タタンケーキとは、炒めたりんごを型に敷きつめ、タルト生地をかぶせてオーブンで焼くフランスの伝統菓子。この定番スイーツをりんご…ではなく今が旬の梨で作ってみました!こちら愛媛県の農家直伝です。
【焼くまで5分の爆速おやつ】しかも材料レス&卵焼き器で作れる!「リンゴのヨーグルトケーキ」焼こう!
「梨のタタンケーキ」材料と作り方はこちら
材料
梨…2個
きび砂糖…80g
水…大さじ1
バター…適量
シナモン・粉砂糖…各適量(お好みで)
[A]
ホットケーキミックス…100g
牛乳…70ml
溶かしバター…15g
卵…1個
作り方
1. 梨は皮を剥き、1~2cm幅のくし切りにする。
今回は1cm幅程度に切りました。
2. フライパンに水と砂糖を入れ、弱火で煮詰めてカラメルを作る。
カラメルは弱火でじっくり火を入れていきます。
3. 色が変わってきたら、梨を入れてしんなりするまで炒める。
カラメルに梨を入れて炒めていきます。
梨の色が変わってきました。
4. 別のフライパンの表面にバターをひと塗りしてから、3の梨を放射状に並べる。
スイーツなので、バターはしっかりめに。もう少し塗ってもいいかなと思いますが、今回はこれぐらいでフライパンに広げていきます。
2個分の梨を並べていきます。
3のフライパンに残ったカラメルも、ここで入れましょう。
5. ボウルに[A]の材料を入れてよく混ぜる。
ホットケーキミックス粉を使うので、生地作りも楽です♪
6. 混ぜた生地を4のフライパンに流しいれ、フタをして弱火で12~18分焼く。
では、じっくり焼いていきましょう!
7. 生地が膨らんで周りが焼けてきたら、お皿にひっくり返す。
だんだんと、いい香りがしてきました♡
では、ひっくり返します。
わぉ、慌ててひっくり返したら一部くずれましたが、味に変わりナシ!ということで(笑)。
生地がけっこう繊細なため、丁寧にゆっくりとひっくり返してくださいね。
8. 好みでシナモン、粉砂糖を振りかければ完成。
シナモンと粉砂糖は後で振りかけることにします。今回はミント(分量外、適量)を飾ってみました♪
見た目はりんごと似てますね♡
少し生地が落ち着くのを待ってから、いただきたいと思います。くずれた部分をちょっとだけ味見してみましたがいい感じ♡
では、カットしていただきま~す。
これは本当に梨なの!? 生で食べる梨とは別物!
じっくりキャラメリゼされた梨が、とろ~り甘くてジュワッとジューシー。 ほんのりビター風味なのもたまりません♡
しっかり加熱していますが、梨の瑞々しさはそのままで濃厚です。おいしすぎる~♪
生地もふわふわでしっとり。ホットケーキミックスで作ったとは思えないほど本格派です。
バターときび砂糖の風味が上品で、これは絶品!夫いわく「何個でもパクパクいけちゃう」とか(笑)。
小学生の娘も「フワッとして、おいし~♡」と絶賛。ホットケーキミックスのタルトケーキ生地は、子どもにも食べやすいようです。
シナモンと粉砂糖は味変でかけましたが、風味が豊かになってよいですね♡
時間が経つと梨の色が変わりやすいため、早めにいただくのがおすすめです。
新しい梨の魅力を発見できる一皿です。ちょっと贅沢な気分を味わいたいときに、ぴったりのスイーツかも。ぜひ作ってみてくださいね。
★今回のレシピは、愛媛県JA越智今治女性部からの提供でした。
https://x.gd/H6RMq
生地にはホットケーキミックスを使い、しかもフライパンひとつで焼けるんですって。これならタタンケーキ初チャレンジのわたしでも、イケそうな予感(笑)。
【焼くまで5分の爆速おやつ】しかも材料レス&卵焼き器で作れる!「リンゴのヨーグルトケーキ」焼こう!

「梨のタタンケーキ」材料と作り方はこちら
材料
梨…2個
きび砂糖…80g
水…大さじ1
バター…適量
シナモン・粉砂糖…各適量(お好みで)
[A]
ホットケーキミックス…100g
牛乳…70ml
溶かしバター…15g
卵…1個

作り方
1. 梨は皮を剥き、1~2cm幅のくし切りにする。
今回は1cm幅程度に切りました。

2. フライパンに水と砂糖を入れ、弱火で煮詰めてカラメルを作る。
カラメルは弱火でじっくり火を入れていきます。

3. 色が変わってきたら、梨を入れてしんなりするまで炒める。
カラメルに梨を入れて炒めていきます。

梨の色が変わってきました。

4. 別のフライパンの表面にバターをひと塗りしてから、3の梨を放射状に並べる。
スイーツなので、バターはしっかりめに。もう少し塗ってもいいかなと思いますが、今回はこれぐらいでフライパンに広げていきます。

2個分の梨を並べていきます。

3のフライパンに残ったカラメルも、ここで入れましょう。

5. ボウルに[A]の材料を入れてよく混ぜる。
ホットケーキミックス粉を使うので、生地作りも楽です♪

6. 混ぜた生地を4のフライパンに流しいれ、フタをして弱火で12~18分焼く。
では、じっくり焼いていきましょう!

7. 生地が膨らんで周りが焼けてきたら、お皿にひっくり返す。
だんだんと、いい香りがしてきました♡

では、ひっくり返します。

わぉ、慌ててひっくり返したら一部くずれましたが、味に変わりナシ!ということで(笑)。
生地がけっこう繊細なため、丁寧にゆっくりとひっくり返してくださいね。
8. 好みでシナモン、粉砂糖を振りかければ完成。
シナモンと粉砂糖は後で振りかけることにします。今回はミント(分量外、適量)を飾ってみました♪

見た目はりんごと似てますね♡
少し生地が落ち着くのを待ってから、いただきたいと思います。くずれた部分をちょっとだけ味見してみましたがいい感じ♡
では、カットしていただきま~す。

これは本当に梨なの!? 生で食べる梨とは別物!
じっくりキャラメリゼされた梨が、とろ~り甘くてジュワッとジューシー。 ほんのりビター風味なのもたまりません♡
しっかり加熱していますが、梨の瑞々しさはそのままで濃厚です。おいしすぎる~♪

生地もふわふわでしっとり。ホットケーキミックスで作ったとは思えないほど本格派です。
バターときび砂糖の風味が上品で、これは絶品!夫いわく「何個でもパクパクいけちゃう」とか(笑)。

小学生の娘も「フワッとして、おいし~♡」と絶賛。ホットケーキミックスのタルトケーキ生地は、子どもにも食べやすいようです。

シナモンと粉砂糖は味変でかけましたが、風味が豊かになってよいですね♡
時間が経つと梨の色が変わりやすいため、早めにいただくのがおすすめです。
新しい梨の魅力を発見できる一皿です。ちょっと贅沢な気分を味わいたいときに、ぴったりのスイーツかも。ぜひ作ってみてくださいね。
★今回のレシピは、愛媛県JA越智今治女性部からの提供でした。
こちらもご覧ください。
https://x.gd/H6RMq
編集部おすすめ