朝の情報番組『ノンストップ!』の料理コーナー「笠原将弘のおかず道場」。簡単に作れるご飯にぴったりのおかずを知れるので、普段の献立に取り入れています♪2025年6月17日の放送回では旬のピーマンを使った「鶏ピーマンみそ炒め」を紹介。
食材は鶏もも肉、ピーマン、長ねぎの3つだけ。みそ炒めですがケチャップを加えると、和風ナポリタンを思わすおいしさになるのだとか。みそにケチャップを合わせたことがないので作ってみよう。

【笠原将弘はピーマンに肉詰めない】しかも焼かない!生ピーマンに生アジ詰めてみたら…夏に最高な件

情報番組『ノンストップ!』の公式X(旧Twitter)がこちら!

今朝のESSE#笠原将弘 さんのおかず道場#鶏ピーマンみそ炒め

ちぎりピーマンで味をしみさせる
みそケチャップで箸が止まらない味に

笠原の眼????#子持ちピーマン
氷水につけてシャキッとさせた
ピーマンを手でちぎって
明太子、砂糖、醤油、ゴマ油とあえるだけ

ぜひ作ってみてください pic.twitter.com/aZn9IRfYM2— 【公式】『ノンストップ!』 (@nonstop_fujitv) June 17, 2025
2025年6月17日の放送回で、笠原さんが作っていた「鶏ピーマンみそ炒め」。その画像が、『ノンストップ!』の公式X(旧Twitter)で見られますよ。笠原さんが手にしているのと、右上にあるお料理が「鶏ピーマンみそ炒め」です。

料理名通りに、ひと口サイズの鶏肉とピーマンのシンプルな炒め物に見えますが、酒、みりん、みそ、ケチャップを同量使う味付けに笠原さんのアイデアが光っていました。

トマトの味わいが凝縮したケチャップを加えると、甘さと香りが良くなるとのこと。

どれも常備している調味料ですが、みそとケチャップを合わせるとは!とビックリ。試したことがない味付けなので、興味津々!夏はピーマンがお安いので、作ってみよう。

みそとケチャップがポイント!「鶏ピーマンみそ炒め」を作ってみた!

【笠原将弘の“味噌炒め”は新しい】ケチャップ混ぜるとナポリタン風な味に♡「鶏ピーマンみそ炒め」作ろう


【材料】(2人分)
鶏もも肉…1枚 ※今回は270g使用
ピーマン…3個
長ねぎ…1/2本
塩…少々
薄力粉…適量 ※今回は大さじ1/2を使用
酒…大さじ1
みりん…大さじ1
みそ…大さじ1
ケチャップ…大さじ1
一味唐辛子…適量 ※無くても可
白いりゴマ…適量
サラダ油…大さじ1

【作り方】
1. ピーマンを手で割ってひと口サイズにちぎり、ヘタと種を取り除き、長ねぎを斜め切りにします。

【笠原将弘の“味噌炒め”は新しい】ケチャップ混ぜるとナポリタン風な味に♡「鶏ピーマンみそ炒め」作ろう


ピーマンを手でちぎるのがポイント。
断面が増え、味が染み込みやすくなり、ピーマンの香りも立つそうです。ピーマンの種は食べられるので、気にならない場合は、きれいに取り除かなくても良いそうです。

