前回、笠原将弘さん直伝の”おいしいトマトレシピ”を作ってみましたが、今回はその第2弾です!今回は「レモン黄身酢」をかけて食べるというレシピ♪「黄身酢」とは油の入っていないマヨネーズのようなもので、卵黄のコクとトマトの酸味が相性抜群なんだとか♡しかもレモンのさわやかさも相まって、夏の暑さを吹き飛ばす1品になるそうですよ!黄身酢は野菜や魚料理にも使えるそうなので、マスターしておくとレパートリーの幅が広がりそうですよね♪では、さっそく作ってみます♡

【笠原将弘の”夏トマトを何倍も美味しく食べる方法”】それは…「玉ねぎドレッシング」だった!作ってみた

笠原将弘シェフ直伝「レモン黄身酢」でトマトを食べてみた♪

YouTubeチャンネル『【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道』は、人気料理人・笠原将弘さんが運営するチャンネル。多数のメディアでも活躍し、料理人歴30年以上の経験をもとに、プロの知識やテクニックを惜しみなく披露しています。
登録者数はなんと113万人超え!

そんな笠原さん、実は小学生の頃のあだ名が「トマト君」というほどのトマト好きなんだとか。そんな笠原さんが紹介していた、とっておきのトマトレシピに注目!動画では2種類のソースが登場しますが、今回はその中から「レモン黄身酢」を作ってみたいと思います♪

ちなみに今回の記事は”おいしいトマトレシピ”の第2弾でして、第1弾の「玉ねぎドレッシング」は8月19日に配信しています。
タイトル「【笠原将弘の”夏トマトを何倍も美味しく食べる方法”】それは…「玉ねぎドレッシング」だった!作ってみた」
あわせて確認してみてくださいね。

「レモン黄身酢」の作り方

【笠原将弘の“夏トマトの味を格上げする秘策”】濃厚なのにさっぱりイケる「レモン黄身酢」で食べてみた!


【材料】
トマト…2個
砂糖…少々
塩…少々

[レモン黄身酢]
卵黄…3個分
レモン汁…大さじ3
砂糖…大さじ1
薄口しょうゆ…小さじ2(濃口でもOK)

【作り方】
1. トマトはヘタを取り、湯むきします。笠原シェフはヘタの裏側に十字の切れ目をいれずに茹でていましたので、わたしも今回そうしてみました。

沸騰したお湯の中で15秒~20秒くらいトマトを転がします。

【笠原将弘の“夏トマトの味を格上げする秘策”】濃厚なのにさっぱりイケる「レモン黄身酢」で食べてみた!


氷水に取ると自然にトマトの皮がむけてきます。すべての皮をきれいにむきます。

【笠原将弘の“夏トマトの味を格上げする秘策”】濃厚なのにさっぱりイケる「レモン黄身酢」で食べてみた!


2. 湯むきしたトマトを一口大の乱切りにして、砂糖と塩をまぶして冷蔵庫で冷やしておきます。砂糖と塩は2つまみ程度加えました。トマトが崩れないように、混ぜるときはボウルを振って混ぜるといいそうですよ。

【笠原将弘の“夏トマトの味を格上げする秘策”】濃厚なのにさっぱりイケる「レモン黄身酢」で食べてみた!


3. 耐熱ボウルに黄身、レモン汁、砂糖、しょうゆを入れます。


【笠原将弘の“夏トマトの味を格上げする秘策”】濃厚なのにさっぱりイケる「レモン黄身酢」で食べてみた!


4. 鍋にお湯(分量外)を沸かし、湯煎しながら3を泡立てます。

【笠原将弘の“夏トマトの味を格上げする秘策”】濃厚なのにさっぱりイケる「レモン黄身酢」で食べてみた!


卵黄に火が入り、もったりするまで湯煎しながら行います。だいたい2~3分くらいで固まりはじめました。

【笠原将弘の“夏トマトの味を格上げする秘策”】濃厚なのにさっぱりイケる「レモン黄身酢」で食べてみた!


固まってきたらお湯から出して、少し混ぜます。もったりしたら冷蔵庫で冷やしておきます。目安はマヨネーズくらいの固さです。お湯につけすぎるとボソボソになってしまうので、ある程度固まってきたらお湯から離すようにしましょう!

【笠原将弘の“夏トマトの味を格上げする秘策”】濃厚なのにさっぱりイケる「レモン黄身酢」で食べてみた!


5. 2のトマトに4をかけたら完成です♪

【笠原将弘の“夏トマトの味を格上げする秘策”】濃厚なのにさっぱりイケる「レモン黄身酢」で食べてみた!


トマトの味を引き立てる黄身酢の完成♪

笠原さんは「黄身酢は油の入っていないマヨネーズ」と表現していましたが、その通りで、マヨネーズによく似た感じでした。

レモン汁が入っているので、さわやかな甘酸っぱさがあって、マヨネーズよりも濃厚なコクを感じます。

マヨネーズで食べるのとは一味違った旨味を感じ、トマトのおいしさがより一層引き立てられていました♪

濃厚な卵黄のコクとレモンのさわやかさがクセになるので、たっぷりトマトにのせて食べたくなりますよ♡黄身酢は作っておくとマヨネーズ代わりになっていいかもしれません!

笠原さんは「温野菜や魚介類にかけてもおいしい」と言っていました♪次は多めに作って、他の野菜や魚とも合わせてみたいと思います!

盛り付けると赤と黄色で色合いもきれい♪トマトがとってもおいしく食べられるので夏の最強レシピになりそう♪

トマト自体もマリネすることで甘みが増しているので、そのまま食べてもおいしいんですよ♡
以前作った「玉ねぎドレッシング」とはまた違った味わいを楽しむことができました!

笠原さんおすすめの”おいしいトマトレシピ”、第1弾と今回の第2弾をみなさんもぜひお試しください♪
編集部おすすめ