毎日猛暑が続き、そうめんの登場回数も自然と多くなりますよね。その分、そうめん料理がマンネリ化しないよう、レシピの開拓は欠かせません。
【リュウジの爆速10分】曰く『マジで夏は毎日これでいい』 スープ旨すぎ「冷やしネギ塩豚そうめん」作ろう
YouTube『くまの限界食堂』のX(旧Twitter)がこちら!
素麺まだありますよね?! きっと! これ今季やらないと損!!!https://t.co/Agh1PtnLn3 pic.twitter.com/ggELRzFh3n— くまの限界食堂 (@genkaiguma) August 26, 2024
チャンネル登録者数145万人の料理系チャンネル『くまの限界食堂』が、作らないと損!と推している「冷やし肉おろし素麺」の画像をX(旧Twitter)にポストしていますよ。そうめんの上に牛肉の甘辛煮と鬼おろしがたっぷりとのっていて、食べ応えのあるそうめん料理ですね!
レシピ考案者は、食べるのも作るのも好きだという料理家のKUMAさん。『くまの限界食堂』のレシピはどれも簡単で、おいしくて、何度でも作りたくなるものばかりでした。
今回目に留まった「冷やし肉おろし素麺」も、牛肉の甘辛煮を作りますが、フライパンで短時間で作っていましたよ。
そうめんはめんつゆと薬味でさっぱりと食べることが多いので、ボリューム感のあるそうめんは1品で満足出来そう!
材料レスで作れる♪「冷やし肉おろし素麺」を作ってみた!
牛肉の甘辛煮は2~3人分作れるとのこと。そうめんはお好みの量と書かれているので、今回は1人分で仕上げてみます。
【材料】(2~3人分)
牛こま切れ肉…150g
しょうが(薄切り)…3枚 ※今回は6g使用
大根…5cmほど
酒…大さじ2
しょうゆ…大さじ1
みりん…大さじ1
砂糖…大さじ1
そうめん…お好みの量 ※今回は100g使用
めんつゆ…適量 ※冷えたものがおすすめ
青ねぎ(小口切り)…適量
一味唐辛子または粉ざんしょう…お好みで
ゴマ油…大さじ1
【作り方】
1. しょうがを細切りに、大根をすりおろし、酒、しょうゆ、みりん、砂糖を混ぜ合わせます。
しょうがが苦手な場合はすりおろしやみじん切りにしても良いそうです。
2. ゴマ油を引いたフライパンを弱火で熱し、しょうがを香りが立つまで炒め、牛肉を加えて8割ほど火を通します。
しょうがを先に2分ほど炒めて香りを立たせてから牛肉を加え、3分ほど炒めました。牛肉を炒め過ぎると硬くなるので、この段階では8割ほど火を通すのがポイントです。
3. 1の合わせ調味料を加え、2分ほど煮詰めます。
合わせ調味料を加え、弱火で2分ほど煮詰めてアルコールを飛ばしたら火を止めます。煮汁が残ったまま冷ましておくと、牛肉に味が染み込みますよ。
4. 沸騰したお湯でそうめんを袋の記載時間通りに茹で、流水で洗ってぬめりを取って水気をしっかりと切ります。
沸騰したお湯でそうめんを2分茹でました。
流水でしっかりと洗ってぬめりを取り、水分をしっかりと切りました。常温に冷ました牛肉の甘辛煮をのせるので、そうめんは氷水で締めなくても良いようです。
5. お皿にめんつゆを注いで4を盛り付け、3、1の大根おろしをのせて青ねぎを散らします。
めんつゆの量はお好みなので、今回は水で薄めた2倍濃縮のそうめんつゆを100mlお皿に注ぎました。
水気をしっかりと切ったそうめん、牛肉の甘辛煮、鬼おろし、青ねぎの順番に盛り付けたら完成です♪
そうめんなのに牛丼っぽい!鬼おろしのシャリシャリ食感と辛味でさっぱり
