子どもから大人まで、幅広い世代に愛される「カレー」。暑い夏でもなぜか食欲がわいて、ご飯がどんどん進んでしまいますよね。
マッチョな料理人が『ダイエット中でも食べられる』とお墨付き「激やせチキンカレー」作ろう!旨いんだわ♡
『まるみキッチン』の「やるき1%ごはん」
登録者数51.1万人、人気料理系YouTubeチャンネルの『まるみキッチン』。”だれでもカンタンにおいしく作れる”をモットーに、お手軽にチャレンジできる絶品レシピを紹介しているチャンネルです!どの料理も「やるき1%」でも作れちゃう簡単レシピで、見た目もとってもおいしそう♪
今回作るのは、がっつり食べられる「やせごはん」、どろっと濃厚だけどヘルシーな「レンジで簡単!無水痩せキーマカレー」です。火も包丁も使わず、ボウル1つでできちゃうみたい。暑い夏、やるき1%でも本当に作れるのか…?試してみたいと思います。
「レンジで簡単!無水痩せキーマカレー」の材料と作り方
【材料】(3~4人前)
トマト缶…1つ(400g)
なす…1本(130gくらい 今回は小さいなすだったので2本使用)
しめじ…1袋
鶏ひき肉(むね)…200g
カレールウ(カロリーハーフ)…4皿分
ご飯…食べたい分(今回は1人前250gくらい)
卵黄…1人前につき1個分
【作り方】
1. なすをキッチンばさみで一口サイズに切り、耐熱ボウルに入れます。
2. しめじもキッチンばさみで切り、石づきを取ってほぐしながら耐熱ボウルに入れます。
3. 鶏ひき肉とトマト缶もボウルに入れます。加熱前の具材準備はこれで完了。
4. ふんわりラップをかけて、レンジの600Wで6分加熱します。
5. 加熱が終わったら一回取り出して全体をかき混ぜ、もう一度ラップをかけて、レンジの600Wで6分加熱します。
6. 2回目の加熱が終わったら、カレールウを入れてしっかりとかき混ぜます。今回使ったカレールウは、動画で使われていたものと同じ、カロリーハーフのルウです。1袋で2皿分だったので、2袋入れました!
スパイスの香りが漂って、とってもおいしそう…!ひき肉にもしっかりと火が通っている様子。水を入れていないのに、しっかりとカレーになっています!
7. 最後に盛り付けていきます。ご飯をお皿に盛って、作ったカレーをかけたら、一番上に卵黄をのせて完成です!
簡単でヘルシー♪無水キーマカレーの完成!
スパイシーな辛味と香り、トマトの酸味が食欲を刺激します。少し汗がにじむくらいの辛さで、ピリ辛好きな人にはピッタリ!ひき肉がルウ全体に広がっているので、食べ応えもあります。しめじの食感がアクセントになって、いい感じ。
ベースのトマト缶と鶏ひき肉のおかげで、通常のカレーよりもサッパリとした仕上がりだと感じました。最後にのせた卵と一緒に食べると、まろやかなコクのある味わいになります。
レンジで無水カレーなんて本当にできるの?と半信半疑でしたが…トマト缶、野菜から出た水分がひき肉とうまく絡み合い、しっかりとキーマカレーになっています。
まさか、まな板も包丁も使わずに、こんなに楽にカレーができるとは…!まさに「やるき1%でも作れる」レシピです。火で煮込まないので、鍋にルウがこびりつくこともなく、洗い物が少なくて楽ちんです。これでカロリーも少なめだなんて、なんてありがたいレシピ!
罪悪感なく大盛りで食べられる「無水痩せキーマカレー」。じわりと汗がにじむようなピリ辛味で、体を内側から温めてくれる感じがします。
クーラーの効いた部屋でじんわり汗をかきながら味わうのも、このレシピならではの楽しみかもしれません。
ただ、カロリーはちょっと気になるところ…。そんな中、気になるレシピを人気YouTubeチャンネル『まるみキッチン』さんで見つけちゃいました!その名も「レンジで簡単!無水痩せキーマカレー」。火も包丁も使わずに作れて、しかも”これ食べとけば痩せます”なんて…。本当にそんなことある?しかも無水ってどんな味?気になりすぎて、筆者もダイエット中の妻もそわそわ。これはもう、確かめてみるしかありません!
マッチョな料理人が『ダイエット中でも食べられる』とお墨付き「激やせチキンカレー」作ろう!旨いんだわ♡
『まるみキッチン』の「やるき1%ごはん」
登録者数51.1万人、人気料理系YouTubeチャンネルの『まるみキッチン』。”だれでもカンタンにおいしく作れる”をモットーに、お手軽にチャレンジできる絶品レシピを紹介しているチャンネルです!どの料理も「やるき1%」でも作れちゃう簡単レシピで、見た目もとってもおいしそう♪
今回作るのは、がっつり食べられる「やせごはん」、どろっと濃厚だけどヘルシーな「レンジで簡単!無水痩せキーマカレー」です。火も包丁も使わず、ボウル1つでできちゃうみたい。暑い夏、やるき1%でも本当に作れるのか…?試してみたいと思います。
「レンジで簡単!無水痩せキーマカレー」の材料と作り方

