176万人が登録する人気YouTubeチャンネル『だれウマ【料理研究家】』で、夏にぴったりの麺料理を見つけました!冷水でしめたそうめんに茹でた豚バラ肉となめこ、梅干し、青じそをトッピングし、キンキンに冷やした大根おろしつゆをかけていただくという一杯です。つゆは、白だしとめんつゆを混ぜるだけの即席つゆなので超簡単。
【リュウジレシピ】革新的な旨さ♡豚骨使わない「冷やしとんこつ醤油そうめん」とは!?濃厚であっさりのワケ
料理研究家だれウマさんのそうめんレシピ♪
176万人が登録するお料理系人気YouTubeチャンネル『だれウマ【料理研究家】』は、料理と筋トレの大好きな料理研究家のだれウマさんが運営しているチャンネル。”だれ”でも”上手(うま)く”、そして”美味(うま)く”作れるレシピをたくさん紹介しています。
本日はその中から、「作るなら今でしょ!」とツッコミたくなる、暑い夏にぴったりの「豚おろしそうめん」を作ります。簡単に言うと、そうめんと冷しゃぶを合体させた一品。どちらも人気の夏料理なので、この組み合わせは、絶対間違いないでしょ!
そうめんと冷しゃぶを合体!「豚おろしそうめん」の材料と作り方
【材料】1人分
そうめん…2束(100g)
豚バラ薄切り肉…80g
なめこ…1/2~1袋
梅干し…1~2個
青じそ…2枚
◆大根おろしつゆ
大根おろし…50g ※市販のものでOK
冷水…100ml
白だし…大さじ1と1/2
めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ1と1/2
大根おろしは今回、生の大根をおろして使用。
【下準備】
豚肉は食べやすい大きさにカット。青じそは千切り、梅干しは種を取って包丁で叩きペースト状にします。
【作り方】
1. 冷水、白だし、めんつゆ、大根おろしをよく混ぜ合わせて、冷蔵庫でしっかり冷やします。
2. なめこは水でサッと洗い、ザルにあげて水気を切ります。
そこに豚肉を入れます。茹でる際、肉同士がくっつかないように1枚ずつ剥がして入れましょう。
3. 鍋にたっぷりの水(分量外)を入れ、弱火で沸騰直前まで加熱します。
ザルに入れたまま、豚肉となめこをお湯につけ、極弱火で1分ほどサッと茹でます。
豚肉に火が通ったら、水気をよく切って、バットにあげ、常温で粗熱を取ります。※この茹で汁でそうめんを茹でるので捨てないように。
豚肉を入れてから沸騰させてしまうと肉が硬くなるので、沸騰させないように極弱火でサッと茹でるのが、やわらかく仕上げるポイント。
4. 3の茹で汁を中火にかけて、沸騰したらそうめんを入れます。
茹で汁にアクが出ていても、そうめんを流水でよく洗うので臭みなどは全く気にならない…とのことでしたが、今回は、茹で汁のアクを取り除いてから、そうめんを茹でることに。
そうめんを表示時間通り茹でてザルにあげ、流水でぬめりと粗熱を取り、氷水の中に入れてキンキンに冷やし、ギュッと握ってしっかり水気を絞ります。
5. 器にそうめんを入れ、豚バラ肉、なめこ、青じそ、梅干しをトッピングし、最後にキンキンに冷やしておいた大根おろしつゆをまわしかけたら出来上がり。
今回、つゆは、食べる直前にかけることにしました。
調理時間は10分。とっても簡単でした。
豚肉となめこをザルに入れたまま茹で、その茹で汁を再利用してそうめんも茹でるのは画期的なアイデアでした。
では、大根おろしつゆをかけて、食べてみましょう。
大根おろしがかき氷のように見えますね。
いただきます!
お~。
ひんやり&あっさり。今日のような暑~い日には、最高です。
白だしとめんつゆと大根おろしを混ぜたおろしつゆは、シンプルイズベスト。青じそと梅肉で味にアクセントをつけてくれるので、これくらいあっさりがちょうどいい。
そうめんはなめことともにズルズルッといけます。
そして、豚肉。めちゃうまです。弱めの火加減でサッと火を通したことで、やわらか&ジューシー。
豚肉をトッピングすることで、食べ応えもおいしさもUP。もちろん、そうめんとの相性も文句なしです。
YouTubeチャンネル『だれウマ【料理研究家】』の「豚おろしそうめん」は、あっさりしつつも、食べ応えのあるおいしいそうめんでした。暑い夏にぴったりなので、みなさんも作ってみてはいかがでしょう。
食欲がないときでもズルズルッといけちゃうそうですよ。
【リュウジレシピ】革新的な旨さ♡豚骨使わない「冷やしとんこつ醤油そうめん」とは!?濃厚であっさりのワケ
料理研究家だれウマさんのそうめんレシピ♪
176万人が登録するお料理系人気YouTubeチャンネル『だれウマ【料理研究家】』は、料理と筋トレの大好きな料理研究家のだれウマさんが運営しているチャンネル。”だれ”でも”上手(うま)く”、そして”美味(うま)く”作れるレシピをたくさん紹介しています。
本日はその中から、「作るなら今でしょ!」とツッコミたくなる、暑い夏にぴったりの「豚おろしそうめん」を作ります。簡単に言うと、そうめんと冷しゃぶを合体させた一品。どちらも人気の夏料理なので、この組み合わせは、絶対間違いないでしょ!
そうめんと冷しゃぶを合体!「豚おろしそうめん」の材料と作り方