YouTube『くまの限界食堂』で作っていた「冷やし肉おろし素麺」がこちらです。甘辛く炊いた牛肉がたっぷりとのっていて、ボリューミーです♪
一味唐辛子や粉ざんしょうをかけるのもおすすめとのことなので、粉ざんしょうを2振りかけていただきます。
そうめん、牛肉、鬼おろしを混ぜ合わせて口に入れると、牛丼っぽいおいしさ。
細切りにしたしょうがも程よく効いていて、牛肉の甘辛煮にメリハリ感がありますよ。さんしょうの清涼感も合わさって、和のスパイスが効いている印象。
大根を鬼おろしにしたことで、シャリシャリとした粒感があって、なめらかな大根おろしよりも具としての存在感が。そして夏の大根なので辛味があって、牛肉の甘辛煮と相性がとても良いです。
めんつゆはそうめんが浸るくらいの量なので、冷たい和え麺のようでしたが、牛肉がたっぷりと入っているので満足感のある食べ心地でした♪
牛こま肉を使えば甘辛煮を作るも短時間♪約10分で満足度の高いそうめんに
YouTubeの料理系チャンネル『くまの限界食堂』で見つけた「冷やし肉おろし素麺」。
料理名の通り、牛肉の甘辛煮と鬼おろしがたっぷりとのった、食べ応えのあるそうめんでした。
そうめんは、めんつゆと薬味だけでさっぱりと食べることが多いのですが、牛肉の甘辛煮をのせるだけで、お肉のコクが加わり、ぐっと満足感のある一品に仕上がりました。
牛のこま切れ肉を使えば短時間で火が通るので、甘辛煮も7分程度であっという間に完成。
これなら「また作りたい♪」と思える、手軽さも魅力でしたね。
そうめん料理はたんぱく質が不足しがちですが、牛肉の甘辛煮がのった「冷やし肉おろし素麺」なら、涼やかな食べ心地ながら、しっかりとお肉も楽しめますよ。
簡単でおいしいので、ぜひそうめん料理のレパートリーに加えてみてくださいね。
今回は、YouTubeの料理系チャンネル『くまの限界食堂』で見つけた「冷やし肉おろし素麺」に挑戦!牛肉の甘辛煮と鬼おろしをたっぷりトッピングした一皿は、見た目からして食べ応えありそう♪冷たいそうめんなのに、お肉もしっかり楽しめるので、夏バテ気味でも元気が出そうです。さっそくランチに作ってみました!
【リュウジの爆速10分】曰く『マジで夏は毎日これでいい』 スープ旨すぎ「冷やしネギ塩豚そうめん」作ろう
YouTube『くまの限界食堂』のX(旧Twitter)がこちら!
素麺まだありますよね?! きっと! これ今季やらないと損!!!https://t.co/Agh1PtnLn3 pic.twitter.com/ggELRzFh3n— くまの限界食堂 (@genkaiguma) August 26, 2024
チャンネル登録者数145万人の料理系チャンネル『くまの限界食堂』が、作らないと損!と推している「冷やし肉おろし素麺」の画像をX(旧Twitter)にポストしていますよ。そうめんの上に牛肉の甘辛煮と鬼おろしがたっぷりとのっていて、食べ応えのあるそうめん料理ですね!
レシピ考案者は、食べるのも作るのも好きだという料理家のKUMAさん。『くまの限界食堂』のレシピはどれも簡単で、おいしくて、何度でも作りたくなるものばかりでした。
今回目に留まった「冷やし肉おろし素麺」も、牛肉の甘辛煮を作りますが、フライパンで短時間で作っていましたよ。
そうめんはめんつゆと薬味でさっぱりと食べることが多いので、ボリューム感のあるそうめんは1品で満足出来そう!
材料レスで作れる♪「冷やし肉おろし素麺」を作ってみた!
牛肉の甘辛煮は2~3人分作れるとのこと。そうめんはお好みの量と書かれているので、今回は1人分で仕上げてみます。

