ダイエットで20キロもの減量に成功したという、お料理系YouTuberのばくばクックさん。本日は、ばくばクックさんがダイエット中に食べていたという「チョコケーキ風おから蒸しパン」を作ってみることに。
【全部食べても罪悪感ゼロ】嫌でも痩せる♡「ガトーきな粉バナナ」作ろう!白い粉も砂糖も不使用です♪
125万人登録のYouTube『ばくばクック』のヘルシーダイエット蒸しパン♪
125万人が登録している、人気のYouTubeチャンネル『ばくばクック』。糖質制限ダイエットで20キロも痩せたというばくばクックさんが、巷にあるスイーツレシピやダイエットレシピを試したり、再現したりするチャンネルです。あくまでもスタンスは「作ってみた!」。作り方を教えたり、ダイエット法や食事法を推奨するものではないとのことです。
本日は、ばくばクックさんがダイエット中に食べていたという「チョコケーキ風おから蒸しパン」を作ります。小麦粉の代わりに生おからを使い、ヘルシーに仕上げるそうです。おからパウダーではなく、生おからを使うと、メーカーや商品による仕上がりのバラつきが少ないとのこと。また、オーブンを使わず、レンチンわずか5分で作れるというから、最高でーーーーす!
では、作ってみましょう。
パウダーではなく生で!「チョコケーキ風おから蒸しパン」の材料と作り方
【材料】2~3人分
卵…2個
生おから…100g
豆乳…大さじ1~3ぐらい
純ココア…大さじ2強(15~18gほど)
ベーキングパウダー…4g(小さじ1)
甘味料…大さじ4(ラカントや砂糖)
初めて生おからを買いましたが、300gも入って約100円でした。安っ。
豆乳は無調整豆乳、甘味料は三温糖を使用。
【作り方】
1. ボウルに卵を割り入れ、砂糖、ココア、ベーキングパウダー、おからを加えてよく混ぜます。
使用するおからの水分量や卵の大きさによって、生地の具合が変わるため、豆乳で調整します。
目安は、とろとろっとして容器に流し入れられるくらいのやわらかさ。
今回、豆乳を大さじ3入れましたが、使ったおからの吸収率がすさまじく、とろっとせず、もっさり。
動画レベルのとろとろ具合にするため、豆乳をさらに大さじ4も加えましたが、なめらかさは皆無で粗さを感じる生地。混ぜても混ぜても、ぜんぜんなめらかにならず。
やっぱり、おからによって生地の具合はけっこう変わるみたいです。わたしが使ったおからが、稀なのかもしれませんが…。
2. 適当な大きさの耐熱の保存容器に、1を流し入れます。
今回は10cm×14cm×5cmの容器を使用。
軽くトントンして、中の空気を抜きます。
3. 2を電子レンジ(600W)で4分加熱します。
7割くらい火が通ればOK。
4. 3にラップをし、さらに1~2分加熱して火が通ったら、出来上がり。ラップをすることで、表面が硬くなってしまうのを防ぐそうです。
調理時間は、10分。
容器からはスルッと取り出せました。容器に生地がぜんぜんくっついていないので、洗うのもラクラク~。
ただぁ!
動画とふんわり感が、全然ちがーう(涙)。
蒸しパンというよりブラウニー風の、ずっしりした仕上がり。
ばくばクックさん曰く「おからパウダーはメーカーによって吸水率などに違いがあるため、出来上がりに差異が生まれますが、生おからなら、おからパウダーほど差異はないかなという感じ」と言っていましたが、生おからでも仕上がりに”差異”は生まれるようです。
でもまっ、見た目のふんわり感は微妙ですが、おいしければOKなので、食べてみましょう。
では、いただきます!
ほ~。
ふっわふわではありませんが、しっとりしてやわらかいです。大豆の風味もなく、やさしい甘さのココア味。おいしいです。
見た目はずっしりしていますが、ベースがおからなので、軽やか。満足感はあるものの、お腹に重くのしかかる感じはありません。
今回わたしが作ったものは、ふわふわ感はたりないものの、これはこれでアリ。
ばくばクックさんも言っていましたが、おからなので、口の中の水分はもっていかれます(笑)。
舌触りにおからならではの繊維っぽさも感じますが、ザラつくほどではないので、わたしは気になりません。
次回は、違うメーカーのおからを使って、”ふわっふわ”を目指したいなと思います。材料費も安く、罪悪感なく食べられるので、ダイエット中や節約中のおやつにぴったりです。作ってみてはいかがでしょう。
ちなみに、ブラウニーだと思って喜び勇んで食べた夫は、食べるや「何の味もしなーーーい」「戦時中かよ」と、想像を絶する味にがっかりしたご様子。濃い味が好きな夫には、淡白すぎて、”無味”に感じたみたいです。チョコレートソースをたっぷりかけて食べていました(笑)。
レシピ名にあるように、小麦粉もバターも使わず、おからがメインの蒸しパンとのこと。おからパウダーではなく、生おからを使うのがポイントで、価格も安く、メーカーや商品による仕上がりのバラつきも少ないんだとか。
【全部食べても罪悪感ゼロ】嫌でも痩せる♡「ガトーきな粉バナナ」作ろう!白い粉も砂糖も不使用です♪
125万人登録のYouTube『ばくばクック』のヘルシーダイエット蒸しパン♪
125万人が登録している、人気のYouTubeチャンネル『ばくばクック』。糖質制限ダイエットで20キロも痩せたというばくばクックさんが、巷にあるスイーツレシピやダイエットレシピを試したり、再現したりするチャンネルです。あくまでもスタンスは「作ってみた!」。作り方を教えたり、ダイエット法や食事法を推奨するものではないとのことです。
本日は、ばくばクックさんがダイエット中に食べていたという「チョコケーキ風おから蒸しパン」を作ります。小麦粉の代わりに生おからを使い、ヘルシーに仕上げるそうです。おからパウダーではなく、生おからを使うと、メーカーや商品による仕上がりのバラつきが少ないとのこと。また、オーブンを使わず、レンチンわずか5分で作れるというから、最高でーーーーす!
では、作ってみましょう。
パウダーではなく生で!「チョコケーキ風おから蒸しパン」の材料と作り方

