”梅出汁”と”肉汁”が口の中でジュワッと溢れる、「鶏の梅出汁唐揚げ」ですって♪ユニークでおいしい料理をたくさん紹介している、人気YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』のレシピです。はちみつ梅干しとかつお節、しょうゆ、酒を混ぜた”梅出汁”に鶏肉を漬け、薄力粉&米粉のハイブリッド衣でカラッと揚げるそう。
【志麻さんの”夏は酸味”】豚こまで「洋風南蛮漬け」作ろう!酸味強めでセロリが香ってピクルス風なお味
YouTube『くまの限界食堂』発!夏でもモリモリいける唐揚げレシピ♪
145万人が登録する、人気YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』。レシピ本も出版しているお料理系YouTuberのKUMAさんが、遊び心のあるユニークでおいしいレシピを紹介しているチャンネルです。
本日はその中から、はちみつ梅干しを使った”梅出汁”で漬け込む、コク旨さっぱりな「鶏の梅出汁唐揚げ」を作ります。はちみつ梅干しの蜂蜜により、鶏肉がしっとり仕上がるそうですよ。
では、作ってみましょう。
梅出汁!肉汁!「鶏の梅出汁唐揚げ」の材料と作り方
【作り方】
鶏肉…600g
はちみつ梅干し…3個
酒…大さじ6
かつお節…2.5g
しょうゆ…小さじ1
◆衣 ※薄力粉と米粉は1:1
薄力粉…適量
米粉…適量
今回は、分量を半分にして作ります。
【作り方】
1. 梅干しの種を取り除き、果肉をほぐして、包丁で叩きます。
2. 耐熱容器に1と酒、そして、梅干しの種も入れます。
軽く混ぜ、電子レンジ(600W)で1分半加熱します。
3. 2から種を取り出し、かつお節としょうゆを加えます。
ひと口大に切った鶏肉を入れ、混ぜます。
全体が混ざったら、ラップをして、15分寝かせます。
動画では、調味料を揉み込むという感じではなく、ヘラで混ぜる程度でした。
4. 薄力粉と米粉を混ぜた衣を鶏肉にまぶします。
衣をまぶしたら、鶏肉の皮をピンと張り、皮で肉を巻くようにして丸めます。
165℃に熱した油(分量外)で、鶏肉を揚げます。油はサラダ油を使用。
鶏肉を丸めたものの、フライパンに入れたら、広がっちゃいました。まぁ、しょうがない。
6分半ほどを目安に加熱します。火加減は言っていなかったので、ちょっと弱めの中火にしました。
鶏肉に火が通ったら取り出し、油を切って、出来上がり。今回は8分ほど揚げました。
調理時間は25分。
では、いただきます!
えっ。
ケンタッキーじゃん♪
うまっ。
衣の感じが、まさにケンタッキー。揚げたてなので、ザクッとした食感のあるケンタッキーです。
味も、塩味がまろやかなやさしい味わいのケンタッキーという感じ。
でも…。
味付けは、梅干しと酒とかつお節のザ・和風。スパイス的な味付けはしていないのに、ケンタッキーの雰囲気を醸し出すとは不思議ですよね。
これって、わたしの気のせい???
ケンタッキーに似ているかどうかは別としても、おいしいのは間違いない。鶏肉もやわらかくてジューシーで、肉汁もたっぷりです♪
梅干しとかつお節の味が全面には出ていないものの、ふとした瞬間に梅の爽やかさとかつお節の旨味をふんわり感じます。もう少し”梅出汁”が鶏肉の中の方まで染み込んでいるといいな、と思ったりもしますが、これはこれでおいしいです。
YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』の「鶏の梅出汁唐揚げ」は、あっさり味のケンタッキーフライドチキン風唐揚げでした。ケンタッキーを感じるのはわたしだけなのかも…と少々不安ですが、衣も味付けもおいしい唐揚げなのは確かです。ご興味ある方はぜひ。
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
食欲が落ちる夏でも、モリモリいける唐揚げとは見逃せない!さっそく、作ってみることに!
【志麻さんの”夏は酸味”】豚こまで「洋風南蛮漬け」作ろう!酸味強めでセロリが香ってピクルス風なお味
YouTube『くまの限界食堂』発!夏でもモリモリいける唐揚げレシピ♪
145万人が登録する、人気YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』。レシピ本も出版しているお料理系YouTuberのKUMAさんが、遊び心のあるユニークでおいしいレシピを紹介しているチャンネルです。
本日はその中から、はちみつ梅干しを使った”梅出汁”で漬け込む、コク旨さっぱりな「鶏の梅出汁唐揚げ」を作ります。はちみつ梅干しの蜂蜜により、鶏肉がしっとり仕上がるそうですよ。
では、作ってみましょう。
梅出汁!肉汁!「鶏の梅出汁唐揚げ」の材料と作り方

