多数のそうめんレシピを考案してきたリュウジさん。「これを食べずに夏は始まらない!」とYouTubeで紹介していた「冷やし豆乳坦々そうめん」が気になり、作ってみることに。
リュウジ『世界で一番旨い”うどんの食べ方”』 え、郷土料理アレンジ!?サバ缶で「ひっぱりうどん」作ろう!
豆乳、みそ、ゴマがポイント!「冷やし豆乳坦々そうめん」を作ってみた!
【材料】(1人分)
そうめん…100g
豚ひき肉…60g
無調整豆乳…150ml
白だし…大さじ2
白すりゴマ…大さじ1
みそ…小さじ1
ゴマ油…小さじ1
青ねぎ(小口切り)…適量
ラー油・こしょう…各適量
【作り方】
1. みそに豆乳を少しずつ加えて溶き、白だし、白ゴマ、ゴマ油を加えてさらに混ぜ、冷蔵庫で冷やしておきます。
みそが溶けにくいので少量の豆乳で溶きのばしてから、残りの豆乳、白だし、白ゴマ、ゴマ油を加えて混ぜました。そうめんが茹で上がるまで、5分ほど冷蔵庫で冷やしておきました。
2. 沸騰したお湯にそうめんと豚肉を入れ、袋の記載時間通りに茹でます。
そうめんと豚肉を一緒に茹でるのがポイントです。豚肉を炒めると手間が増えますが、茹でてしまえば時短に。袋の記載時間通りに2分茹でました。
豚肉は少量なので旨味よりもプチプチとした食感を重視しているのだそう。茹でこぼしてもスープが濃厚なので、全体の仕上がりに影響はないそうです。
そうめんと豚肉を流水で洗って、そうめんのぬめりを取りました。
氷水に2分ほど浸してキンキンに冷やし、しっかりと水気を切りました。
3. 器に2を盛り、1をかけ、青ねぎを乗せてラー油とこしょうを適量かけます。
ひき肉が混ざったそうめんを器に盛り、豆乳ベースのスープを注いで青ねぎ、ラー油、こしょうをかけたら完成です。
すりゴマ風味の豆乳スープが絶品!ひき肉とラー油の辛味で担々麵っぽい♪
リュウジさん考案の「冷やし豆乳坦々そうめん」があっという間に完成♪豆乳ベースの白いスープにラー油の赤い色がとっても映えます。
そうめんを掴んでみると、ひき肉も一緒に付いてきます。
食べてみると、ひき肉のプチプチ感が担々麺を彷彿とさせます。スープは豆乳ベースなのでまろやかですが、白だしとみその塩味が程よく効いていて、あっさり豚骨スープのようなおいしさ。
今回はラー油とこしょうを控えめに加えましたが、それでも2つの辛味が効いていて、ピリ辛さも申し分なし。
辛さはラー油とこしょうの量で調整出来るので、マイルドな辛さにも刺激的な辛さにもカスタマイズ出来るのもうれしいです。
めんつゆで食べるそうめんのようなさっぱり感ではなく、豚骨ラーメン風のコクのある1杯を楽しめるそうめんレシピでした。
スープは混ぜるだけ、ひき肉もそうめんと茹でるだけ♪約5分で絶品そうめんに
リュウジさん考案の「冷やし豆乳坦々そうめん」は、超時短で作れる絶品スープのそうめんレシピでした。
担々麺は練りゴマを使うのが一般的ですが、豆乳、白すりゴマ、みそを混ぜると練りゴマっぽい味わいを手軽に再現出来ました。
ひき肉をそうめんと一緒に茹でるのは驚きましたが、スープが濃厚なので、ひき肉があっさりしてもまったく問題はありませんでした。
約5分で作ったとは思えないおいしさなので、リピートしたくなるそうめんレシピになりますよ!
スープは豆乳、みそ、すりゴマ、白だしを混ぜるだけ、担々麺特有のひき肉は、炒めずにそうめんと一緒に茹でるという驚きの作り方。時短で作れると紹介していた通り、約5分で完成♪食べてみると、ひき肉とラー油の辛味で担々麺っぽい!濃厚な味わいに大満足でした。
リュウジ『世界で一番旨い”うどんの食べ方”』 え、郷土料理アレンジ!?サバ缶で「ひっぱりうどん」作ろう!
豆乳、みそ、ゴマがポイント!「冷やし豆乳坦々そうめん」を作ってみた!