null
【材料】(3~4人前)
トマト缶…1つ(400g)
なす…1本(130gくらい 今回は小さいなすだったので2本使用)
しめじ…1袋
鶏ひき肉(むね)…200g
カレールウ(カロリーハーフ)…4皿分
ご飯…食べたい分(今回は1人前250gくらい)
卵黄…1人前につき1個分
【作り方】
1. なすをキッチンばさみで一口サイズに切り、耐熱ボウルに入れます。

null
2. しめじもキッチンばさみで切り、石づきを取ってほぐしながら耐熱ボウルに入れます。

null
3. 鶏ひき肉とトマト缶もボウルに入れます。加熱前の具材準備はこれで完了。
まな板や包丁を使わないのがありがたい!

null

4. ふんわりラップをかけて、レンジの600Wで6分加熱します。

null
5. 加熱が終わったら一回取り出して全体をかき混ぜ、もう一度ラップをかけて、レンジの600Wで6分加熱します。

null
6. 2回目の加熱が終わったら、カレールウを入れてしっかりとかき混ぜます。今回使ったカレールウは、動画で使われていたものと同じ、カロリーハーフのルウです。1袋で2皿分だったので、2袋入れました!

null

null
スパイスの香りが漂って、とってもおいしそう…!ひき肉にもしっかりと火が通っている様子。水を入れていないのに、しっかりとカレーになっています!
7. 最後に盛り付けていきます。ご飯をお皿に盛って、作ったカレーをかけたら、一番上に卵黄をのせて完成です!

null
簡単でヘルシー♪無水キーマカレーの完成!

null
スパイシーな辛味と香り、トマトの酸味が食欲を刺激します。少し汗がにじむくらいの辛さで、ピリ辛好きな人にはピッタリ!ひき肉がルウ全体に広がっているので、食べ応えもあります。しめじの食感がアクセントになって、いい感じ。
ベースのトマト缶と鶏ひき肉のおかげで、通常のカレーよりもサッパリとした仕上がりだと感じました。最後にのせた卵と一緒に食べると、まろやかなコクのある味わいになります。
レンジで無水カレーなんて本当にできるの?と半信半疑でしたが…トマト缶、野菜から出た水分がひき肉とうまく絡み合い、しっかりとキーマカレーになっています。

null
まさか、まな板も包丁も使わずに、こんなに楽にカレーができるとは…!まさに「やるき1%でも作れる」レシピです。火で煮込まないので、鍋にルウがこびりつくこともなく、洗い物が少なくて楽ちんです。これでカロリーも少なめだなんて、なんてありがたいレシピ!
罪悪感なく大盛りで食べられる「無水痩せキーマカレー」。じわりと汗がにじむようなピリ辛味で、体を内側から温めてくれる感じがします。
クーラーの効いた部屋でじんわり汗をかきながら味わうのも、このレシピならではの楽しみかもしれません。
編集部おすすめ