本日は、YouTubeチャンネル『だれウマ【料理研究家】』で紹介している、栄養満点で脂肪燃焼効果抜群という「激痩せ冷やしそば」を作ります。血糖値の急上昇を防ぎ、脂質や炭水化物などを効率よくエネルギーに変換してくれる「そば」と、サバ缶&生トマトを具にした栄養満点の「そばつゆ」を組み合わせた一品。
【シェフ脇屋の夏バテ対策】手作り肉みそ醤×豆乳ダレの「冷やし担々うどん」作ろう!野沢菜の酸味が♡
マッチョな料理研究家だれウマさんの夏そばレシピ!
本日は、177万人が登録する人気YouTubeチャンネル『だれウマ【料理研究家】』の「激痩せ冷やしそば」を作ります。高たんぱくで脂肪燃焼効果抜群なダイエットレシピでありながら、そば店を超えるおいしさなんだとか。
さっそく、作ってみましょう。
サバ缶でウマさ圧巻!「激痩せ冷やしそば」の材料と作り方
【材料】2人分
サバの水煮缶…1缶
トマト…1個
すりおろしたしょうが…5g(チューブなら4cm)
水…400ml
しょうゆ…大さじ4
みりん…大さじ4
ラカント(砂糖)…大さじ1
昆布茶…小さじ1/2
塩…ふたつまみ
和風だしの素(顆粒)… 小さじ1
魚粉(鰹粉、だし粉、けずり粉)…大さじ1
十割そばor八割そば…適量
今回は、生のしょうがをすりおろして使用。また、甘味料は砂糖を、そばは十割そばを使用。
【作り方】
1. 鍋に水、1cm角に切ったトマト、サバの水煮缶(汁ごと)、しょうゆ、みりん、砂糖、塩、おろしたしょうが、昆布茶を加え、中火で加熱します。サバの身は軽くほぐしましょう。
トマトに含まれるリコピンには、代謝を上げ、脂肪燃焼を促進させる効果や、強い抗酸化作用、美肌効果などが期待出来るそう。また、サバ缶に含まれるオメガ3脂肪酸(DHA、EPA)には、中性脂肪を減らす効果や代謝を上げる効果などが期待出来るとのこと。
2. 1が沸いたらアクを取り除き、火を止めます。
仕上げに、和風だしの素と魚粉を加えて混ぜたら、そばつゆの出来上がり。
和風だしの素と魚粉を最後に入れることで、それぞれの風味と旨味が際立つそうです。
粗熱が取れたらフタをして、冷蔵庫でキンキンに冷やします。冷めるまでにかなり時間がかかるので、そばつゆは事前に作っておくのがベスト。
3. そばを袋の表示に従って茹で、流水でぬめりと粗熱を取ったら、氷水(分量外)でよく冷やしてしめます。
そばは、他の炭水化物と比べてカロリーが低く、GI値も低い麺。血糖値の急上昇を抑え、太りづらく、腹持ちもいいとのこと。また、ビタミンB群が豊富に含まれているので、たんぱく質、脂質、炭水化物を効率よくエネルギーに変換してくれるそうです。
そば粉の割合が小麦粉より多い、十割そばや八割そばを使うと、より血糖値が上がりづらく、ダイエット効果が期待出来るそうですよ。
4. 器にそばを盛り付け、そばつゆをかけます。お好みで、刻んだねぎや千切りしたみょうがをトッピングして出来上がり。今回は、長ねぎの小口切りと、青じその千切り(各分量外)をのせました。
調理時間は、そばつゆを冷やす時間を除いて10分。包丁で切るものも少ないし、とっても簡単でした。
では、いただきます!
やばっ。
十割そば、おいしすぎる!
いつも、小麦粉多めの安いそばを使っているので、そば粉100%の十割そばのおいしさにびっくり。
そして、そばの香りが立つ、このおいしい十割そばに、サバ缶&トマトの栄養満点そばつゆがこれまた合う~。
やさしい塩味で、旨味たっぷり。トマトの甘味と爽やかさもあります。そばつゆにはサバの旨味はあるものの、臭みはなし。
すっきりした後味ながら、コクと旨味がちゃんとあります。すばらしい。
そばの代わりに、洗って冷たくしたご飯を入れて、冷や汁風に食べてもおいしそうです。残り半分はご飯で食べてみようかな。
ということで今回は、YouTubeチャンネル『だれウマ【料理研究家】』の「激痩せ冷やしそば」を作りました。おいしくて栄養満点で、脂肪燃焼効果も抜群という、とってもありがたいレシピでした。ダイエットする、しないに限らず、暑くて体がバテやすい夏に食べたい麺料理です。みなさんも、作ってみてはいかがでしょう。
そばは、そば粉の割合が小麦粉より多い、十割もしくは八割そばを使ってくださいとのことです。
【シェフ脇屋の夏バテ対策】手作り肉みそ醤×豆乳ダレの「冷やし担々うどん」作ろう!野沢菜の酸味が♡
マッチョな料理研究家だれウマさんの夏そばレシピ!
本日は、177万人が登録する人気YouTubeチャンネル『だれウマ【料理研究家】』の「激痩せ冷やしそば」を作ります。高たんぱくで脂肪燃焼効果抜群なダイエットレシピでありながら、そば店を超えるおいしさなんだとか。
さっそく、作ってみましょう。
サバ缶でウマさ圧巻!「激痩せ冷やしそば」の材料と作り方

