猛暑のせいで、食欲が落ち気味の筆者。つるっと喉を通るそうめんはそんな時にもぴったりです。
【夏バテでもイケる】冷しゃぶとコラボ♪おろしとなめこでズルズルッと喉を通る「豚おろしそうめん」作ろう!
YouTube『ちぇる ダイエット食堂』は元料理人のレシピチャンネル
暑い日でもさっぱりと食べられそうな「梅もずくそうめん」を見つけたのは、YouTubeの料理系チャンネル『ちぇる ダイエット食堂』。チャンネル登録者数は22.5万人で、毎日のおかずに役立ちそうなレシピを見られるチャンネルです。
概要欄にはプロフィールの記載が無く、初のレシピ本を出版したと書かれていました(『型やぶりの至極ごはん』ワン・パブリッシング刊)。その本について調べてみると、レシピ投稿者のちぇるさんはさまざまなジャンルのお店で働いてきた元料理人とのこと。現在は料理クリエイターとして、YouTubeなどのメディアを通じ、レシピを発信しているようです。
今回作ってみる「梅もずくそうめん」は、ちぇるさんが夏に何度もリピートして作っているお料理だとか。
梅干しと市販の味付きもずくの他にオクラ、青じそ、青ねぎを具にしていたので、夏らしい味わいになりそうですね。つゆは混ぜるだけなので、さっそく。
市販の味付きもずくがポイント!「梅もずくそうめん」を作ってみた!
【材料】(1人分)
そうめん…100g
オクラ…4本
青じそ…3枚
青ねぎ…20g
梅干し(市販)…1~3個 ※今回は蜂蜜梅干しを使用
味付きもずく(市販)…2個 ※今回は三杯酢タイプを使用
水…50ml
めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ3
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1
ゴマ油…小さじ2
【作り方】
1. オクラに塩(分量外)を振って板ずりし、ラップに包んで電子レンジ(500W)で1分加熱。
板ずりして産毛を取り除いたオクラを、電子レンジで加熱します。茹でるよりも手軽♪
氷水に浸けて色止めし、へたを取り除いて小口切りにしました。
2. 青じそは千切り、青ねぎは小口切り、梅干しは種を取り除いてから包丁で叩きます。
爽やかな味わいの薬味3種類を加えるので、夏にぴったりのそうめんになるはず。
3. ボウルにもずく酢、1のオクラ、2の薬味、水、めんつゆ、鶏ガラスープの素、ゴマ油を入れてよく混ぜます。
市販の味付きもずくをベースに、調味料と薬味を加えて、つゆを作るのがポイントです。
今回は味付きもずくの中でもメジャーな、三杯酢タイプを使用。砂糖、酢、しょうゆ、塩で味付けされているので、つゆに穏やかな酸味が付きそう。そうめんが茹で上がるまで、冷蔵庫で冷やしておきました。
4. 沸騰したお湯(分量外)で、パッケージの記載時間通りにそうめんを茹でます。流水で洗い、ぬめりを取って氷水(分量外)で冷やします。
沸騰したお湯でそうめんを2分茹で、流水で洗ってぬめりを取りました。
氷水に2分ほど浸けると、キンキンに冷えました。
5. 3のつゆに4のそうめんを入れて混ぜ、器に盛り付けます。
冷蔵庫で3分ほど冷やしておいたつゆにそうめんを加え、麺と具が絡むように混ぜます。器に盛り付けたら完成です。
もずくとオクラのとろみで麺も具もズルズルッ!梅干しと青じそが爽やか♪
ちぇるさん考案の「梅もずくそうめん」が、完成。オクラ、青ねぎ、青じそと緑色の野菜が多く、梅肉の赤色がアクセントになっています。そうめんの間に細いもずくが絡まっていて、具だくさんな仕上がりになりました。
そうめんをひとつかみすると、もずくと梅干しが絡まっています。口に入れると、梅干しともずく酢の穏やかな酸味の中に、めんつゆや鶏ガラスープなどの旨味がほんのりと効いていて、まろやかでさっぱり!
もずくとオクラの粘り気で、そうめんもつゆもズルズルと口の中に入っていきます。小口切りにしたオクラがシャキシャキとした食感で、とろっとした食べ心地の中、いいアクセントに。
今回は砂糖、酢、しょうゆで味付けされた三杯酢タイプの味付けもずくと、蜂蜜梅干しを使ったので、まろやかでとてもおいしい味わいでした。
食欲が落ち気味でもこれならイケる♪もずくとオクラで腸活にもよさそう!
YouTubeの料理系チャンネル『ちぇる ダイエット食堂』で見つけた「梅もずくそうめん」。市販の味付けもずくをそうめんつゆのベースにするので、簡単にさっぱりとした味わいに仕上がるレシピでした。
オクラ、梅干し、青じそ、青ねぎが具なので、さらに爽やかな味わいととろみが付き、とてもヘルシーで夏にぴったりな食ベ心地です。
具だくさんな割にはするっと口に入り、梅干しと青じその爽やかさでさっぱりと食べられます。これは、暑い日に何度も登場しそう!もずくもオクラもとろみがあるので、食欲が落ち気味でも、軽やかに食べられました。
ちなみに、もずくもオクラも腸活にもお役立ちな食材として有名。夏バテ気味な時だけでなく、腸活レシピとして取り入れてもよさげですよ。
今回は三杯酢タイプのもずくで作りましたが、黒酢や土佐酢タイプもあり、梅干しもしょっぱいタイプを選べば、味わいが変わりそうです。お好みの味付けもずくで、作ってみてくださいね。
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
さっぱりとした味わいのそうめんを食べたくなり、レシピを検索してみると、YouTubeの料理系チャンネル『ちぇる ダイエット食堂』で、「梅もずくそうめん」を紹介していました。つゆは、市販の味付けもずくがベース。梅干し、オクラ、青じそ、青ねぎもプラスして、清涼感ととろみをアップ!これはイイ!三杯酢のもずくを買って、作ってみよう。
【夏バテでもイケる】冷しゃぶとコラボ♪おろしとなめこでズルズルッと喉を通る「豚おろしそうめん」作ろう!
YouTube『ちぇる ダイエット食堂』は元料理人のレシピチャンネル
暑い日でもさっぱりと食べられそうな「梅もずくそうめん」を見つけたのは、YouTubeの料理系チャンネル『ちぇる ダイエット食堂』。チャンネル登録者数は22.5万人で、毎日のおかずに役立ちそうなレシピを見られるチャンネルです。
概要欄にはプロフィールの記載が無く、初のレシピ本を出版したと書かれていました(『型やぶりの至極ごはん』ワン・パブリッシング刊)。その本について調べてみると、レシピ投稿者のちぇるさんはさまざまなジャンルのお店で働いてきた元料理人とのこと。現在は料理クリエイターとして、YouTubeなどのメディアを通じ、レシピを発信しているようです。
今回作ってみる「梅もずくそうめん」は、ちぇるさんが夏に何度もリピートして作っているお料理だとか。
梅干しと市販の味付きもずくの他にオクラ、青じそ、青ねぎを具にしていたので、夏らしい味わいになりそうですね。つゆは混ぜるだけなので、さっそく。
市販の味付きもずくがポイント!「梅もずくそうめん」を作ってみた!

