洋食の副菜や、晩酌のおつまみとしても人気の「マカロニサラダ」。わが家ではスーパーのお惣菜を買うことが多いのですが、そういえば自分で作ったことはなかったかも…?と思い、今回は手作りに挑戦してみることに。
【笠原将弘の上品なカツ丼】「1.5番だし」「バッター液」「揚げ4分・余熱2分」…プロ技連発!真似してみた
料理のプロの技をおうちで再現!
東京・恵比寿の人気料亭「賛否両論」の料理人・笠原将弘さんが運営するYouTubeチャンネル『【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道』。動画では、料理人ならではの丁寧な調理工程や、家庭でも取り入れやすい工夫が紹介されています。プロの技を学びながら、日々の食卓に役立つレシピを気軽に取り入れられるのが魅力です。
今回はその中から「マカロニサラダ」を参考に、実際に作ってみました。
笠原流「マカロニサラダ」の材料と作り方
【材料】(2~3人分)
マカロニ…100g
ロースハム(薄切り)…3枚
卵…2個
きゅうり…1本
玉ねぎ…1/2個
にんじん…50g
塩…適量
こしょう…適量
(味付け)
砂糖…小さじ1/2
塩…2つまみ
こしょう…適量
酢…大さじ1
オリーブオイル…大さじ1
マヨネーズ…大さじ4
牛乳…大さじ2
【作り方】
1. きゅうりは塩でもんで水洗いし、小口切りにします。
玉ねぎは薄切りにしておきます。
それぞれに塩を2つまみ振り、全体になじませます。
玉ねぎは泡立った水分が出るくらいまで、しっかり揉んでおきます。
2. にんじんは2~3mm厚さの半月切り、ハムは細切りにします。
3. 鍋に湯(分量外)を沸かし、塩分1%となるように塩を加えます。
筆者は1Lの水に対して、小さじ1の塩を入れました。
お湯が沸いたら、まずマカロニを茹でます。
パッケージに書かれている茹で時間より、2分ほど長めに茹でるのがポイントみたいなので、今回3分で茹で上がるものを、少し長めに5分茹でてみることに。
茹で時間が残り3分くらいになったところで、2のにんじんを加えて一緒に茹でます。
茹で上がったにんじんとマカロニをザルに上げて湯切りし、ボウルに移して砂糖、塩、こしょう、酢、オリーブオイルを加えて混ぜ合わせます。
熱いうちに下味を付けることで、調味料がよくなじむみたいです。
4. 次に、半熟卵を作っていきましょう。
鍋に湯(分量外)を沸騰させ、卵を8分茹でます。
茹で上がった卵は氷水(分量外)に取って殻をむきます。
5. 殻をむいた4の半熟卵は手で大まかにちぎり、マヨネーズと牛乳を加えて混ぜ合わせます。
6. 5の半熟卵と1のきゅうり、玉ねぎ、2のハム、3のマカロニとにんじんをボウルに入れて混ぜ合わせたら、完成です!
最後に味を見て、こしょうで味をととのえたらお皿に盛り付けますよ~!
サラッとしたソースで上品なお味♡
それでは、さっそくいただきます。
マカロニはしっかり茹でたことで、やわらかくちょうどよい食感に。
フニャフニャになりすぎず、程よい歯ごたえを保っています。
きゅうりや玉ねぎはシャキシャキとしていて、にんじんのやさしい甘味がアクセントに。
そして、半熟卵と牛乳を加えたことで、味にまろやかさとコクが加わり、全体がやさしい風味にまとまっています。
マヨネーズだけで仕上げるよりも軽やかで、これなら箸が止まらなくなりそう♪
シンプルながら満足感のある味わいで、思わずリピートしたくなるおいしさでした。
手間をかけずにこの味が出せるなら、これからは手作りも悪くないかも…。
シンプルながら、プロの技が光る一品でした。
笠原さんのマカロニサラダ、気になる方はぜひお試しください。
参考にしたのは、恵比寿の人気店「賛否両論」の料理人・笠原将弘さんが、YouTubeで紹介していた”ちょっぴり上品な”マカロニサラダのレシピです。半熟卵を加えるのがポイントで、しっとりと上品に仕上がるのだそう。さっそくトライ!
【笠原将弘の上品なカツ丼】「1.5番だし」「バッター液」「揚げ4分・余熱2分」…プロ技連発!真似してみた
料理のプロの技をおうちで再現!
東京・恵比寿の人気料亭「賛否両論」の料理人・笠原将弘さんが運営するYouTubeチャンネル『【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道』。動画では、料理人ならではの丁寧な調理工程や、家庭でも取り入れやすい工夫が紹介されています。プロの技を学びながら、日々の食卓に役立つレシピを気軽に取り入れられるのが魅力です。
今回はその中から「マカロニサラダ」を参考に、実際に作ってみました。
笠原流「マカロニサラダ」の材料と作り方