材料
【材料】2~3人分
卵…2個
生おから…100g
豆乳…大さじ1~3ぐらい
純ココア…大さじ2強(15~18gほど)
ベーキングパウダー…4g(小さじ1)
甘味料…大さじ4(ラカントや砂糖)
初めて生おからを買いましたが、300gも入って約100円でした。安っ。
豆乳は無調整豆乳、甘味料は三温糖を使用。
【作り方】
1. ボウルに卵を割り入れ、砂糖、ココア、ベーキングパウダー、おからを加えてよく混ぜます。

記事

生地
使用するおからの水分量や卵の大きさによって、生地の具合が変わるため、豆乳で調整します。

生地
目安は、とろとろっとして容器に流し入れられるくらいのやわらかさ。
今回、豆乳を大さじ3入れましたが、使ったおからの吸収率がすさまじく、とろっとせず、もっさり。
動画レベルのとろとろ具合にするため、豆乳をさらに大さじ4も加えましたが、なめらかさは皆無で粗さを感じる生地。混ぜても混ぜても、ぜんぜんなめらかにならず。

生地
やっぱり、おからによって生地の具合はけっこう変わるみたいです。わたしが使ったおからが、稀なのかもしれませんが…。
2. 適当な大きさの耐熱の保存容器に、1を流し入れます。

生地
今回は10cm×14cm×5cmの容器を使用。
軽くトントンして、中の空気を抜きます。
なんか…失敗する気しかしない(笑)。
3. 2を電子レンジ(600W)で4分加熱します。
7割くらい火が通ればOK。

生地
4. 3にラップをし、さらに1~2分加熱して火が通ったら、出来上がり。ラップをすることで、表面が硬くなってしまうのを防ぐそうです。

生地
調理時間は、10分。
容器からはスルッと取り出せました。容器に生地がぜんぜんくっついていないので、洗うのもラクラク~。

生地

生地
ただぁ!
動画とふんわり感が、全然ちがーう(涙)。

生地
蒸しパンというよりブラウニー風の、ずっしりした仕上がり。
ばくばクックさん曰く「おからパウダーはメーカーによって吸水率などに違いがあるため、出来上がりに差異が生まれますが、生おからなら、おからパウダーほど差異はないかなという感じ」と言っていましたが、生おからでも仕上がりに”差異”は生まれるようです。
でもまっ、見た目のふんわり感は微妙ですが、おいしければOKなので、食べてみましょう。

生地
では、いただきます!
ほ~。
ふっわふわではありませんが、しっとりしてやわらかいです。大豆の風味もなく、やさしい甘さのココア味。おいしいです。

生地
見た目はずっしりしていますが、ベースがおからなので、軽やか。満足感はあるものの、お腹に重くのしかかる感じはありません。
今回わたしが作ったものは、ふわふわ感はたりないものの、これはこれでアリ。

蒸しパン
ばくばクックさんも言っていましたが、おからなので、口の中の水分はもっていかれます(笑)。
舌触りにおからならではの繊維っぽさも感じますが、ザラつくほどではないので、わたしは気になりません。
次回は、違うメーカーのおからを使って、”ふわっふわ”を目指したいなと思います。材料費も安く、罪悪感なく食べられるので、ダイエット中や節約中のおやつにぴったりです。作ってみてはいかがでしょう。
ちなみに、ブラウニーだと思って喜び勇んで食べた夫は、食べるや「何の味もしなーーーい」「戦時中かよ」と、想像を絶する味にがっかりしたご様子。濃い味が好きな夫には、淡白すぎて、”無味”に感じたみたいです。チョコレートソースをたっぷりかけて食べていました(笑)。
編集部おすすめ