夏の定番メニュー「そうめん」。冷たくてツルッと食べられてうれしい反面、茹でるときの熱気がつらい…と感じたことはありませんか?そんな悩みを解決してくれるのが、人気YouTubeチャンネル『DAIFUKU KITCHEN』で紹介していた「茹でないそうめん」。
夏は火を使いたくない…【”火を止めて”素麺を茹でる裏ワザ】に挑戦!余熱調理の方がウマいって本当!?
簡単にできて喜ばれるレシピが盛り沢山!『DAIFUKU KITCHEN』
誰でも作れる簡単・お手軽をモットーに、たくさんの料理レシピを紹介しているチャンネル『DAIFUKU KITCHEN』。登録者数84.6万人の人気チャンネルです。今回は、そこで見つけた「もう茹でない!絶品そうめん」に挑戦します。挑戦といっても、難しいわけではなく…なんとレンジで作れる超簡単そうめん!火を使わずに茹でることができるらしい。
「もう茹でない!絶品そうめん」の材料と作り方
【材料】
そうめん…1~2束
水…500ml
※そうめん3~4束のときは水800ml
【つゆ】
水…300ml
しょうゆ…大さじ3
みりん…大さじ3
和風だしの素(顆粒)…小さじ1 (またはカツオパック5gほど)
【アレンジ用の材料】(お好みの量)
・角切りトマト&オリーブオイル
・ひきわり納豆&青ねぎ
・オクラ&青じそ
・たたき長芋&わさび
【作り方】
1. 水、しょうゆ、みりん、だしの素を耐熱ボウルに入れて混ぜ、レンジ(500W)で5分加熱。そのまま粗熱を取って冷蔵庫で冷やします。
2. 別の耐熱ボウルに水500mlを入れて、レンジ(500W)で8分加熱。※3~4束なら水800mlで10分加熱。
※3~4束を茹でるときは、水800mlを500Wで10分加熱します。
3. 加熱したお湯にそうめんを入れて素早くほぐし、レンジで2分30秒(500W)加熱。まだ固い場合は20秒ずつ追加加熱。
※3~4束を茹でるときは、500Wで3分加熱します。
4. 茹で上がったら、ザルに上げて流水で揉み洗いをします。水を途中で替えながら、麺のぬめりをしっかりと落とします。
5. 洗い終わったら氷水(分量外)に入れて冷やし、麺を引き締めます。すぐ冷やすことで、コシのある仕上がりに!あとはお皿に盛り付けて完成です。
レンジ調理で超簡単!ツルッとそうめんの出来上がり♪
なんとびっくり!火を一度も使わずに、そうめんができちゃいました!ちゃんとコシがあって、普通にお湯で茹でた時と比べて遜色ない仕上がりです。
つゆのアレンジも4種類紹介されていたので、試してみました。
1つ目は「トマト&オリーブオイル」。トマトは角切りにしてからつゆに入れます。トマトの酸味でサッパリ!オリーブオイルの香りで洋風に。
2つ目は「ひきわり納豆&青ねぎ」。納豆のねばりが麺に絡んで、とろっとした食感が面白い!めんつゆに納豆のたれが合わさると少し味が濃すぎる感じがしたので、納豆はたれなしで入れるのがおすすめ!
3つ目は「オクラ&青じそ」。
最後は「たたき長芋&わさび」。長芋は袋に入れてめん棒などで叩き、細かく砕いてからつゆに入れます。しっかり叩けばとろろ、軽く叩けばサクサク食感!両方楽しむのも◎。
わさびが長芋のとろみと一緒に麺に絡むので、ツンとした辛みが口いっぱいに広がります。わさび好きにおすすめ!
クーラーを効かせていても料理を始めると、汗がにじんでしまう夏のキッチン。火を使わずにそうめんが茹で上がるので、暑くないし、とっても楽ちん!時間と心に余裕ができ、つゆのアレンジに挑戦できました♪
つゆの具材は組み合わせを変えてみたり、その日の気分でいろんな味が楽しめそう!そうめんだけじゃ物足りないときにぴったり。
「そうめん食べたいけど、茹でるの暑いし、めんどくさい!」、「めんつゆ味、飽きたなぁ」、そんなときにぜひお試しあれ。
なんと、電子レンジだけで麺もつゆも作れちゃうんです!火を使わないから、夏のキッチンでも快適。しかも、味もバッチリおいしい!気になるアレンジつゆ4種とあわせて、さっそく試してみました♪
夏は火を使いたくない…【”火を止めて”素麺を茹でる裏ワザ】に挑戦!余熱調理の方がウマいって本当!?
簡単にできて喜ばれるレシピが盛り沢山!『DAIFUKU KITCHEN』
誰でも作れる簡単・お手軽をモットーに、たくさんの料理レシピを紹介しているチャンネル『DAIFUKU KITCHEN』。登録者数84.6万人の人気チャンネルです。今回は、そこで見つけた「もう茹でない!絶品そうめん」に挑戦します。挑戦といっても、難しいわけではなく…なんとレンジで作れる超簡単そうめん!火を使わずに茹でることができるらしい。
「もう茹でない!絶品そうめん」の材料と作り方

