毎日暑すぎて、食事の支度もやる気が出ないってこと、ありますよね。そんなときに筆者が頼りにしているのが、YouTube『まるみキッチン』さんの「やる気1%ごはん」シリーズ。
【え、ウイスキーで作るカレールウだと!?】 リュウジが『最高傑作!』と絶賛な悪魔のポークカレー作ろう♪
累計70万部突破「やる気1%ごはん」の著者が考案「炊き込みバターカレー」♪
『まるみキッチン』さんは、SNSの総フォロワー数が320万人を越える大人気の料理研究家です。「弁当にも使える やる気1%ごはん作りおき」などの書籍を出版し、なんと料理レシピ本大賞を2年連続で受賞しているんだとか。
「だれでも簡単においしく作れる」をモットーに、お手軽に挑戦できる簡単絶品レシピを紹介している『まるみキッチン』さん。今回のレシピはYouTubeで紹介していたものです。炊飯器に材料を入れるだけで、あとは待つだけ♪超お手軽時短レシピ「炊き込みバターカレー」に挑戦します。
「炊き込みバターカレー」の作り方
【材料】
白米…2合
水…100ml
トマト缶(カットトマト)…1缶(400g)
ウインナーソーセージ…好きな分量
カレールウ…4かけ(辛さはお好みで)
砂糖…大さじ3
有塩バター…適量
乾燥パセリ…適量(青のりで代用OK)
【作り方】
1. 白米を軽く洗って水を切り、炊飯器に入れます。
2. 水、トマト缶の順番で入れます。このとき混ぜないようにしましょう。
3. ひと口大にカットしたソーセージを入れます。
4. 最後にカレールウと砂糖を上からかけて、炊飯器の「炊き込みモード」で炊飯します。
5. 炊けたらバターを入れ、しゃもじなどでよく混ぜ合わせます。
6. お皿に盛り付け、お好みで追いバター、パセリや青のりを散らしたら完成です♪
驚くほど時短で完成♪「炊き込みバターカレー」
『まるみキッチン』さんといえば時短レシピで有名ですが、今回のレシピも最大限にそれが発揮されていました♪
なんといっても、包丁も使わず、火も使わず、ただ具材を炊飯器に入れただけ!洗い物も本当に少なく済みました!炊飯している時間を除けば、5分もあれば準備ができちゃうのはうれしい限り♡
これにスープを加えれば、あっという間に夕食メニューが完成。火を使いたくない暑い日や、忙しい日にも重宝しそうです。
味はもちろんおいしく仕上がりましたよ!ただ、今回は甘口カレールウに砂糖も加えたため、やや甘さが強く感じられます。辛めのルウを使った方がスパイシーさが増してバランスが取れそうです。
一方で、たっぷり入れたウインナーの塩気と旨味が全体を引き締めてくれたので、結果的には満足感ある一皿に。ウインナーはむしろ多めがおすすめです!
最後に入れたバターも決め手になっています。バターのコクが全体を引き締めています。トマト缶を全部入れたときは「酸味がきつくなりすぎないかな」と不安でしたが、酸味は全く気にならず。ソーセージの旨味とバターのコクで食べ応えのある1品になっています♪
トマトの酸味もバターのコクとウインナーの旨味でまろやかになり、食べ応え十分。鶏肉やひき肉に変えてもおいしそうだし、ケチャップを使えばチキンライス風にも。
温泉卵をのせたり、チーズをトッピングしたり、アレンジの幅も広がりますね。
暑い夏でも作りやすい、手軽で満足感のあるレシピでした。やる気が出ないときにもおすすめの一品、気になった方はぜひ試してみてくださいね。
今回は、その中から夏にぴったりの「炊き込みバターカレー」に挑戦します。炊飯器に材料をすべて入れてスイッチオンするだけ。包丁もフライパンも火も使わず、洗い物も最小限の時短レシピです。暑さにやられちゃった日にぴったりじゃない?
【え、ウイスキーで作るカレールウだと!?】 リュウジが『最高傑作!』と絶賛な悪魔のポークカレー作ろう♪
累計70万部突破「やる気1%ごはん」の著者が考案「炊き込みバターカレー」♪
『まるみキッチン』さんは、SNSの総フォロワー数が320万人を越える大人気の料理研究家です。「弁当にも使える やる気1%ごはん作りおき」などの書籍を出版し、なんと料理レシピ本大賞を2年連続で受賞しているんだとか。
「だれでも簡単においしく作れる」をモットーに、お手軽に挑戦できる簡単絶品レシピを紹介している『まるみキッチン』さん。今回のレシピはYouTubeで紹介していたものです。炊飯器に材料を入れるだけで、あとは待つだけ♪超お手軽時短レシピ「炊き込みバターカレー」に挑戦します。
「炊き込みバターカレー」の作り方

【材料】
白米…2合
水…100ml
トマト缶(カットトマト)…1缶(400g)
ウインナーソーセージ…好きな分量
カレールウ…4かけ(辛さはお好みで)
砂糖…大さじ3
有塩バター…適量
乾燥パセリ…適量(青のりで代用OK)
【作り方】
1. 白米を軽く洗って水を切り、炊飯器に入れます。

2. 水、トマト缶の順番で入れます。このとき混ぜないようにしましょう。

3. ひと口大にカットしたソーセージを入れます。
調理用はさみで切ると楽ですよ♪

4. 最後にカレールウと砂糖を上からかけて、炊飯器の「炊き込みモード」で炊飯します。

5. 炊けたらバターを入れ、しゃもじなどでよく混ぜ合わせます。


6. お皿に盛り付け、お好みで追いバター、パセリや青のりを散らしたら完成です♪

驚くほど時短で完成♪「炊き込みバターカレー」

『まるみキッチン』さんといえば時短レシピで有名ですが、今回のレシピも最大限にそれが発揮されていました♪
なんといっても、包丁も使わず、火も使わず、ただ具材を炊飯器に入れただけ!洗い物も本当に少なく済みました!炊飯している時間を除けば、5分もあれば準備ができちゃうのはうれしい限り♡
これにスープを加えれば、あっという間に夕食メニューが完成。火を使いたくない暑い日や、忙しい日にも重宝しそうです。
味はもちろんおいしく仕上がりましたよ!ただ、今回は甘口カレールウに砂糖も加えたため、やや甘さが強く感じられます。辛めのルウを使った方がスパイシーさが増してバランスが取れそうです。
一方で、たっぷり入れたウインナーの塩気と旨味が全体を引き締めてくれたので、結果的には満足感ある一皿に。ウインナーはむしろ多めがおすすめです!
最後に入れたバターも決め手になっています。バターのコクが全体を引き締めています。トマト缶を全部入れたときは「酸味がきつくなりすぎないかな」と不安でしたが、酸味は全く気にならず。ソーセージの旨味とバターのコクで食べ応えのある1品になっています♪
トマトの酸味もバターのコクとウインナーの旨味でまろやかになり、食べ応え十分。鶏肉やひき肉に変えてもおいしそうだし、ケチャップを使えばチキンライス風にも。
オムライスのベースにも使えそうです。
温泉卵をのせたり、チーズをトッピングしたり、アレンジの幅も広がりますね。
暑い夏でも作りやすい、手軽で満足感のあるレシピでした。やる気が出ないときにもおすすめの一品、気になった方はぜひ試してみてくださいね。
編集部おすすめ