【材料】(1人分)
そうめん…100g
オクラ…4本
青じそ…3枚
青ねぎ…20g
梅干し(市販)…1~3個 ※今回は蜂蜜梅干しを使用
味付きもずく(市販)…2個 ※今回は三杯酢タイプを使用
水…50ml
めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ3
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1
ゴマ油…小さじ2
【作り方】
1. オクラに塩(分量外)を振って板ずりし、ラップに包んで電子レンジ(500W)で1分加熱。
氷水(分量外)に浸して、小口切りにします。

板ずりして産毛を取り除いたオクラを、電子レンジで加熱します。茹でるよりも手軽♪

氷水に浸けて色止めし、へたを取り除いて小口切りにしました。
2. 青じそは千切り、青ねぎは小口切り、梅干しは種を取り除いてから包丁で叩きます。

爽やかな味わいの薬味3種類を加えるので、夏にぴったりのそうめんになるはず。
3. ボウルにもずく酢、1のオクラ、2の薬味、水、めんつゆ、鶏ガラスープの素、ゴマ油を入れてよく混ぜます。

市販の味付きもずくをベースに、調味料と薬味を加えて、つゆを作るのがポイントです。
今回は味付きもずくの中でもメジャーな、三杯酢タイプを使用。砂糖、酢、しょうゆ、塩で味付けされているので、つゆに穏やかな酸味が付きそう。そうめんが茹で上がるまで、冷蔵庫で冷やしておきました。
4. 沸騰したお湯(分量外)で、パッケージの記載時間通りにそうめんを茹でます。流水で洗い、ぬめりを取って氷水(分量外)で冷やします。

沸騰したお湯でそうめんを2分茹で、流水で洗ってぬめりを取りました。

氷水に2分ほど浸けると、キンキンに冷えました。
5. 3のつゆに4のそうめんを入れて混ぜ、器に盛り付けます。

冷蔵庫で3分ほど冷やしておいたつゆにそうめんを加え、麺と具が絡むように混ぜます。器に盛り付けたら完成です。
もずくとオクラのとろみで麺も具もズルズルッ!梅干しと青じそが爽やか♪

ちぇるさん考案の「梅もずくそうめん」が、完成。オクラ、青ねぎ、青じそと緑色の野菜が多く、梅肉の赤色がアクセントになっています。そうめんの間に細いもずくが絡まっていて、具だくさんな仕上がりになりました。

そうめんをひとつかみすると、もずくと梅干しが絡まっています。口に入れると、梅干しともずく酢の穏やかな酸味の中に、めんつゆや鶏ガラスープなどの旨味がほんのりと効いていて、まろやかでさっぱり!
もずくとオクラの粘り気で、そうめんもつゆもズルズルと口の中に入っていきます。小口切りにしたオクラがシャキシャキとした食感で、とろっとした食べ心地の中、いいアクセントに。
今回は砂糖、酢、しょうゆで味付けされた三杯酢タイプの味付けもずくと、蜂蜜梅干しを使ったので、まろやかでとてもおいしい味わいでした。
食欲が落ち気味でもこれならイケる♪もずくとオクラで腸活にもよさそう!

YouTubeの料理系チャンネル『ちぇる ダイエット食堂』で見つけた「梅もずくそうめん」。市販の味付けもずくをそうめんつゆのベースにするので、簡単にさっぱりとした味わいに仕上がるレシピでした。
オクラ、梅干し、青じそ、青ねぎが具なので、さらに爽やかな味わいととろみが付き、とてもヘルシーで夏にぴったりな食ベ心地です。
具だくさんな割にはするっと口に入り、梅干しと青じその爽やかさでさっぱりと食べられます。これは、暑い日に何度も登場しそう!もずくもオクラもとろみがあるので、食欲が落ち気味でも、軽やかに食べられました。
ちなみに、もずくもオクラも腸活にもお役立ちな食材として有名。夏バテ気味な時だけでなく、腸活レシピとして取り入れてもよさげですよ。
今回は三杯酢タイプのもずくで作りましたが、黒酢や土佐酢タイプもあり、梅干しもしょっぱいタイプを選べば、味わいが変わりそうです。お好みの味付けもずくで、作ってみてくださいね。
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
編集部おすすめ