管理栄養士のともゆみです。なすがおいしい季節ですね。
今回は、材料たった2つで作れる油いらずの簡単レシピを、YouTubeチャンネル『DAIFUKU KITCHEN』で見つけました。使うのは、なすとチーズだけ! カリカリのチーズとなすのトロッと感が絶妙なんです。材料も少なく手間もかからないので、気軽に作れそう。さっそく試してみたいと思います!

【レンジ×トースターで】とろっとろナスにチーズは反則でしょ!こんがり焼き色ついてミートの旨味まみれ♡

YouTube『DAIFUKU KITCHEN』は、誰でも作れる簡単・お手軽をモットーに、簡単にできて喜ばれるレシピを紹介しているチャンネルです。健康に配慮した料理が多く、わが家でも日々の料理の参考にしています。
今日は、その中から材料2つで簡単に作れる「なすのチーズ焼き」を作ってみたいと思います。

「なすのチーズ焼き」の材料と作り方

【材料】
なす…1本(170g)
片栗粉…大さじ2
中華だしの素(顆粒)…小さじ1/2 ※鶏ガラスープの素(顆粒)でもOK!
ピザ用チーズ…50g

〈たれ〉
砂糖…大さじ1
酢…大さじ1
しょうゆ…大さじ1
ゴマ油…大さじ1/2
白すりゴマ…大さじ1
輪切り唐辛子…少々(好みで)

油ナシでここまでカリッカリとは!そんで、中はとろ~り♡「なすのチーズ焼き」が塩っぱくてコク旨過ぎな件
null


【作り方】
1. なすは水洗いをします。なすのガクを削ぎ切りし、斜めに7mm幅に切ります。

油ナシでここまでカリッカリとは!そんで、中はとろ~り♡「なすのチーズ焼き」が塩っぱくてコク旨過ぎな件
null


2. 1を水を張ったボウルの中に入れます。5分ほど水にさらしてアク抜きをします。

油ナシでここまでカリッカリとは!そんで、中はとろ~り♡「なすのチーズ焼き」が塩っぱくてコク旨過ぎな件
null


3. ギュッと絞り水気を切ります。水気を切ることで焼くときにチーズがカリッと焼けます。
ギュッと絞ったら片栗粉、中華だしの素とともにボウルに入れてまぶします。

油ナシでここまでカリッカリとは!そんで、中はとろ~り♡「なすのチーズ焼き」が塩っぱくてコク旨過ぎな件
null


4. フライパンにピザ用チーズを入れ広げます。

油ナシでここまでカリッカリとは!そんで、中はとろ~り♡「なすのチーズ焼き」が塩っぱくてコク旨過ぎな件
null


5. 3のなすを重ねてずらしながら丸くなるように並べます。真ん中のくぼみにもなすを入れます。

油ナシでここまでカリッカリとは!そんで、中はとろ~り♡「なすのチーズ焼き」が塩っぱくてコク旨過ぎな件
null


6. フタをして弱火にかけて4~5分焼きます。フタをあけて、はみ出しているチーズがあれば丸く整えます。今回はほとんどはみ出していなかったのでそのままです。

油ナシでここまでカリッカリとは!そんで、中はとろ~り♡「なすのチーズ焼き」が塩っぱくてコク旨過ぎな件
null


7. スルスルっと動いたらフライ返しで裏返します。チーズの脂肪で油を引かなくてもくっつかないんですね。

油ナシでここまでカリッカリとは!そんで、中はとろ~り♡「なすのチーズ焼き」が塩っぱくてコク旨過ぎな件
null


8. 再びフタをして裏側も3分焼きます。焼けたら皿に移します。

油ナシでここまでカリッカリとは!そんで、中はとろ~り♡「なすのチーズ焼き」が塩っぱくてコク旨過ぎな件
null


9. ボウルにたれの材料を入れ、混ぜ合わせます。


油ナシでここまでカリッカリとは!そんで、中はとろ~り♡「なすのチーズ焼き」が塩っぱくてコク旨過ぎな件
null


10. 少し冷めたら8をまな板にのせて切ります。包丁は引かずにまっすぐ下ろして切ります。再び皿にのせ、たれを添えて出来上がりです。

油ナシでここまでカリッカリとは!そんで、中はとろ~り♡「なすのチーズ焼き」が塩っぱくてコク旨過ぎな件
null


パリパリで香ばしい

油ナシでここまでカリッカリとは!そんで、中はとろ~り♡「なすのチーズ焼き」が塩っぱくてコク旨過ぎな件
null


チーズの部分がパリパリで香ばしいです。なすは薄いですがちゃんと主張していて、旨味がありジューシーです。この香ばしさとジューシー感が口の中で合わさり、やみつきになる味わいです。たれはゴマの強い風味がありながら酸味を感じ、チーズのこってりさを少しやわらげてくれます。ゴマとなすが和風同士でよく合います。

余ったピザ用チーズは密閉容器で冷凍庫へ

使い切らなくて余ったピザ用チーズは、あまり日持ちがしないため、冷凍庫で保存します。密閉容器に高さ半分くらいまでピザ用チーズを入れたら、フタをして冷凍庫に入れます。1時間経ったら一度出してシャカシャカ振ります。再度冷凍庫へ入れると固まらずにパラパラの状態で冷凍できて便利ですよ。


油ナシでここまでカリッカリとは!そんで、中はとろ~り♡「なすのチーズ焼き」が塩っぱくてコク旨過ぎな件
null


なすには2つのポリフェノールが含まれている

なすはほとんどが水分ですが、2種類のポリフェノールが含まれています。1つは紫色の色素成分であるナスニン。ナスニンは血栓を予防し、血液の流れをよくするといわれています。ナスニンは皮に多く含まれるため、皮ごと調理するのがおすすめです。もう1つは、切り口を変色させるクロロゲン酸。糖尿病発生リスクを低下させたり、血液を低下させる働きが期待されています。アク抜きをする場合、短時間に留めることで、クロロゲン酸の流出を最小限に防げます。どちらも抗酸化力の高い成分で、生活習慣病全般を予防する働きが期待できます。

チーズの部分がパリッパリで香ばしく、なすの部分はジューシーで、シンプルながら満足感のある一品でした。チーズとなすだけでここまで立派な料理になるんですね。動画ではコンソメ風味も作っていてそちらの方もおいしそうでした。よかったらお試しくださいませ。


参考文献:
一生役立つ きちんとわかる栄養学 監修 飯田薫子 寺本あい 西東社
編集部おすすめ