焼売といえば、ひき肉を練って皮で包む、ちょっと手間のかかる料理ですよね。作ろうと思ったら、まず焼売の皮を買わなければなりません。
そんな中、YouTubeの料理系チャンネル『ふじたかなのワールドクッキング』で見つけたのが、なすを皮代わりに使ったアイデア焼売!しかも、ひき肉ではなく豚こま肉を丸めるだけなので、練る手間もなし。さらに洗い物も最小限に抑えられる作り方と、いいこと尽くし♪これは、いつもの焼売とは一味違う仕上がりになりそう。さっそく作ってみます!

【残暑の常備菜】色違いな食材重ねてトースターで焼くだけ♪「夏野菜と肉だねのぎゅうぎゅう焼き」作ろう!

YouTube『ふじたかなのワールドクッキング』は気軽な料理チャンネル

旬のなすを使った「ナス焼売」を見つけたのは、チャンネル登録者数32.9万人のYouTubeの料理チャンネル『ふじたかなのワールドクッキング』。投稿者のふじたかなさんは、調理師とフードコーディネーターの資格をお持ちのようです。

ワンパンで簡単に作れるアイデアレシピや、家にあるもので作れるアレンジレシピを中心に、料理を紹介していますよ。

今回目に留まった「ナス焼売」は、焼売の皮を使わず、ピーラーで薄切りにしたなすを皮代わりに使ったアイデア料理。ひき肉ではなく、豚こま肉を使っていたので、肉だねを捏ねる必要もありませんでした。

いつもとは違う焼売になりそうなので、挑戦してみます♪

なすを皮代わりにするのがポイント!「ナス焼売」を作ってみた!

皮要らない!肉捏ねない!包丁使わない!【ワンパン調理で驚きのナス焼売】作ろう♪つるんとろん食感♡


【材料】(3人分)
なす…2本(250g)
青じそ…4~5枚
豚こま切れ肉…200g⁣ ⁣
塩・こしょう…各少々
酒…大さじ1⁣
片栗粉…大さじ2と1/2⁣
サラダ油…大さじ1⁣
ポン酢じょうゆ…お好みで⁣

【作り方】
1. 青じそをキッチンばさみで千切りに、豚肉をキッチンばさみで細かく切り、塩、こしょうと酒を振りかけてから青じそを混ぜ、12等分してゆるくまとめます。

皮要らない!肉捏ねない!包丁使わない!【ワンパン調理で驚きのナス焼売】作ろう♪つるんとろん食感♡


「ナス焼売」は洗い物を極力減らせる工夫もされています。キッチンばさみで青じそを千切りにしてからパックの中で豚肉を切ると、包丁とまな板を使わずに済みました。

皮要らない!肉捏ねない!包丁使わない!【ワンパン調理で驚きのナス焼売】作ろう♪つるんとろん食感♡


塩、こしょうと酒を振りかけ、青じそを加えて全体を軽く混ぜました。

皮要らない!肉捏ねない!包丁使わない!【ワンパン調理で驚きのナス焼売】作ろう♪つるんとろん食感♡


12等分に分けて軽く丸めると肉団子くらいの大きさになりました。
一般的な焼売はひき肉で作りますが、豚こま肉で作るので練る必要が無く、とても楽。

2. ピーラーでなすを薄切りにしてフライパンに入れ、片栗粉をまぶします。

皮要らない!肉捏ねない!包丁使わない!【ワンパン調理で驚きのナス焼売】作ろう♪つるんとろん食感♡


包丁でへたを取り除いたなすをピーラーで薄切りにするのがポイントです。なすの中心部ほど途中で千切れてしまい、短い薄切りがたくさん出来てしまいました。

皮要らない!肉捏ねない!包丁使わない!【ワンパン調理で驚きのナス焼売】作ろう♪つるんとろん食感♡


なす全体に片栗粉をまぶしました。

3. 1の周りに2をくっつけてフライパンに並べます。

皮要らない!肉捏ねない!包丁使わない!【ワンパン調理で驚きのナス焼売】作ろう♪つるんとろん食感♡


丸めた豚肉になすをくっつけ、軽く握って成形。千切れてしまったなすでも、豚肉になんとなく張り付きました。片栗粉をまぶしているので、蒸し焼きにすると蒸気で密着するでしょう。