【材料】(1人分)
そうめん…100g
豚ひき肉…60g
無調整豆乳…150ml
白だし…大さじ2
白すりゴマ…大さじ1
みそ…小さじ1
ゴマ油…小さじ1
青ねぎ(小口切り)…適量
ラー油・こしょう…各適量
【作り方】
1. みそに豆乳を少しずつ加えて溶き、白だし、白ゴマ、ゴマ油を加えてさらに混ぜ、冷蔵庫で冷やしておきます。

みそが溶けにくいので少量の豆乳で溶きのばしてから、残りの豆乳、白だし、白ゴマ、ゴマ油を加えて混ぜました。そうめんが茹で上がるまで、5分ほど冷蔵庫で冷やしておきました。
2. 沸騰したお湯にそうめんと豚肉を入れ、袋の記載時間通りに茹でます。

そうめんと豚肉を一緒に茹でるのがポイントです。豚肉を炒めると手間が増えますが、茹でてしまえば時短に。袋の記載時間通りに2分茹でました。
豚肉は少量なので旨味よりもプチプチとした食感を重視しているのだそう。茹でこぼしてもスープが濃厚なので、全体の仕上がりに影響はないそうです。

そうめんと豚肉を流水で洗って、そうめんのぬめりを取りました。

氷水に2分ほど浸してキンキンに冷やし、しっかりと水気を切りました。
3. 器に2を盛り、1をかけ、青ねぎを乗せてラー油とこしょうを適量かけます。

ひき肉が混ざったそうめんを器に盛り、豆乳ベースのスープを注いで青ねぎ、ラー油、こしょうをかけたら完成です。
すりゴマ風味の豆乳スープが絶品!ひき肉とラー油の辛味で担々麵っぽい♪

リュウジさん考案の「冷やし豆乳坦々そうめん」があっという間に完成♪豆乳ベースの白いスープにラー油の赤い色がとっても映えます。

そうめんを掴んでみると、ひき肉も一緒に付いてきます。
食べてみると、ひき肉のプチプチ感が担々麺を彷彿とさせます。スープは豆乳ベースなのでまろやかですが、白だしとみその塩味が程よく効いていて、あっさり豚骨スープのようなおいしさ。
今回はラー油とこしょうを控えめに加えましたが、それでも2つの辛味が効いていて、ピリ辛さも申し分なし。
辛さはラー油とこしょうの量で調整出来るので、マイルドな辛さにも刺激的な辛さにもカスタマイズ出来るのもうれしいです。
めんつゆで食べるそうめんのようなさっぱり感ではなく、豚骨ラーメン風のコクのある1杯を楽しめるそうめんレシピでした。
スープは混ぜるだけ、ひき肉もそうめんと茹でるだけ♪約5分で絶品そうめんに

リュウジさん考案の「冷やし豆乳坦々そうめん」は、超時短で作れる絶品スープのそうめんレシピでした。
担々麺は練りゴマを使うのが一般的ですが、豆乳、白すりゴマ、みそを混ぜると練りゴマっぽい味わいを手軽に再現出来ました。
また、白だしを加えることであっさりとした豚骨スープを思わすおいしさになり、そうめんですが、ラーメンっぽいコクのある味わいを楽しめました。
ひき肉をそうめんと一緒に茹でるのは驚きましたが、スープが濃厚なので、ひき肉があっさりしてもまったく問題はありませんでした。
約5分で作ったとは思えないおいしさなので、リピートしたくなるそうめんレシピになりますよ!
編集部おすすめ