こうも暑い日が続くと、わたしはついついアイスに手が伸びてしまいます。でも、毎日のように買っていると、お財布にはなかなかこたえるわけで…。
【太らないアイスの作り方】生クリも牛乳も砂糖も要らない!じゃあどうする!?「濃厚アイス」の謎を解け!
少ない材料で作れるレシピが満載!『ばくばクック』
YouTubeチャンネル『ばくばクック』は、登録者数125万人を超える人気チャンネル。
料理やお菓子のレシピを紹介していますが、あくまで「作ってみた」スタンスで失敗例も包み隠さず公開しているため、気軽に楽しめると高く評価されています。
特徴は、どのレシピも材料が少ないこと。
今回紹介する「濃厚アイス」も、材料はたった3つだけなので、思い立ったらすぐに作れます。
お菓子作りのハードルがぐっと下がるので、「これまで作ったことないけど、やってみようかな」なんて人にぴったりです♪
「濃厚アイス」の材料と作り方
【材料】2~3人分
卵黄…2個分
牛乳…200ml
砂糖…40g
【作り方】
1. 卵黄に砂糖を加えて、泡立て器で白っぽくなるまでよく混ぜます。
同時に、鍋に牛乳を入れて弱火にかけたら、沸騰直前まで温めておいてください。
2. 卵がもったりと濃厚な感じになったら、1の温まった牛乳を2~3回に分けて加えながらよく混ぜます。
3. 2を鍋に戻し、弱火にかけたら、焦げないよう、シリコンベラを鍋底にあてるようにして混ぜます。
4. 全体がとろっとしたら火を止めて、ジッパー付き保存袋に入れ、氷水(分量外)にあてて冷まします。
できるだけ薄く広げたら、冷凍庫で1時間凍らせてください。
5. 1時間経ったら一度取り出し、塊がなくなるよう全体を揉みこみます。
再度、冷凍庫で1時間冷やせば完成です!
生クリームなしとは思えないしっかりしたコクに驚き!「濃厚アイス」
完成したアイスがこちら。
たっぷりと量がありますね。
器に盛り付けてさっそくいただきます!
ひと口食べてまず驚いたのが、思った以上に口どけがなめらかなこと!
凍らせた途中でアイスを揉む作業は1回しかしていないのに、ジャリジャリ感がありません。
過去にも手作りアイスを作ったことがあるんですが、そのときは1時間に1回混ぜる作業を3回ほどしたんですね。
それに比べてかなりラクチンに作っているのに、同じくらいのなめらかなアイスができるのはちょっと感動です…。
また、材料3つ、生クリームなしで作ったとは思えないほど、濃厚なのにも驚き。
卵のコクがしっかり感じられます。
今回はなかったので入れていないですが、バニラエッセンスやバニラビーンズを入れて作ったらより本格的な仕上がりになっておいしそう…。
チョコチップを入れてもいいですよね。
元々シンプルでおいしいアイスだから、自由にアレンジが楽しめそうです。
YouTube『ばくばクック』の「濃厚アイス」は、材料たった3つで作ったとは思えないほどのコクのある仕上がり。
ジャリジャリ感もなくなめらかな口どけは、ぜひ一度試してみてほしいです。
簡単なので初めてのアイス作りとしてもおすすめですよ♪
というわけで今回は、手作りしてみようと思います。白羽の矢が立ったのは、YouTubeチャンネル『ばくばクック』の「濃厚アイス」。用意するのはたった3つと材料レス、そしてコスパ高。生クリームなしでも驚くほどなめらかに仕上がるんだとか。しかも、冷凍庫で2時間冷やすだけで出来ちゃいます!買うより安いし、覚えておけばこの夏のヘビロテレシピになりそうです。よし、作ろう!
【太らないアイスの作り方】生クリも牛乳も砂糖も要らない!じゃあどうする!?「濃厚アイス」の謎を解け!
少ない材料で作れるレシピが満載!『ばくばクック』
YouTubeチャンネル『ばくばクック』は、登録者数125万人を超える人気チャンネル。
料理やお菓子のレシピを紹介していますが、あくまで「作ってみた」スタンスで失敗例も包み隠さず公開しているため、気軽に楽しめると高く評価されています。
特徴は、どのレシピも材料が少ないこと。
今回紹介する「濃厚アイス」も、材料はたった3つだけなので、思い立ったらすぐに作れます。
お菓子作りのハードルがぐっと下がるので、「これまで作ったことないけど、やってみようかな」なんて人にぴったりです♪
「濃厚アイス」の材料と作り方

濃厚アイスの材料
【材料】2~3人分
卵黄…2個分
牛乳…200ml
砂糖…40g
【作り方】
1. 卵黄に砂糖を加えて、泡立て器で白っぽくなるまでよく混ぜます。
同時に、鍋に牛乳を入れて弱火にかけたら、沸騰直前まで温めておいてください。

卵黄に砂糖を入れて混ぜる
2. 卵がもったりと濃厚な感じになったら、1の温まった牛乳を2~3回に分けて加えながらよく混ぜます。

温めた牛乳を卵に入れてよく混ぜる
3. 2を鍋に戻し、弱火にかけたら、焦げないよう、シリコンベラを鍋底にあてるようにして混ぜます。

鍋に戻して混ぜながら火を入れる
4. 全体がとろっとしたら火を止めて、ジッパー付き保存袋に入れ、氷水(分量外)にあてて冷まします。

氷水で冷やす
できるだけ薄く広げたら、冷凍庫で1時間凍らせてください。

アイスのもとを冷凍庫で凍らせる
5. 1時間経ったら一度取り出し、塊がなくなるよう全体を揉みこみます。
再度、冷凍庫で1時間冷やせば完成です!

一度取り出して全体を揉む
生クリームなしとは思えないしっかりしたコクに驚き!「濃厚アイス」
完成したアイスがこちら。
たっぷりと量がありますね。

完成した濃厚アイス
器に盛り付けてさっそくいただきます!

器に盛り付けた濃厚アイス
ひと口食べてまず驚いたのが、思った以上に口どけがなめらかなこと!
凍らせた途中でアイスを揉む作業は1回しかしていないのに、ジャリジャリ感がありません。
過去にも手作りアイスを作ったことがあるんですが、そのときは1時間に1回混ぜる作業を3回ほどしたんですね。
それに比べてかなりラクチンに作っているのに、同じくらいのなめらかなアイスができるのはちょっと感動です…。

濃厚アイスをスプーンですくったところ
また、材料3つ、生クリームなしで作ったとは思えないほど、濃厚なのにも驚き。
卵のコクがしっかり感じられます。
今回はなかったので入れていないですが、バニラエッセンスやバニラビーンズを入れて作ったらより本格的な仕上がりになっておいしそう…。
チョコチップを入れてもいいですよね。
元々シンプルでおいしいアイスだから、自由にアレンジが楽しめそうです。
YouTube『ばくばクック』の「濃厚アイス」は、材料たった3つで作ったとは思えないほどのコクのある仕上がり。
ジャリジャリ感もなくなめらかな口どけは、ぜひ一度試してみてほしいです。
簡単なので初めてのアイス作りとしてもおすすめですよ♪
編集部おすすめ