【朗報】ハーゲンダッツから「日本の夏を味わう新作」続々登場!最速で食レポしてみた♪【JAPAN MIND】
ハーゲンダッツ『玉露』に込められたこだわりとは?

6月にスタートした、ハーゲンダッツの新プロジェクト「JAPAN MIND」。
第1弾は「納涼」をテーマとして、「いちご練乳みるく」と「ほうじ茶きなこ」が登場しました。
プロジェクト第2弾は、「こだわり」がテーマ。中でも、製法や淹れ方がこだわり抜かれた「玉露」に注目したそうです!
茶葉そのものを粉砕した玉露パウダーと、繊細な風味を閉じ込めた玉露エキスが贅沢に使われており、希少な高級茶「玉露」の奥深い旨味を存分に味わえるそう。
また、玉露を光から守るための遮光カップが採用されているんですって!
そもそも「玉露」と「抹茶」の違いって?
定番商品の『グリーンティー』では「抹茶」が使用されていますが、今回の新商品では「玉露」が使用されています。
同じ緑茶ですが、実は大きな違いがあるんです!

▶玉露
新芽が伸び始めた頃から約20日間、覆いで日光を遮って育てられる特別なお茶です。
日光を遮ることで、渋み成分の生成が抑えられ、旨みや甘みがギュッと凝縮されます。茶葉を蒸して揉んで乾燥させる「煎茶(せんちゃ)」と同様の製法で作りますが、とろりとした濃厚な旨みと、海苔のような独特の香りが特徴です。
▶抹茶
日光を遮る「被覆栽培」で育てられる点は玉露と類似していますが、抹茶の場合は、茶葉を揉まずに蒸して乾燥させた「てん茶(碾茶)」に加工されます。
この碾茶を石臼などで粉末状にしたものが抹茶です。
茶葉を丸ごといただくので、栄養も豊富!渋みと旨みのバランスが良く、豊かな香りが特徴です。
同じ緑茶でも、製法や味わいがこんなに違うんですね!
いよいよ『玉露』 と『グリーンティー』食べ比べ!

個人的にハーゲンダッツの中でも『グリーンティー』が一番好きなので、今回の『玉露』がどう違うのかも気になる♪
ということで食べ比べをしてみることに!
まずカップのフタを開けると…。

おお!色が全然違う!
『玉露』は淹れたてのお茶のような黄みがかった緑色ですが、『グリーンティー』は鮮やかな緑色ですね!
▶『玉露』

一口食べると、まずお茶の濃厚な甘みが口に広がりますが、すぐに玉露特有のほろ苦さがじわ~っと追いかけてきました!
甘さは控えめで、玉露本来のほろ苦さや渋みがしっかり感じられる大人の味わい。
クリーミーさは感じつつも、お茶のほろ苦さや旨味が強く、後味もまるでお茶を飲んだ後かのよう!
▶『グリーンティー』

こちらは一口食べると、まろやかな抹茶のコクとクリーミーな甘さが口いっぱいに広がります。
玉露のようなお茶特有の苦みはあまり感じず、後味はすっきりとしています。
「まさに抹茶のアイスクリーム!」といった感じで、抹茶好きにはたまらない、子どもから大人まで親しみやすいおいしさです!

同じお茶のアイスでも全然違う!
玉露はより濃厚で奥深く、大人の味わいを楽しみたいときに。グリーンティーは、コクのある抹茶のまろやかな風味を楽しみたいときにぴったりだと感じました♪
この贅沢な玉露アイスは、ちょっと一息つきたいときにもピッタリ。
みなさんもぜひ、チェックしてみてくださいね!
【商品情報】

商品名: ハーゲンダッツ『玉露』(期間限定)
種類別: アイスクリーム
内容量: 100ml
価格: 400円(希望小売価格:消費税込み)
発売日: 2025年7月22日(火)
販売先: 全国のスーパーマーケット、コンビニエンスストア、デパート他
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
ハーゲンダッツ ジャパン株式会社
お客様相談室
TEL 0120-190821 www.haagen-dazs.co.jp