2. 鶏肉をひと口サイズに切り、塩を振って薄力粉をまぶします。

【笠原将弘の“味噌炒め”は新しい】ケチャップ混ぜるとナポリタン風な味に♡「鶏ピーマンみそ炒め」作ろう


焼き色と調味料の絡みを良くするため、薄力粉を薄くまぶしておきます。

3. サラダ油を引いたフライパンを中火で熱し、皮目から2を入れて両面に焼き色が付くまで焼きます。

【笠原将弘の“味噌炒め”は新しい】ケチャップ混ぜるとナポリタン風な味に♡「鶏ピーマンみそ炒め」作ろう


皮がパリッと焼けた方がおいしいので皮目から焼いていきます。

【笠原将弘の“味噌炒め”は新しい】ケチャップ混ぜるとナポリタン風な味に♡「鶏ピーマンみそ炒め」作ろう


皮目を3分ほど焼くと焼き色が付きました。身側は2分ほど焼きました。

4. 1の長ねぎを加えてしんなりとするまで炒め、1のピーマンを加えてサッと炒めます。

【笠原将弘の“味噌炒め”は新しい】ケチャップ混ぜるとナポリタン風な味に♡「鶏ピーマンみそ炒め」作ろう


長ねぎを1分ほど炒めるとしんなりとしたのでピーマンを投入。ピーマンの食感を活かすため、軽く炒めるのがポイントとのこと。少し焼き色が付く程度に2分ほど炒めました。


5. みそ、酒、みりん、ケチャップを加えて混ぜ合わせます。

【笠原将弘の“味噌炒め”は新しい】ケチャップ混ぜるとナポリタン風な味に♡「鶏ピーマンみそ炒め」作ろう


最初にみそ、酒、みりんを加えてみそをある程度溶き、ケチャップを加えました。ケチャップで甘さと香りが付き、味が決まりますよ。

お皿に盛り付けて一味唐辛子とゴマを振りかけたら完成です!

和・洋・中を感じるみそケチャップ味が新鮮!ピーマンの苦味も和らぐ♪

【笠原将弘の“味噌炒め”は新しい】ケチャップ混ぜるとナポリタン風な味に♡「鶏ピーマンみそ炒め」作ろう


人気の和食料理人・笠原将弘さん考案の「鶏ピーマンみそ炒め」が完成♪料理名通りに、鶏肉とピーマンが主役のおいしそうなおかずに仕上がりました。

みそ、ケチャップ、酒、みりんで味付けしているので、みそ炒めやケチャップ炒めとは少し異なる香りがします。

【笠原将弘の“味噌炒め”は新しい】ケチャップ混ぜるとナポリタン風な味に♡「鶏ピーマンみそ炒め」作ろう


まずは鶏肉からいただくと、みそケチャップの味付けが合います!和、洋、中のちょうど中間のような味わいで、ご飯が進む味♪

みそで味付けすると和風でしょっぱめになり、ケチャップで味付けすると洋風のトマト味になりますが、この2つを混ぜるとコク、塩味、甘味、酸味がバランス良くなり、長ねぎの風味と相まって、筆者は酢豚っぽいおいしさに感じました。

みそとケチャップを混ぜたのは初めてですが、こんなに合うのかとビックリ!

【笠原将弘の“味噌炒め”は新しい】ケチャップ混ぜるとナポリタン風な味に♡「鶏ピーマンみそ炒め」作ろう


ピーマンはシャキッとした食感が残っていますが、みそケチャップが絡んでいるので、ピーマン特有の苦味があまり分からず、苦手な方でも食べやすそう。

手でちぎったので形が様々で、ピーマンの食感に個性が出ているのも面白い。具材は鶏肉とピーマンだけですが、いつもとは違うコクのある味付けになり、ご飯が進むおかずになりました。

ケチャップを加えると酢豚やナポリタンを思わすおいしさ!みそ炒めが新鮮に

【笠原将弘の“味噌炒め”は新しい】ケチャップ混ぜるとナポリタン風な味に♡「鶏ピーマンみそ炒め」作ろう


6月17日放送の『ノンストップ!』で、和食の料理人・笠原将弘さんが作っていた「鶏ピーマンみそ炒め」。鶏肉とピーマンのシンプルな炒め物といった仕上がりですが、みそとケチャップの味付けが絶妙な、新鮮な味付けのおかずになりました。

みそ、酒、みりんで味付けすることは多々ありますが、そこにケチャップを加えようと思ったことなど微塵もなく…。
今回、ドキドキの初めての味付けでしたが、酢豚や和風ナポリタンを思わすおいしさに仕上がり、料理上手への道が開けたような気持ちになりました。

みそもケチャップも常備している調味料なので、ぜひとも試して欲しい味付けです!

みそケチャップの味わいがとてもおいしいので、ピーマンが苦手な方でも食べやすいと思います。お弁当のおかずにも良さそうなので、ぜひ旬のピーマンで作ってみてくださいね。
編集部おすすめ