洗ってもいいとのことですが、今回はそのままいただきます。
ご飯に乗せて食べてみると、なすにみそ味がしっかり染みています♪辛子を少し加えているので風味がよく、みそだけで漬けるよりも上品さが増している感じ。
なすの皮はキュッとした食感ですが、果肉は半生のような状態。程よくやわらかく、同時に瑞々しさも残っていて、とてもおいしい♪
なすに食べ応えがあって濃厚な味わいなので、お酒のおつまみにもよさそうな1品でした♪
相性抜群のなすとみそに辛子を少し加えるだけでワンランク上の漬け物に♪
YouTubeの料理系チャンネル『夫手取り17万円の節約ごはん』で見つけた、「なす漬け」。アク抜きしたなすと調味料をジッパー付き保存袋でなじませ、冷蔵庫で漬けるだけの、とても簡単なレシピでした。
アク抜きに10分ほど、漬け時間に6時間ほど必要ですが、なすを切って調味料をジッパー付き保存袋の中で和えるだけなので、調理自体は3分もあれば十分。
難しい工程は全くなく、余ったなすがあれば漬けておこう♪と思えるほどの簡単さでした。
旬のなすは瑞々しく、とてもジューシーに漬かりますよ。簡単に作れるので、常備菜におすすめ!なすの大量消費にももってこいのレシピです。
作り方はとてもシンプルで、アク抜きしたなすをジッパー付き保存袋で漬けるだけ♪調味料はみそ、砂糖、練り辛子、塩と常備しているものばかり。いざ作ってみたら…。元々相性のいいなすとみそに辛子を入れることで、想像以上のおいしさに♡常備菜にぴったりのレシピでした!
【笠原将弘の”夏の常備菜”】酷暑に山形県民熱愛♡郷土料理の「だし」の笠原流だって!よし、作ろう
YouTube『夫手取り17万円の節約ごはん』は節約家庭料理チャンネル
切って漬けるだけという「なす漬け」を見つけたのは、チャンネル登録者数31.8万人のYouTube料理系チャンネル『夫手取り17万円の節約ごはん』。投稿者は、3人家族の主婦・まるさんで、愛情を込めた節約料理を投稿しているとのことです。
再生リストを見ると野菜を使った簡単レシピが多く、中には節約晩ご飯記録も!節約上手な方というのが、うかがえます。
筆者はこれまで、こちらのチャンネルで見つけた漬け物やおかずを数品作りましたが、どれも材料レスでおいしく作れるものばかり♪漬け物は、ジッパー付き保存袋で気軽に作れるお手軽レシピでした。
今回目に留まった「なす漬け」も、ジッパー付き保存袋で漬けるタイプ。みそ、砂糖、辛子、塩を混ぜた漬けだれに、切ったなすを漬けるだけなので、今すぐ挑戦出来ちゃいます♪
切って漬けるだけ♪「なす漬け」を作ってみた!
下記材料の他に、ジッパー付き保存袋を1枚ご用意くださいね。

【材料】(作りやすい分量)
なす…約300g
みそ…大さじ2
砂糖…大さじ1
練り辛子…小さじ1
塩…小さじ1/2
【作り方】
1. へたを切り落としたなすを縦半分に切って、乱切りに。水(分量外)に10分さらして、アク抜きをします。

なすはやや小さめのひと口サイズに切りました。
2. ジッパー付き保存袋に、みそ、砂糖、辛子、塩を入れて、袋の上から揉みます。

みそも辛子もねっとりしているので、味に偏りが出ないよう、よく揉みました。
3. 1の水を捨てて、キッチンペーパーでなすの水分を軽く拭き取ります。2になすを入れ、袋の上から揉みます。

漬けだれの味が薄まらないよう、余分な水分を拭き取りましょう。

乱切りのなすがゴロゴロとしているので、全体に漬けだれが絡まるように、2分ほど揉みました。
4. 冷蔵庫で6時間ほど漬けます。

あとは冷蔵庫で漬けるだけです。今回はレシピ通りに6時間漬け、途中で一度上下を返しました。
なすから水分が出て、くったりとすれば完成です。
ほんのり辛子風味が上品♡みそだけで漬けるのとはレベチなおいしさ!

まるさん考案の「なす漬け」が、完成♪なすの果肉が、ほんのりとベージュを帯びたような色味になりました。
漬けだれはそのままでも、軽く洗ってもいいとのことですが、今回はそのままいただきます。

ご飯に乗せて食べてみると、なすにみそ味がしっかり染みています♪辛子を少し加えているので風味がよく、みそだけで漬けるよりも上品さが増している感じ。
なすの皮はキュッとした食感ですが、果肉は半生のような状態。程よくやわらかく、同時に瑞々しさも残っていて、とてもおいしい♪
なすに食べ応えがあって濃厚な味わいなので、お酒のおつまみにもよさそうな1品でした♪
相性抜群のなすとみそに辛子を少し加えるだけでワンランク上の漬け物に♪

YouTubeの料理系チャンネル『夫手取り17万円の節約ごはん』で見つけた、「なす漬け」。アク抜きしたなすと調味料をジッパー付き保存袋でなじませ、冷蔵庫で漬けるだけの、とても簡単なレシピでした。
アク抜きに10分ほど、漬け時間に6時間ほど必要ですが、なすを切って調味料をジッパー付き保存袋の中で和えるだけなので、調理自体は3分もあれば十分。
難しい工程は全くなく、余ったなすがあれば漬けておこう♪と思えるほどの簡単さでした。
旬のなすは瑞々しく、とてもジューシーに漬かりますよ。簡単に作れるので、常備菜におすすめ!なすの大量消費にももってこいのレシピです。
編集部おすすめ