材料
【材料】2人分
サバの水煮缶…1缶
トマト…1個
すりおろしたしょうが…5g(チューブなら4cm)
水…400ml
しょうゆ…大さじ4
みりん…大さじ4
ラカント(砂糖)…大さじ1
昆布茶…小さじ1/2
塩…ふたつまみ
和風だしの素(顆粒)… 小さじ1
魚粉(鰹粉、だし粉、けずり粉)…大さじ1
十割そばor八割そば…適量
今回は、生のしょうがをすりおろして使用。また、甘味料は砂糖を、そばは十割そばを使用。
【作り方】
1. 鍋に水、1cm角に切ったトマト、サバの水煮缶(汁ごと)、しょうゆ、みりん、砂糖、塩、おろしたしょうが、昆布茶を加え、中火で加熱します。サバの身は軽くほぐしましょう。

そばつゆ
トマトに含まれるリコピンには、代謝を上げ、脂肪燃焼を促進させる効果や、強い抗酸化作用、美肌効果などが期待出来るそう。また、サバ缶に含まれるオメガ3脂肪酸(DHA、EPA)には、中性脂肪を減らす効果や代謝を上げる効果などが期待出来るとのこと。
2. 1が沸いたらアクを取り除き、火を止めます。

そばつゆ
仕上げに、和風だしの素と魚粉を加えて混ぜたら、そばつゆの出来上がり。
めちゃめちゃ簡単。

そばつゆ
和風だしの素と魚粉を最後に入れることで、それぞれの風味と旨味が際立つそうです。
粗熱が取れたらフタをして、冷蔵庫でキンキンに冷やします。冷めるまでにかなり時間がかかるので、そばつゆは事前に作っておくのがベスト。
3. そばを袋の表示に従って茹で、流水でぬめりと粗熱を取ったら、氷水(分量外)でよく冷やしてしめます。

そば
そばは、他の炭水化物と比べてカロリーが低く、GI値も低い麺。血糖値の急上昇を抑え、太りづらく、腹持ちもいいとのこと。また、ビタミンB群が豊富に含まれているので、たんぱく質、脂質、炭水化物を効率よくエネルギーに変換してくれるそうです。
そば粉の割合が小麦粉より多い、十割そばや八割そばを使うと、より血糖値が上がりづらく、ダイエット効果が期待出来るそうですよ。
4. 器にそばを盛り付け、そばつゆをかけます。お好みで、刻んだねぎや千切りしたみょうがをトッピングして出来上がり。今回は、長ねぎの小口切りと、青じその千切り(各分量外)をのせました。

そば
調理時間は、そばつゆを冷やす時間を除いて10分。包丁で切るものも少ないし、とっても簡単でした。

そば
では、いただきます!

そば
やばっ。
十割そば、おいしすぎる!
いつも、小麦粉多めの安いそばを使っているので、そば粉100%の十割そばのおいしさにびっくり。
そして、そばの香りが立つ、このおいしい十割そばに、サバ缶&トマトの栄養満点そばつゆがこれまた合う~。
やさしい塩味で、旨味たっぷり。トマトの甘味と爽やかさもあります。そばつゆにはサバの旨味はあるものの、臭みはなし。
すっきりした後味ながら、コクと旨味がちゃんとあります。すばらしい。

そば
そばの代わりに、洗って冷たくしたご飯を入れて、冷や汁風に食べてもおいしそうです。残り半分はご飯で食べてみようかな。
ということで今回は、YouTubeチャンネル『だれウマ【料理研究家】』の「激痩せ冷やしそば」を作りました。おいしくて栄養満点で、脂肪燃焼効果も抜群という、とってもありがたいレシピでした。ダイエットする、しないに限らず、暑くて体がバテやすい夏に食べたい麺料理です。みなさんも、作ってみてはいかがでしょう。

そば
編集部おすすめ