夏の定番料理といえば「冷やし中華」。季語としても使われるほど、夏の風物詩として親しまれています。
今回は、料理研究家リュウジさんのYouTubeチャンネル『料理研究家リュウジのバズレシピ』で紹介していた「一生使える鶏冷やし中華」を作ってみることにしました。具材は、きゅうりとささみのみというシンプルな構成ながら、リュウジさん自身が”傑作”と語る自信作。ポイントは、レンジで調理するささみと、香味野菜や香辛料を効かせたたれの味付けにあるそうです。その味わいは本当に”傑作”なのか、実際に試してみました。

【リュウジの”コシがない安い素麺”革命】1食40円!超絶旨い「無限そうめん」作ろう!サラスパっぽい♡

YouTubeチャンネル『料理研究家リュウジのバズレシピ』の「一生使える鶏冷やし中華」

SNSやレシピ本、テレビ出演で人気の料理研究家『リュウジ』さん。今までに1200を超える様々なレシピをネット上で配信してきたそうです。彼のYouTubeチャンネルの登録者数は、なんと531万人!誰にでも作れそうな簡単でシンプルなレシピが好評で、多くの人の支持を得ています。

リュウジさんも動画の中で言っていましたが、冷やし中華って、いろんな具材を切ったり、錦糸卵を作ったり、意外と手間がかかる料理。今回作る「一生使える鶏冷やし中華」は、具材や工程がシンプルなので手間いらず、だけど1品でちゃんと満足できるレシピだそうです!

「一生使える鶏冷やし中華」の材料と作り方

【リュウジの冷やし中華“最高到達点”】シンプルイズベスト!「一生使える鶏冷やし中華の作り方」に挑戦!
null


【材料】(2人前)
中華麺(できれば生麺)…2袋
ささみ…2本(120g)
きゅうり…1/2本(60g 今回は小さめだったので1本)
塩…2つまみ
料理酒…大さじ1

【リュウジの冷やし中華“最高到達点”】シンプルイズベスト!「一生使える鶏冷やし中華の作り方」に挑戦!
null


[たれ]
しょうゆ…大さじ2
米酢…大さじ2(穀物酢でも代用OK)
砂糖…小さじ4
「うま味だし・ハイミー®」…12振り(小さじ1/5~1/3程度)
豆板醤…小さじ1
ゴマ油…小さじ4
花椒(あれば)…16振り
※味変用に、マヨネーズ…お好みの量(今回は小さじ2くらい)

【作り方】
1. ささみを耐熱容器に入れて、塩と料理酒をかけます。フタもしくはラップをして、レンジの600Wで2分加熱します。もし大きめのささみを使用している場合は、加熱時間を少し長くした方が良いそうです!

ささみは余熱で火を通したいので、加熱後はフタやラップをかけたままにしておきます。3~4分置いておけばOKだそうです!

【リュウジの冷やし中華“最高到達点”】シンプルイズベスト!「一生使える鶏冷やし中華の作り方」に挑戦!
null


2. きゅうりを斜めに薄くスライスしたあと、重ねて細切りにします。


【リュウジの冷やし中華“最高到達点”】シンプルイズベスト!「一生使える鶏冷やし中華の作り方」に挑戦!
null


【リュウジの冷やし中華“最高到達点”】シンプルイズベスト!「一生使える鶏冷やし中華の作り方」に挑戦!
null


3. ささみをバットに取り出し、冷蔵庫で冷やします。この時、耐熱容器に残っている鶏の蒸し汁は、つゆに入れるので捨てずにとっておきます!

ささみは火が通っているかを確認し、熱ければそのまま冷やしてOK。早く冷ますなら少しほぐしても◎。

【リュウジの冷やし中華“最高到達点”】シンプルイズベスト!「一生使える鶏冷やし中華の作り方」に挑戦!
null


4. しょうゆ、米酢、砂糖、ハイミー、豆板醤、ゴマ油、花椒、鶏の蒸し汁を混ぜて、たれを作ります。スプーンではなく、箸で混ぜた方がダマになりづらくて良いそうです!

【リュウジの冷やし中華“最高到達点”】シンプルイズベスト!「一生使える鶏冷やし中華の作り方」に挑戦!
null


5. 中華麺を茹でます。茹で時間は、袋に書いてある規定時間よりも少し短めにします。

茹で上がった麺は、流水でしっかりと洗ってぬめりを落とし、氷水で冷やします。

【リュウジの冷やし中華“最高到達点”】シンプルイズベスト!「一生使える鶏冷やし中華の作り方」に挑戦!
null


6. 中華麺の水気をしっかりと切り、お皿に盛り付けます。麺の上にきゅうりとほぐしたささみをのせます。

【リュウジの冷やし中華“最高到達点”】シンプルイズベスト!「一生使える鶏冷やし中華の作り方」に挑戦!
null


7. 最後にたれをかけて、完成です!

【リュウジの冷やし中華“最高到達点”】シンプルイズベスト!「一生使える鶏冷やし中華の作り方」に挑戦!
null


シンプルだけど超うまい!ささみの簡単冷やし中華の完成!

【リュウジの冷やし中華“最高到達点”】シンプルイズベスト!「一生使える鶏冷やし中華の作り方」に挑戦!


豆板醤の赤が美しく映え、花椒とゴマ油の中華らしい香りが漂ってきます。リュウジさんいわく、「花椒はなくてもいいけど、あると本格的になる」とのこと。実際に使ってみると、ピリッとした辛さの中に柑橘系の爽やかさもあり、料理に奥行きを加えてくれます。
たしかに、あると一気に風味が引き立ちますね。

【リュウジの冷やし中華“最高到達点”】シンプルイズベスト!「一生使える鶏冷やし中華の作り方」に挑戦!
null


冷たい麺と具材に、香ばしくてピリ辛な甘酸っぱいたれがよく絡み、どんどん箸が進みます。酸味も辛さも強すぎず、バランスの取れた味わい。具材がシンプルなぶん、たれのおいしさが際立っています。ささみはレンジ調理とは思えないほどしっとり柔らかく、簡単なのに満足度の高い仕上がりです。

味変として添えたマヨネーズは、酸味と辛味をマイルドにしてくれて、また違ったおいしさが楽しめました。辛さを足したい人は、からしや一味をプラスしても良さそうです。

【リュウジの冷やし中華“最高到達点”】シンプルイズベスト!「一生使える鶏冷やし中華の作り方」に挑戦!
null


まさに”傑作”の名にふさわしい一皿。冷やし中華はつい市販品に頼ってしまいがちですが、これだけ簡単においしくできるなら、手作りするのもアリだなと感じました。

夏になると一度は食べたくなる「冷やし中華」。おいしくて食べ応えがあり、見映えも良くて簡単。アレンジ次第で幅が広がる「一生使える」レシピ、ぜひ一度試してみてください。
編集部おすすめ