夏はきゅうりがお安く、漬け物にして常備菜にするのが得策。今回は、YouTubeの料理系チャンネル『さやぴい☆ラクうまヘルシーごはん』で見つけた「きゅうりの1本漬け」にしてみます。
きゅうりを丸ごと調味液に漬けるのですが、熱湯で1分下茹でするとプロが作る漬け物になるとのこと。きゅうりを漬け物にする時は塩揉みすることが多く、下茹でするとは初耳です。茹で時間は1分なので、手間いらず♪きゅうり6本を漬けてみよう。

素朴なご馳走♪きゅうりと梅をギュギュっと巻いて「きゅうりの大葉巻き」漬けよう!夏の香味が詰まってる

YouTube『さやぴい☆ラクうまヘルシーごはん』は頑張り不要な料理チャンネル

「きゅうりの1本漬け」を見つけたのは、チャンネル登録者数2.9万人の料理チャンネル『さやぴい☆ラクうまヘルシーごはん』。運動する余裕ゼロのママに向けて、ヘルシー×時短×夫ウケ◎、頑張らなくてもおいしいレシピを紹介しているようです。

投稿されたレシピを見ると、ダイエット中でもがっつりと食べられそうなおかずがたくさん!

今回目に留まった「きゅうりの1本漬け」は、きゅうりの大量消費レシピとして紹介されていました。きゅうりは下茹でしてから調味液に漬けると、プロの味になるとのこと。

きゅうりの漬け物は、塩揉みしてから漬けるものが多いので、”茹でる”という下ごしらえに興味を惹かれました。きゅうりを丸ごと漬けるので、特別感のある漬け物になりそう。

夏はきゅうりがお安いので、仕込んでみます。

下茹でがポイント!「きゅうりの1本漬け」を作ってみた!

下記材料の他に、きゅうりが丸ごと入るジッパー付き保存袋を、1枚ご用意くださいね。

【きゅうりを茹でるとプロの漬け物に】1分の下茹でで食感最高!味もシミシミ♪「きゅうりの1本漬け」作ろう


【材料】(6本分)
きゅうり…6本
熱湯…1L
塩…大さじ1と小さじ1 ※熱湯に溶かし、2%濃度の塩水にする
めんつゆ(4倍濃縮)…大さじ2
酢…大さじ2
鶏ガラスープの素(顆粒)…大さじ1
砂糖…小さじ1
ゴマ油…小さじ1
チューブ入りにんにく… 好きなだけ
チューブ入りゆずごしょう…3~5cm

【作り方】
1. きゅうりを洗ってへたを切り落とし、ピーラーで3~4か所皮を剥きます。


【きゅうりを茹でるとプロの漬け物に】1分の下茹でで食感最高!味もシミシミ♪「きゅうりの1本漬け」作ろう


皮を剥くと味が染み込みやすくなる上、縞模様が付いて映え感もアップ!

2. 熱湯に塩を入れて、1を1分茹でます。茹でたきゅうりは氷水(分量外)に浸けて、色止めします。

【きゅうりを茹でるとプロの漬け物に】1分の下茹でで食感最高!味もシミシミ♪「きゅうりの1本漬け」作ろう


塩を溶かしたお湯(2%濃度)で、きゅうりを1分茹でるのがポイント。きゅうりが少しやわらかくなって、さらに味が染み込みやすくなります。

【きゅうりを茹でるとプロの漬け物に】1分の下茹でで食感最高!味もシミシミ♪「きゅうりの1本漬け」作ろう


茹でたらすぐに氷水へ。鮮やかな緑色になり、歯ごたえのいい食感をキープ出来ますよ。

3. ジッパー付き保存袋にめんつゆ、酢、鶏ガラスープの素、砂糖、ゴマ油、にんにく、ゆずごしょうを入れ、袋の上から揉んで混ぜます。

【きゅうりを茹でるとプロの漬け物に】1分の下茹でで食感最高!味もシミシミ♪「きゅうりの1本漬け」作ろう


めんつゆ、鶏ガラスープ、ゴマ油などが入るので、和と中華の中間のような味わいになりそうですね。今回はチューブ入りにんにく、チューブ入りゆずごしょうとも、5cmほど加えました。

4. 水気をしっかりと拭いた2のきゅうりを入れ、袋の空気を抜いて、冷蔵庫で3時間からひと晩漬けます。

【きゅうりを茹でるとプロの漬け物に】1分の下茹でで食感最高!味もシミシミ♪「きゅうりの1本漬け」作ろう


あとは水気をしっかりと拭き取ったきゅうりを調味液が入った袋に入れ、冷蔵庫で漬けるだけ♪調味液が少ないので数回上下を返し、今回は10時間ほど漬けました。

表面に味がしっかり浸透!中華風の味わいで1本でもペロリ♪

【きゅうりを茹でるとプロの漬け物に】1分の下茹でで食感最高!味もシミシミ♪「きゅうりの1本漬け」作ろう


YouTube『さやぴい☆ラクうまヘルシーごはん』で作っていた、「きゅうりの1本漬け」が完成しました♪今回は10時間ほど漬けたので、調味液がしっかり浸透!鮮やかな緑色だったきゅうりが、くすんだ色に仕上がっています。


1本のまま食べてみると、程よいやわらかさ。めんつゆと鶏ガラスープの味わいが染み込んでいて、中華っぽい味わいです。ゆずごしょうを加えましたが、ピリ辛さはなく、食べやすい!

きゅうりの中心は少し歯ごたえが残っていますが、全体的にはやわらかめ。ですが、やわらかすぎることはなく、シャク&サクッとした食感で、歯ざわりがとてもいいです♪

【きゅうりを茹でるとプロの漬け物に】1分の下茹でで食感最高!味もシミシミ♪「きゅうりの1本漬け」作ろう


薄めに切ってご飯と一緒に食べてみると、漬け物ほど塩味が強くないので、あっさりとした印象。

1本のまま漬けているので、小さく切って漬けるより味が強くなく、おかずとしてそのまま食べる方が向いているかも。

それに、丸ごと1本お皿に乗せて出した方がインパクトもあって、特別感も楽しめました。

調味液に漬ける前の1分下茹でが肝!味染み&程よいやわらか食感が叶う♪

【きゅうりを茹でるとプロの漬け物に】1分の下茹でで食感最高!味もシミシミ♪「きゅうりの1本漬け」作ろう


YouTubeの料理系チャンネル『さやぴい☆ラクうまヘルシーごはん』で見つけた、「きゅうりの1本漬け」。漬ける前に1分下茹ですることで、味も食感もよくなり、おいしく出来ました。

生のきゅうりを漬けたとしたら、ポリポリとした生のきゅうりに近い食感に仕上がると思うので、サッと下茹でする効果はあったと思います。

【きゅうりを茹でるとプロの漬け物に】1分の下茹でで食感最高!味もシミシミ♪「きゅうりの1本漬け」作ろう


ちなみに、漬け汁が90mlほど残りました。味見してみると、冷やし中華だれのような味わいだったので、そうめんなどにかけて利用しようと思います。

きゅうりを茹でることはほぼなく、珍しい下ごしらえだなと感じましたが、茹で時間は1分と短時間。
それほど手間には感じないはずですよ。

ひと手間かけるだけでおいしい「きゅうりの1本漬け」になるので、ぜひ下茹でしたきゅうりで作ってみてくださいね。
編集部おすすめ