【材料】
そうめん…1~2束
水…500ml
※そうめん3~4束のときは水800ml

null
【つゆ】
水…300ml
しょうゆ…大さじ3
みりん…大さじ3
和風だしの素(顆粒)…小さじ1 (またはカツオパック5gほど)

null
【アレンジ用の材料】(お好みの量)
・角切りトマト&オリーブオイル
・ひきわり納豆&青ねぎ
・オクラ&青じそ
・たたき長芋&わさび
【作り方】
1. 水、しょうゆ、みりん、だしの素を耐熱ボウルに入れて混ぜ、レンジ(500W)で5分加熱。そのまま粗熱を取って冷蔵庫で冷やします。

2. 別の耐熱ボウルに水500mlを入れて、レンジ(500W)で8分加熱。※3~4束なら水800mlで10分加熱。
※3~4束を茹でるときは、水800mlを500Wで10分加熱します。

null
3. 加熱したお湯にそうめんを入れて素早くほぐし、レンジで2分30秒(500W)加熱。まだ固い場合は20秒ずつ追加加熱。
※3~4束を茹でるときは、500Wで3分加熱します。

null

4. 茹で上がったら、ザルに上げて流水で揉み洗いをします。水を途中で替えながら、麺のぬめりをしっかりと落とします。

null
5. 洗い終わったら氷水(分量外)に入れて冷やし、麺を引き締めます。すぐ冷やすことで、コシのある仕上がりに!あとはお皿に盛り付けて完成です。

null
レンジ調理で超簡単!ツルッとそうめんの出来上がり♪

null
なんとびっくり!火を一度も使わずに、そうめんができちゃいました!ちゃんとコシがあって、普通にお湯で茹でた時と比べて遜色ない仕上がりです。
つゆのアレンジも4種類紹介されていたので、試してみました。
1つ目は「トマト&オリーブオイル」。トマトは角切りにしてからつゆに入れます。トマトの酸味でサッパリ!オリーブオイルの香りで洋風に。

null
2つ目は「ひきわり納豆&青ねぎ」。納豆のねばりが麺に絡んで、とろっとした食感が面白い!めんつゆに納豆のたれが合わさると少し味が濃すぎる感じがしたので、納豆はたれなしで入れるのがおすすめ!

null
3つ目は「オクラ&青じそ」。
オクラは茹でて、冷水で冷やしたものを薄く切ってから入れます。オクラのとろみが麺に絡むとともに、歯ごたえがアクセントになって食べ応えアップ!青じそは刻んだものを入れます。香りが爽やかでいい感じ♪

null
最後は「たたき長芋&わさび」。長芋は袋に入れてめん棒などで叩き、細かく砕いてからつゆに入れます。しっかり叩けばとろろ、軽く叩けばサクサク食感!両方楽しむのも◎。
わさびが長芋のとろみと一緒に麺に絡むので、ツンとした辛みが口いっぱいに広がります。わさび好きにおすすめ!

null

null
クーラーを効かせていても料理を始めると、汗がにじんでしまう夏のキッチン。火を使わずにそうめんが茹で上がるので、暑くないし、とっても楽ちん!時間と心に余裕ができ、つゆのアレンジに挑戦できました♪
つゆの具材は組み合わせを変えてみたり、その日の気分でいろんな味が楽しめそう!そうめんだけじゃ物足りないときにぴったり。
「そうめん食べたいけど、茹でるの暑いし、めんどくさい!」、「めんつゆ味、飽きたなぁ」、そんなときにぜひお試しあれ。
編集部おすすめ