夏のランチはそうめんに頼りがちなわが家ですが、いつものめんつゆにちょっと飽きてきたかも…。そんなわけで、そうめんの新しい食べ方を探していたところ、料理研究家ゆかりさんのYouTubeチャンネルでおいしそうなレシピを発見!その名も「豚肉ナスつけそうめん」です。
リュウジ『反則級に旨いそうめんつゆの作り方、教えます』 まずい素麺も格上げ!市販つゆの10倍旨い♡
身近な食材でお手軽クッキング♪
今回参考にしたのはYouTubeチャンネル『料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukaris Kitchen』。身近な食材を使って簡単に作れるレシピを、多数紹介しているチャンネルです。ゆかりさんの解説がとっても丁寧で分かりやすく、筆者もいつも参考にしています。「この食材にこんな食べ方があったのか!」と気づかされるようなアレンジレシピも満載。ぜひチェックしてみてくださいね♪
そうめんの新しい食べ方♪「豚肉ナスつけそうめん」の材料と作り方
【材料】(2~3人分)
豚バラ薄切り肉…150g
なす…1本
長ねぎ…1/2本
そうめん…適量
めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ6
みりん…大さじ2
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ2
ゴマ油…大さじ1/2
水…400ml
【作り方】
1.鍋に湯を沸かし、そうめんを好みの固さに茹でます。
筆者は2分ほど茹でました。
茹で上がったそうめんは水でしっかり揉み洗いをして、ぬめりを取ります。
こうしておくことで、そうめん同士がくっつくのを防げるみたいです。
洗ったそうめんは、ざるに上げて水気を切っておきます。
2.なすのヘタを切り落とし縦半分に切り、皮の表面に浅く切り込みを入れます。
1切れをさらに3~5等分に切り、水に5分浸してアクを抜きます。
3.長ねぎは約3cm長さにカットします。
豚肉も食べやすい大きさに切って、塩、こしょう(ともに適量、分量外)を振ります。
4.2のなすの水気をキッチンペーパーで拭き取り、ゴマ油を絡めます。
5.4のなすを皮側から焼いていきます。
なすにゴマ油を絡めてあるので、フライパンには油を引かずに焼いてみます。
火加減は中火で。
なすの皮に火が通ったら、長ねぎと豚肉も加えて、引き続き中火で焼いていきます。
具材全体に火が通ったら、水、めんつゆ、鶏ガラスープの素、みりんを加えて沸騰させます。
これでつけだれの完成です!
つけだれは特に冷まさずに、このまま器に盛り付けます。
温かいつゆで食べるそうめん、一体どんな感じか楽しみです!
6.1のそうめんをお皿に盛り付けます。
レシピ動画の真似をして、フォークを使ってクルクルと巻いてみました。
つけ麺風でマンネリ打破!こんな食べ方があるとは
それではさっそく食べてみましょう!
うんうん、甘じょっぱいつけだれがそうめんにとてもマッチしますね!
ほんのり温かくて、ホッとする~。
そうめんといえばキンキンに冷やして食べることが多いですが、温かい温度で味わうと、こんなにやさしい味わいになるんですね。
焼いたなすや長ねぎもトロットロで、甘みが感じられます。
豚肉も入っていて栄養満点!
具なしそうめんだと栄養バランスが心配なこともありますが、これなら肉も野菜も食べられていいなと思いました。
今回作ってみた「豚肉ナスつけそうめん」ですが、マンネリ化していたそうめんの食べ方に、グッドアイデアを与えてくれました。
具沢山のつけだれで食べるそうめんは絶品ですよ!
みなさんも、この夏ぜひ試してみてくださいね♪
豚肉やなすがたっぷり入った甘じょっぱいつけだれが、思わずやみつきになるのだそう。まるでつけ麺みたいなアレンジそうめん、さっそく作ってみましょう!
リュウジ『反則級に旨いそうめんつゆの作り方、教えます』 まずい素麺も格上げ!市販つゆの10倍旨い♡
身近な食材でお手軽クッキング♪
今回参考にしたのはYouTubeチャンネル『料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukaris Kitchen』。身近な食材を使って簡単に作れるレシピを、多数紹介しているチャンネルです。ゆかりさんの解説がとっても丁寧で分かりやすく、筆者もいつも参考にしています。「この食材にこんな食べ方があったのか!」と気づかされるようなアレンジレシピも満載。ぜひチェックしてみてくださいね♪
そうめんの新しい食べ方♪「豚肉ナスつけそうめん」の材料と作り方

【材料】(2~3人分)
豚バラ薄切り肉…150g
なす…1本
長ねぎ…1/2本
そうめん…適量
めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ6
みりん…大さじ2
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ2
ゴマ油…大さじ1/2
水…400ml
【作り方】
1.鍋に湯を沸かし、そうめんを好みの固さに茹でます。
筆者は2分ほど茹でました。

茹で上がったそうめんは水でしっかり揉み洗いをして、ぬめりを取ります。
こうしておくことで、そうめん同士がくっつくのを防げるみたいです。
洗ったそうめんは、ざるに上げて水気を切っておきます。

2.なすのヘタを切り落とし縦半分に切り、皮の表面に浅く切り込みを入れます。
1切れをさらに3~5等分に切り、水に5分浸してアクを抜きます。

3.長ねぎは約3cm長さにカットします。

豚肉も食べやすい大きさに切って、塩、こしょう(ともに適量、分量外)を振ります。

4.2のなすの水気をキッチンペーパーで拭き取り、ゴマ油を絡めます。

5.4のなすを皮側から焼いていきます。
なすにゴマ油を絡めてあるので、フライパンには油を引かずに焼いてみます。
火加減は中火で。

なすの皮に火が通ったら、長ねぎと豚肉も加えて、引き続き中火で焼いていきます。

具材全体に火が通ったら、水、めんつゆ、鶏ガラスープの素、みりんを加えて沸騰させます。
これでつけだれの完成です!
つけだれは特に冷まさずに、このまま器に盛り付けます。
温かいつゆで食べるそうめん、一体どんな感じか楽しみです!

6.1のそうめんをお皿に盛り付けます。
レシピ動画の真似をして、フォークを使ってクルクルと巻いてみました。

つけ麺風でマンネリ打破!こんな食べ方があるとは
それではさっそく食べてみましょう!
うんうん、甘じょっぱいつけだれがそうめんにとてもマッチしますね!
ほんのり温かくて、ホッとする~。
そうめんといえばキンキンに冷やして食べることが多いですが、温かい温度で味わうと、こんなにやさしい味わいになるんですね。

焼いたなすや長ねぎもトロットロで、甘みが感じられます。
豚肉も入っていて栄養満点!
具なしそうめんだと栄養バランスが心配なこともありますが、これなら肉も野菜も食べられていいなと思いました。

今回作ってみた「豚肉ナスつけそうめん」ですが、マンネリ化していたそうめんの食べ方に、グッドアイデアを与えてくれました。
具沢山のつけだれで食べるそうめんは絶品ですよ!
みなさんも、この夏ぜひ試してみてくださいね♪
編集部おすすめ