材料
【材料】1人分
そうめん…2束(100g)
豚バラ薄切り肉…80g
なめこ…1/2~1袋
梅干し…1~2個
青じそ…2枚
◆大根おろしつゆ
大根おろし…50g ※市販のものでOK
冷水…100ml
白だし…大さじ1と1/2
めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ1と1/2
大根おろしは今回、生の大根をおろして使用。
【下準備】
豚肉は食べやすい大きさにカット。青じそは千切り、梅干しは種を取って包丁で叩きペースト状にします。
【作り方】
1. 冷水、白だし、めんつゆ、大根おろしをよく混ぜ合わせて、冷蔵庫でしっかり冷やします。

だし
2. なめこは水でサッと洗い、ザルにあげて水気を切ります。
そこに豚肉を入れます。茹でる際、肉同士がくっつかないように1枚ずつ剥がして入れましょう。

具
3. 鍋にたっぷりの水(分量外)を入れ、弱火で沸騰直前まで加熱します。
ザルに入れたまま、豚肉となめこをお湯につけ、極弱火で1分ほどサッと茹でます。

具
豚肉に火が通ったら、水気をよく切って、バットにあげ、常温で粗熱を取ります。※この茹で汁でそうめんを茹でるので捨てないように。

具
豚肉を入れてから沸騰させてしまうと肉が硬くなるので、沸騰させないように極弱火でサッと茹でるのが、やわらかく仕上げるポイント。
4. 3の茹で汁を中火にかけて、沸騰したらそうめんを入れます。
茹で汁にアクが出ていても、そうめんを流水でよく洗うので臭みなどは全く気にならない…とのことでしたが、今回は、茹で汁のアクを取り除いてから、そうめんを茹でることに。
そうめんを表示時間通り茹でてザルにあげ、流水でぬめりと粗熱を取り、氷水の中に入れてキンキンに冷やし、ギュッと握ってしっかり水気を絞ります。

そうめん
5. 器にそうめんを入れ、豚バラ肉、なめこ、青じそ、梅干しをトッピングし、最後にキンキンに冷やしておいた大根おろしつゆをまわしかけたら出来上がり。
今回、つゆは、食べる直前にかけることにしました。

そうめん
調理時間は10分。とっても簡単でした。

そうめん
豚肉となめこをザルに入れたまま茹で、その茹で汁を再利用してそうめんも茹でるのは画期的なアイデアでした。
では、大根おろしつゆをかけて、食べてみましょう。

そうめん
大根おろしがかき氷のように見えますね。

そうめん
いただきます!
お~。
ひんやり&あっさり。今日のような暑~い日には、最高です。

そうめん
白だしとめんつゆと大根おろしを混ぜたおろしつゆは、シンプルイズベスト。青じそと梅肉で味にアクセントをつけてくれるので、これくらいあっさりがちょうどいい。
そうめんはなめことともにズルズルッといけます。
そして、豚肉。めちゃうまです。弱めの火加減でサッと火を通したことで、やわらか&ジューシー。
お肉の旨味と甘味が存分に引き出されています。
豚肉をトッピングすることで、食べ応えもおいしさもUP。もちろん、そうめんとの相性も文句なしです。
YouTubeチャンネル『だれウマ【料理研究家】』の「豚おろしそうめん」は、あっさりしつつも、食べ応えのあるおいしいそうめんでした。暑い夏にぴったりなので、みなさんも作ってみてはいかがでしょう。

そうめん
編集部おすすめ