【材料】(2~3人分)
マカロニ…100g
ロースハム(薄切り)…3枚
卵…2個
きゅうり…1本
玉ねぎ…1/2個
にんじん…50g
塩…適量
こしょう…適量
(味付け)
砂糖…小さじ1/2
塩…2つまみ
こしょう…適量
酢…大さじ1
オリーブオイル…大さじ1
マヨネーズ…大さじ4
牛乳…大さじ2
【作り方】
1. きゅうりは塩でもんで水洗いし、小口切りにします。
玉ねぎは薄切りにしておきます。
それぞれに塩を2つまみ振り、全体になじませます。

玉ねぎは泡立った水分が出るくらいまで、しっかり揉んでおきます。

2. にんじんは2~3mm厚さの半月切り、ハムは細切りにします。

3. 鍋に湯(分量外)を沸かし、塩分1%となるように塩を加えます。
筆者は1Lの水に対して、小さじ1の塩を入れました。
お湯が沸いたら、まずマカロニを茹でます。
パッケージに書かれている茹で時間より、2分ほど長めに茹でるのがポイントみたいなので、今回3分で茹で上がるものを、少し長めに5分茹でてみることに。
茹で時間が残り3分くらいになったところで、2のにんじんを加えて一緒に茹でます。

茹で上がったにんじんとマカロニをザルに上げて湯切りし、ボウルに移して砂糖、塩、こしょう、酢、オリーブオイルを加えて混ぜ合わせます。
熱いうちに下味を付けることで、調味料がよくなじむみたいです。

4. 次に、半熟卵を作っていきましょう。
鍋に湯(分量外)を沸騰させ、卵を8分茹でます。
茹で上がった卵は氷水(分量外)に取って殻をむきます。

5. 殻をむいた4の半熟卵は手で大まかにちぎり、マヨネーズと牛乳を加えて混ぜ合わせます。

6. 5の半熟卵と1のきゅうり、玉ねぎ、2のハム、3のマカロニとにんじんをボウルに入れて混ぜ合わせたら、完成です!
最後に味を見て、こしょうで味をととのえたらお皿に盛り付けますよ~!

サラッとしたソースで上品なお味♡
それでは、さっそくいただきます。
マカロニはしっかり茹でたことで、やわらかくちょうどよい食感に。
フニャフニャになりすぎず、程よい歯ごたえを保っています。
きゅうりや玉ねぎはシャキシャキとしていて、にんじんのやさしい甘味がアクセントに。

そして、半熟卵と牛乳を加えたことで、味にまろやかさとコクが加わり、全体がやさしい風味にまとまっています。
マヨネーズだけで仕上げるよりも軽やかで、これなら箸が止まらなくなりそう♪
シンプルながら満足感のある味わいで、思わずリピートしたくなるおいしさでした。

手間をかけずにこの味が出せるなら、これからは手作りも悪くないかも…。
シンプルながら、プロの技が光る一品でした。
笠原さんのマカロニサラダ、気になる方はぜひお試しください。
編集部おすすめ