材料
【作り方】
鶏肉…600g
はちみつ梅干し…3個
酒…大さじ6
かつお節…2.5g
しょうゆ…小さじ1
◆衣 ※薄力粉と米粉は1:1
薄力粉…適量
米粉…適量
今回は、分量を半分にして作ります。
【作り方】
1. 梅干しの種を取り除き、果肉をほぐして、包丁で叩きます。
2. 耐熱容器に1と酒、そして、梅干しの種も入れます。

梅干し
軽く混ぜ、電子レンジ(600W)で1分半加熱します。
3. 2から種を取り出し、かつお節としょうゆを加えます。

梅干し
ひと口大に切った鶏肉を入れ、混ぜます。

鶏肉
全体が混ざったら、ラップをして、15分寝かせます。
動画では、調味料を揉み込むという感じではなく、ヘラで混ぜる程度でした。
4. 薄力粉と米粉を混ぜた衣を鶏肉にまぶします。
衣をまぶしたら、鶏肉の皮をピンと張り、皮で肉を巻くようにして丸めます。

鶏肉
165℃に熱した油(分量外)で、鶏肉を揚げます。油はサラダ油を使用。

鶏肉
鶏肉を丸めたものの、フライパンに入れたら、広がっちゃいました。まぁ、しょうがない。
6分半ほどを目安に加熱します。火加減は言っていなかったので、ちょっと弱めの中火にしました。
鶏肉に火が通ったら取り出し、油を切って、出来上がり。今回は8分ほど揚げました。

鶏肉
調理時間は25分。
”梅出汁”に漬け込む時間を入れて25分なので、作業的には普通の唐揚げ。

唐揚げ
では、いただきます!

唐揚げ
えっ。
ケンタッキーじゃん♪
うまっ。
衣の感じが、まさにケンタッキー。揚げたてなので、ザクッとした食感のあるケンタッキーです。
味も、塩味がまろやかなやさしい味わいのケンタッキーという感じ。
でも…。
味付けは、梅干しと酒とかつお節のザ・和風。スパイス的な味付けはしていないのに、ケンタッキーの雰囲気を醸し出すとは不思議ですよね。
これって、わたしの気のせい???

唐揚げ
ケンタッキーに似ているかどうかは別としても、おいしいのは間違いない。鶏肉もやわらかくてジューシーで、肉汁もたっぷりです♪
梅干しとかつお節の味が全面には出ていないものの、ふとした瞬間に梅の爽やかさとかつお節の旨味をふんわり感じます。もう少し”梅出汁”が鶏肉の中の方まで染み込んでいるといいな、と思ったりもしますが、これはこれでおいしいです。

唐揚げ
YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』の「鶏の梅出汁唐揚げ」は、あっさり味のケンタッキーフライドチキン風唐揚げでした。ケンタッキーを感じるのはわたしだけなのかも…と少々不安ですが、衣も味付けもおいしい唐揚げなのは確かです。ご興味ある方はぜひ。
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。

唐揚げ
編集部おすすめ