【材料】(2~3人分)
牛こま切れ肉…150g
しょうが(薄切り)…3枚 ※今回は6g使用
大根…5cmほど
酒…大さじ2
しょうゆ…大さじ1
みりん…大さじ1
砂糖…大さじ1
そうめん…お好みの量 ※今回は100g使用
めんつゆ…適量 ※冷えたものがおすすめ
青ねぎ(小口切り)…適量
一味唐辛子または粉ざんしょう…お好みで
ゴマ油…大さじ1
【作り方】
1. しょうがを細切りに、大根をすりおろし、酒、しょうゆ、みりん、砂糖を混ぜ合わせます。

しょうがが苦手な場合はすりおろしやみじん切りにしても良いそうです。
2. ゴマ油を引いたフライパンを弱火で熱し、しょうがを香りが立つまで炒め、牛肉を加えて8割ほど火を通します。

しょうがを先に2分ほど炒めて香りを立たせてから牛肉を加え、3分ほど炒めました。牛肉を炒め過ぎると硬くなるので、この段階では8割ほど火を通すのがポイントです。
3. 1の合わせ調味料を加え、2分ほど煮詰めます。

合わせ調味料を加え、弱火で2分ほど煮詰めてアルコールを飛ばしたら火を止めます。煮汁が残ったまま冷ましておくと、牛肉に味が染み込みますよ。
4. 沸騰したお湯でそうめんを袋の記載時間通りに茹で、流水で洗ってぬめりを取って水気をしっかりと切ります。

沸騰したお湯でそうめんを2分茹でました。

流水でしっかりと洗ってぬめりを取り、水分をしっかりと切りました。常温に冷ました牛肉の甘辛煮をのせるので、そうめんは氷水で締めなくても良いようです。
5. お皿にめんつゆを注いで4を盛り付け、3、1の大根おろしをのせて青ねぎを散らします。

めんつゆの量はお好みなので、今回は水で薄めた2倍濃縮のそうめんつゆを100mlお皿に注ぎました。
水気をしっかりと切ったそうめん、牛肉の甘辛煮、鬼おろし、青ねぎの順番に盛り付けたら完成です♪
そうめんなのに牛丼っぽい!鬼おろしのシャリシャリ食感と辛味でさっぱり

YouTube『くまの限界食堂』で作っていた「冷やし肉おろし素麺」がこちらです。甘辛く炊いた牛肉がたっぷりとのっていて、ボリューミーです♪
一味唐辛子や粉ざんしょうをかけるのもおすすめとのことなので、粉ざんしょうを2振りかけていただきます。

そうめん、牛肉、鬼おろしを混ぜ合わせて口に入れると、牛丼っぽいおいしさ。
牛肉は甘さ控えめなのですが、甘辛しょうゆ味なので牛肉の旨味と相まって、牛丼にのっているお肉のようです。
細切りにしたしょうがも程よく効いていて、牛肉の甘辛煮にメリハリ感がありますよ。さんしょうの清涼感も合わさって、和のスパイスが効いている印象。
大根を鬼おろしにしたことで、シャリシャリとした粒感があって、なめらかな大根おろしよりも具としての存在感が。そして夏の大根なので辛味があって、牛肉の甘辛煮と相性がとても良いです。
めんつゆはそうめんが浸るくらいの量なので、冷たい和え麺のようでしたが、牛肉がたっぷりと入っているので満足感のある食べ心地でした♪
牛こま肉を使えば甘辛煮を作るも短時間♪約10分で満足度の高いそうめんに

YouTubeの料理系チャンネル『くまの限界食堂』で見つけた「冷やし肉おろし素麺」。
料理名の通り、牛肉の甘辛煮と鬼おろしがたっぷりとのった、食べ応えのあるそうめんでした。
そうめんは、めんつゆと薬味だけでさっぱりと食べることが多いのですが、牛肉の甘辛煮をのせるだけで、お肉のコクが加わり、ぐっと満足感のある一品に仕上がりました。
牛のこま切れ肉を使えば短時間で火が通るので、甘辛煮も7分程度であっという間に完成。
これなら「また作りたい♪」と思える、手軽さも魅力でしたね。
そうめん料理はたんぱく質が不足しがちですが、牛肉の甘辛煮がのった「冷やし肉おろし素麺」なら、涼やかな食べ心地ながら、しっかりとお肉も楽しめますよ。
簡単でおいしいので、ぜひそうめん料理のレパートリーに加えてみてくださいね。
編集部おすすめ