暑くなると食べたくなる冷たい麺類。今回は、王道の冷やし中華のように見えつつも、春雨を合わせた「春雨入り冷やし中華」にトライ。
レシピはYouTubeの料理系チャンネル『けんた食堂』で見つけたもので「春雨を加えることで麺の食感に変化が出るのでおすすめ」と、考案者のけんたさんが語っていましたよ。春雨入りの冷やし中華を見たことも食べたこともありません!面白いアイデア冷やし中華なので作ってみます。

【志麻さんの冷やし中華】大皿で好きなだけ取って食べるスタイル♪タレが絶品なバンバンジー風なの♡

YouTube『けんた食堂』は家庭料理探求家・けんたさんのチャンネル

具が少し珍しい冷やし中華を見つけたのは、チャンネル登録者数185万人のYouTubeの料理系チャンネル『けんた食堂』です。

運営者のけんたさんは、家庭料理探求家。簡単に作れるけれど、他とはひと味違うレシピを紹介しています。再生リストを見てみると、和食、洋食、中華、カレー、おつまみ、料理の基本など、幅広いジャンルを網羅!

今回目に留まった冷やし中華は、なんと、春雨入り!麺に麺を合わせるのは斬新!と驚きましたが、春雨はほとんど味が無いので、他の具やたれに合うのでしょうね。

他の具は、薄焼き卵、きゅうり、ハム、トマトと王道なものばかり。たれ付きの市販の冷やし中華を使うので、普段の作り方とほぼ同じ♪冷やし中華に春雨を加えるだけなので、さっそく。

春雨がポイント!「春雨入り冷やし中華」を作ってみた!

【けんた食堂の冷やし中華】中華麺に春雨をチョイ足しする!?コシがアップ!食感の変化を楽しめるって♪


【材料】(2人分)
冷やし中華麺と付属のたれ…各2袋
きゅうり…1/3本
トマト…1/4個
卵…1個
薄切りロースハム…3枚
春雨…きゅうりと同量 ※今回は40g使用
かつお節…3g
レモン汁…好きなだけ
サラダ油…小さじ1

1. サラダ油を引いたフライパンを中火で熱し、溶き卵を流して薄焼き卵を焼き、細切りにします。

【けんた食堂の冷やし中華】中華麺に春雨をチョイ足しする!?コシがアップ!食感の変化を楽しめるって♪


溶き卵を流し入れて1分30秒ほど焼き、火を止めてフタをして表面が固まるまでしばらくおいて薄焼き卵を焼きました。

粗熱が取れたら食べやすい長さの細切りにしました。

2. きゅうりを細切りに、トマトを半分の厚さに、ハムを縦4等分に切り、付属のたれとレモン汁を混ぜて氷水に当てて冷やします。


【けんた食堂の冷やし中華】中華麺に春雨をチョイ足しする!?コシがアップ!食感の変化を楽しめるって♪


きゅうり、トマト、ハム、薄焼き卵と、一般的な冷やし中華の具ばかりなので作りやすいです。ハムを細切りにしないところが、けんたさんのこだわりのよう。

【けんた食堂の冷やし中華】中華麺に春雨をチョイ足しする!?コシがアップ!食感の変化を楽しめるって♪


付属のたれにレモン汁を加えるのがポイントです。動画では生のレモンを絞っていましたが、今回はレモン汁を大さじ1杯加えました。

レモン汁の量はお好みなので、味見してお好みの酸味にしてくださいね。

3. たっぷりのお湯で春雨がやわらかくなるまで茹で、流水で洗って冷まします。

【けんた食堂の冷やし中華】中華麺に春雨をチョイ足しする!?コシがアップ!食感の変化を楽しめるって♪


今回は春雨を3分茹でて引き上げ、流水で洗って冷ましました。この後、麺を茹でるのでお湯を残しておきました。

4. たっぷりのお湯で麺を茹で、氷水で締めます。

【けんた食堂の冷やし中華】中華麺に春雨をチョイ足しする!?コシがアップ!食感の変化を楽しめるって♪


今回使った麺は、袋に茹で時間が3分と書かれていたので3分ほど茹でました。

【けんた食堂の冷やし中華】中華麺に春雨をチョイ足しする!?コシがアップ!食感の変化を楽しめるって♪


流水で粗熱を取ってから氷水でしっかりと冷やせば、具も麺も準備完了♪

5. お皿に4を乗せ、1と2の具、3、かつお節を乗せ、2のたれをかけます。

【けんた食堂の冷やし中華】中華麺に春雨をチョイ足しする!?コシがアップ!食感の変化を楽しめるって♪


しっかりと冷やした麺をお皿に入れて具を乗せて、たれをかけたら完成です。
春雨はもちろん、かつお節を乗せるのも初めて。食べるのが楽しみです!

春雨にコシがあって、いつもの冷やし中華よりも食感が楽しい!

【けんた食堂の冷やし中華】中華麺に春雨をチョイ足しする!?コシがアップ!食感の変化を楽しめるって♪


家庭料理探求家・けんたさん考案の「春雨入り冷やし中華」が完成!いつも作る冷やし中華には春雨とかつお節が入らないので、この2つに目が行きます。

【けんた食堂の冷やし中華】中華麺に春雨をチョイ足しする!?コシがアップ!食感の変化を楽しめるって♪


中華麺と春雨を一緒に口に入れると、両方とも同じくらいの細さなので違和感はありませんが、噛んだ時にいつもの冷やし中華とは違った食感!春雨にコシがあるので、少しだけ噛み応えが出て麺の存在感がアップしています。

春雨だけを食べてみると、レモンの酸味がほんのりと効いたしょうゆだれが絡み、さっぱりとした味わい。中華麺は卵の甘さを感じますが、春雨はほぼ無味なので瑞々しい喉ごしが際立ちます。

今回は付属のたれ2人分にレモン汁を大さじ1杯加えただけだったので、やさしい酸味でしたが、かつお節を乗せたことで、冷やし中華のコクがアップ。

今回は2人分で春雨を40gしか茹でなかったので、他の具と同じくらいの量でしたが、1人前で中華麺1袋だと物足りないなという時に、かさ増し具材としても便利に使えそうでした。

ありそうで無かった春雨トッピング。コシのある食感と瑞々しい喉ごしがアップ♪

【けんた食堂の冷やし中華】中華麺に春雨をチョイ足しする!?コシがアップ!食感の変化を楽しめるって♪


YouTubeの料理系チャンネル『けんた食堂』で見つけた「春雨入り冷やし中華」。王道の具材に春雨とかつお節をプラスするだけで作れる、ありそうで無かった冷やし中華になりました。

春雨は乾物なのでストックしやすく、瑞々しい喉ごしが夏にぴったりなので、冷やし中華の具のひとつに加えるのはとても理にかなっていました。

冷やし中華はいつも同じ仕上がりになりがちなので、「春雨入り冷やし中華」にすれば、食感が変わって新鮮なおいしさを楽しめますよ!おすすめなので、ぜひ。
編集部おすすめ