管理栄養士のともゆみです。テレビ東京系列『ソレダメ! ~あなたの常識は非常識!?~』で、料理研究家のリュウジさんが旬のズッキーニを使った、ちょっとユニークなレシピを紹介していました。
【2つ星店元シェフの自宅めし】こんなに旨くなる!?「ズッキーニの唐揚げ」が塩麹ですんげぇ仕上がりな件
テレビ東京系列で放送されている情報バラエティー番組『ソレダメ! ~あなたの常識は非常識⁉~』の「料理研究家リュウジが時短100円グッズで調理!」のコーナーで、リュウジさんが「ズッキーニのガレット」を紹介していました。100均で売られているつま切り専用ピーラーでズッキーニを細く切り、チーズと混ぜて焼いたものです。包丁を使わずに作るので、手間が省けて簡単に作れそう。わが家のつま切り専用ピーラーは100均商品ではありませんが、さっそく作ってみたいと思います。
「ズッキーニのガレット」を作ってみた!
【材料】
ズッキーニ…1本(200g)
片栗粉…小さじ1
カレー粉…小さじ2/3
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ2/3
ピザ用チーズ…50g
【作り方】
1. つま切り専用ピーラーでズッキーニを千切りにします。包丁で切るよりきれいで早く切れますね。
2. ボウルに1、片栗粉、カレー粉、鶏ガラスープの素、ピザ用チーズを入れて混ぜ合わせます。
3. フッ素樹脂加工のフライパンに油を引かず、中火にかけます。温まったら2を丸く平らに広げます。
4. フライ返しなどで押しつけながら焼きます。
5. ひっくり返して反対側も両面がきつね色になるまで焼きます。
6. 皿に盛り付けて完成です。
外がカリカリ&中がとろっとで美味♡
外側はカリカリしていて香ばしく、中は片栗粉とチーズのおかげでとろっとした食感になっています。そのとろっとした生地に包まれたズッキーニのサクサクした歯ごたえがよく、細く切られているので口当たりもとてもいいですね。チーズのコクと塩気に、淡泊なズッキーニは相性抜群。さらにカレー粉が入ることで、エスニック風味がぐっと引き立ちます。
ズッキーニの成分
ズッキーニは、見た目はきゅうりに似ていますが、実はかぼちゃの仲間です。栄養素としては、β‐カロテン、ビタミンC・E・K、カリウムなどをほどよく含んでいます。中でも特に多く含まれるカリウムは、体内の過剰なナトリウムを排出し、バランスを整える働きがあるため、高血圧の予防が期待できます。
また、カリウムと同様に豊富なビタミンKは、吸収されたカルシウムを骨に取り込むのを助ける働きがあり、育ち盛りの子どもの成長や骨粗しょう症の予防にも役立ちます。
ズッキーニは油となじみがよく、油と一緒に調理することで、抗酸化力の高いβ‐カロテンやビタミンEなどの吸収率がさらに高まります。
ピザ用チーズから油が出るため、フライパンに油を引かなくてもOKとのことでしたが、フッ素樹脂加工されていないフライパンではくっついてしまい、一度失敗しました。ですので、作るときはフッ素樹脂加工のフライパンを使うか、フッ素樹脂加工されていないフライパンを使う場合は油を引いて作るのをおすすめします。
外側のカリカリが香ばしくてとってもおいしく、細く切られたズッキーニは口当たりがよくて食べやすいです。ズッキーニは今の季節しか出回らない野菜なので、よかったら今のうちに作ってみてくださいね。
参考文献:
春夏秋冬おいしいクスリ 旬の野菜の栄養事典 監修 吉田企世子 エクスナレッジ
からだのための食材大全 監修者 池上文雄 他 NHK出版
使うのは、100均で手に入る”つま切り専用ピーラー”。これでズッキーニを細長くカットし、チーズと一緒にフライパンで焼くだけなんですが、香ばしさ抜群でとってもおいしそう!試してみたくなっちゃいました♪
【2つ星店元シェフの自宅めし】こんなに旨くなる!?「ズッキーニの唐揚げ」が塩麹ですんげぇ仕上がりな件
テレビ東京系列で放送されている情報バラエティー番組『ソレダメ! ~あなたの常識は非常識⁉~』の「料理研究家リュウジが時短100円グッズで調理!」のコーナーで、リュウジさんが「ズッキーニのガレット」を紹介していました。100均で売られているつま切り専用ピーラーでズッキーニを細く切り、チーズと混ぜて焼いたものです。包丁を使わずに作るので、手間が省けて簡単に作れそう。わが家のつま切り専用ピーラーは100均商品ではありませんが、さっそく作ってみたいと思います。
「ズッキーニのガレット」を作ってみた!
【材料】
ズッキーニ…1本(200g)
片栗粉…小さじ1
カレー粉…小さじ2/3
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ2/3
ピザ用チーズ…50g

null
【作り方】
1. つま切り専用ピーラーでズッキーニを千切りにします。包丁で切るよりきれいで早く切れますね。

null
2. ボウルに1、片栗粉、カレー粉、鶏ガラスープの素、ピザ用チーズを入れて混ぜ合わせます。

null
3. フッ素樹脂加工のフライパンに油を引かず、中火にかけます。温まったら2を丸く平らに広げます。

null
4. フライ返しなどで押しつけながら焼きます。

null
5. ひっくり返して反対側も両面がきつね色になるまで焼きます。

null
6. 皿に盛り付けて完成です。

null
外がカリカリ&中がとろっとで美味♡

null
外側はカリカリしていて香ばしく、中は片栗粉とチーズのおかげでとろっとした食感になっています。そのとろっとした生地に包まれたズッキーニのサクサクした歯ごたえがよく、細く切られているので口当たりもとてもいいですね。チーズのコクと塩気に、淡泊なズッキーニは相性抜群。さらにカレー粉が入ることで、エスニック風味がぐっと引き立ちます。
ズッキーニの成分
ズッキーニは、見た目はきゅうりに似ていますが、実はかぼちゃの仲間です。栄養素としては、β‐カロテン、ビタミンC・E・K、カリウムなどをほどよく含んでいます。中でも特に多く含まれるカリウムは、体内の過剰なナトリウムを排出し、バランスを整える働きがあるため、高血圧の予防が期待できます。
また、カリウムと同様に豊富なビタミンKは、吸収されたカルシウムを骨に取り込むのを助ける働きがあり、育ち盛りの子どもの成長や骨粗しょう症の予防にも役立ちます。
ズッキーニは油となじみがよく、油と一緒に調理することで、抗酸化力の高いβ‐カロテンやビタミンEなどの吸収率がさらに高まります。
ピザ用チーズから油が出るため、フライパンに油を引かなくてもOKとのことでしたが、フッ素樹脂加工されていないフライパンではくっついてしまい、一度失敗しました。ですので、作るときはフッ素樹脂加工のフライパンを使うか、フッ素樹脂加工されていないフライパンを使う場合は油を引いて作るのをおすすめします。
外側のカリカリが香ばしくてとってもおいしく、細く切られたズッキーニは口当たりがよくて食べやすいです。ズッキーニは今の季節しか出回らない野菜なので、よかったら今のうちに作ってみてくださいね。
参考文献:
春夏秋冬おいしいクスリ 旬の野菜の栄養事典 監修 吉田企世子 エクスナレッジ
からだのための食材大全 監修者 池上文雄 他 NHK出版
編集部おすすめ