4. サラダ油を回しかけてフタをして弱めの中火で熱し、4~5分蒸し焼きにします。

皮要らない!肉捏ねない!包丁使わない!【ワンパン調理で驚きのナス焼売】作ろう♪つるんとろん食感♡


弱めの中火でじっくりと蒸し焼きにするのがポイントです。なすの水分で豚肉が柔らかくなり、蒸したような状態で火が通りますよ。


5. ひっくり返してフタをし、反対の面も焼き色が付くまで焼きます。⁣

皮要らない!肉捏ねない!包丁使わない!【ワンパン調理で驚きのナス焼売】作ろう♪つるんとろん食感♡


5分ほど蒸し焼きにしてひっくり返すと、底面に焼き色が付きました。なすから水分が出たので、フライパン内に水分が少しあるような状態に。

皮要らない!肉捏ねない!包丁使わない!【ワンパン調理で驚きのナス焼売】作ろう♪つるんとろん食感♡


もう一度フタをして5分ほど蒸し焼きにしました。両面がこんがりと焼けたらお皿に盛り付けて、ポン酢じょうゆを添えたら完成です。

表面のなすがとろっ♡中の豚肉は弾力あり♪肉肉しくて食べ応え満点!

皮要らない!肉捏ねない!包丁使わない!【ワンパン調理で驚きのナス焼売】作ろう♪つるんとろん食感♡


ふじたかなさん考案の「ナス焼売」が完成しました♪水を加えずにフライパンで蒸し焼きにしただけですが、なすから水分が出て、焼売のようにしっとりとした仕上がりになりました。

なすに片栗粉をまぶしたことで、つやととろみ感が出ています。

皮要らない!肉捏ねない!包丁使わない!【ワンパン調理で驚きのナス焼売】作ろう♪つるんとろん食感♡


食べてみると、豚こま肉を丸めているので肉肉しい!焼売の皮代わりにしたなすは、片栗粉をまぶしているのでとろっとしていて、一般的な焼売とはまったく違った食感。

中に青じそを混ぜているので爽やかな風味が広がり、ポン酢じょうゆをかけなくても夏っぽい味わいです。ポン酢じょうゆをかけるとかんきつ類の軽やかな酸味が付いて、とろっとした食感と相まって、さらにお箸が進みます。

一般的な焼売よりも少し大きめですが、パクッと食べられるおいしいおかずになりました。

洗い物レスなアイデアおかず。
焼売の皮を使わないのでグルテンフリー♪

皮要らない!肉捏ねない!包丁使わない!【ワンパン調理で驚きのナス焼売】作ろう♪つるんとろん食感♡


YouTubeの料理系チャンネル『ふじたかなのワールドクッキング』で見つけた「ナス焼売」。ピーラーで薄切りにしたなすを焼売の皮として使う、アイデアおかずでした。

キッチンばさみやピーラーを使い、包丁やまな板、ボウルを極力使わない作り方だったので、洗い物を少なくすることも出来ました。

なすは乱切りや輪切りなど、食べ応えを重視した切り方をすることが多いのですが、ピーラーでペラペラにしたなすは焼売の皮のように使うことが出来、いつもとは違ったなす料理に仕上がりました♪

ひき肉で作る焼売は肉だねを捏ねる必要がありますが、豚こま肉なら軽く丸める程度。焼売の皮を買う必要が無く、グルテンフリーも叶いますよ。

旬のなすで、ぜひ作ってみてくださいね。
編集部おすすめ