管理栄養士のともゆみです。夏の風物詩といえば、香ばしくて甘い「焼きもろこし」!あの味わいを手軽に再現できるレシピ「バターコーン焼き」を、YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』で見つけました。
なんと生のとうもろこしではなく、缶詰を使って混ぜて焼くだけ。とっても簡単で、おかずにも、おやつやおつまみにもぴったりなんだそう。これは試すしかない!さっそく作ってみます♪

バター醤油の甘じょっぱい香りがそそる~♡フライパンでもろこし焼いて「極 とうもろこしご飯」作ろう!

YouTube『くまの限界食堂』は、簡単でおいしい料理を配信しています。野菜を使ったヘルシーな料理が多いのも特徴です。チャンネル登録者数145万人の大人気チャンネルです。
今日はその中から焼きもろこし風の「バターコーン焼き」を作りたいと思います。缶詰を使うのでささっと作れそう。

「バターコーン焼き」の材料と作り方

【材料】
コーン缶…1缶(固形量120g)
有塩バター…10g
こしょう…少々(好みで)
薄力粉…大さじ3
コーン汁…大さじ2

【バター醤油味の焼きもろこし風♡】それが缶詰で速攻ウマい!混ぜて焼くだけ「バターコーン焼き」作ろう
null


【作り方】
1. コーンと汁を分けます。ボウルの上にザルをのせ、コーン缶を入れます。

【バター醤油味の焼きもろこし風♡】それが缶詰で速攻ウマい!混ぜて焼くだけ「バターコーン焼き」作ろう
null


2. 別のボウルにコーンと薄力粉を入れて混ぜます。

【バター醤油味の焼きもろこし風♡】それが缶詰で速攻ウマい!混ぜて焼くだけ「バターコーン焼き」作ろう
null


3. コーン汁(大さじ2)を入れてさらに混ぜます。好みでこしょうを入れて混ぜます。


【バター醤油味の焼きもろこし風♡】それが缶詰で速攻ウマい!混ぜて焼くだけ「バターコーン焼き」作ろう
null


4. フライパンに油(適量、分量外)を入れ、中火にかけます。温まったら3を4つに分けて入れます。丸い形で薄くなるようにします。

【バター醤油味の焼きもろこし風♡】それが缶詰で速攻ウマい!混ぜて焼くだけ「バターコーン焼き」作ろう
null


5. 軽く焼き色が付いたら裏返して反対側も焼きます。

【バター醤油味の焼きもろこし風♡】それが缶詰で速攻ウマい!混ぜて焼くだけ「バターコーン焼き」作ろう
null


6. バターを入れます。フライパンをゆすりながら、バターをなじませます。裏返して反対側もなじませます。

【バター醤油味の焼きもろこし風♡】それが缶詰で速攻ウマい!混ぜて焼くだけ「バターコーン焼き」作ろう
null


7. 両面カリッとなるまで焼きます。

【バター醤油味の焼きもろこし風♡】それが缶詰で速攻ウマい!混ぜて焼くだけ「バターコーン焼き」作ろう
null


8. 皿に盛り付けて完成です。パセリ(適量、分量外)を添えました。食べるときはそのままでも、塩やしょうゆを付けるなどお好みで。

【バター醤油味の焼きもろこし風♡】それが缶詰で速攻ウマい!混ぜて焼くだけ「バターコーン焼き」作ろう
null


食べてみた!

まずはそのままいただきます。


【バター醤油味の焼きもろこし風♡】それが缶詰で速攻ウマい!混ぜて焼くだけ「バターコーン焼き」作ろう
null


カリッカリ。甘くて香ばしくてとってもおいしいです。バターの芳醇な香りでさらにおいしく感じます。簡単でシンプルですが、子どもがとっても喜びそうな料理ですね。カリカリサクサクで、いくつでも食べられます。今回、4個作りましたが、全然足りないですね。

次はしょうゆを適量(分量外)を垂らしていただきます。

【バター醤油味の焼きもろこし風♡】それが缶詰で速攻ウマい!混ぜて焼くだけ「バターコーン焼き」作ろう
null


しょうゆを垂らすと一気に屋台の焼きもろこし風になりますね。香ばしい部分がより強調されてとってもおいしいです。何も付けない場合、コーンの甘さが引き立つので、おやつにもってこいですが、こちらは香ばしさが勝り、ビールのお供としてよく合いそうです。

とうもろこしは不溶性食物繊維が豊富

とうもろこしの粒の皮には不溶性食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は水に溶けない不溶性食物繊維と水に溶ける水溶性食物繊維に分けられます。
水溶性食物繊維は脂質やコレステロールの吸収を抑え、排泄を促す働きがあるのに対し、不溶性食物繊維は便をやわらかくし、便のかさを増やすため腸壁を刺激し排便をスムーズにする働きがあります。水溶性食物繊維は昆布やワカメ、果物などに多く含まれ、不溶性食物繊維はとうもろこしのほかに豆類、きのこなどにも多く含まれています。

甘くてカリカリサクサクの食感でとてもおいしかったです。焼きたてが最もカリカリの食感で食べられるので、ホットプレートなどを使って、卓上で焼いてもいいなと思いました。生のとうもろこしもおいしいですが、缶詰でも十分おいしく食べられ、しょうゆを垂らせばほぼ焼きもろこし。お手軽ですので、ぜひお試しくださいませ。

参考文献:
一生役立つ きちんとわかる栄養学 監修 飯田薫子 寺本あい 西東社
編集部おすすめ