レタスは”生食でなく加熱がうまい”とは、目からウロコ。生のレタスをシャクシャク食べるのが、一番おいしいのかと思っていました。
【志麻さんの”夏のレモンサラダ”】いつものサラダがお店風♪レモンは皮も使ってほんのり苦味を加えるの
YouTube『料理教室のBonちゃん』の「レタスの1番おいしい食べ方」
26.9万人が登録する、YouTubeチャンネル『料理教室のBonちゃん』。都内で料理教室「手作りキッチン工房Bonheur」を主宰するBonちゃん先生が運営しているチャンネルです。料理がもっと楽しくなる、とっておきの料理術をレシピとともに紹介しています。
本日は、Bonちゃん先生のレシピの中から「レタスの1番おいしい食べ方」を試してみることに。レタスというと、わが家では生でサラダにして食べるだけですが、茹でるとよりおいしくなるのだそうです。
では、”レタスは茹でる!”の新常識、さっそく試してみましょう。
甘味もシャキシャキもゴイゴイスー「レタスの1番おいしい食べ方」にトライ!
【材料】3~4人分
レタス…5~6枚
めんつゆ(3倍濃縮)…40ml
水…80ml
かつお節…適量
今回は、分量を半分にして作ります。
【作り方】
1. レタスの葉を一枚ずつ、きれいに洗います。
2. 大きめの鍋にお湯(分量外)を沸かし、レタスを入れて茹でます。
今回は、15秒ほど茹でました。
茹でたレタスは冷水(分量外)に取り、ザルに上げます。
手でギュッと握って、水気を絞ります。強く握って、しっかり水気を絞るのがポイント。
3. まな板の上にレタスを広げ、葉と芯が互い違いになるように置きます。
手前からクルクルと巻きます。キツめに巻きましょう。
包丁でひと口大に切り、ひとつずつ握って、水気を絞ります。
4. 3にめんつゆと水を混ぜたものを回しかけ、かつお節をのせて出来上がり。
調理時間は5分。
では、いただきます!
レタスのシャキシャキは、サラダとして食べるときの10倍!
レタスを何枚も重ねて巻いているので、シャキシャキした歯ごたえもUPするようです。茹でたのにシャキシャキ食感があるとは、不思議。
そして、レタスの甘味と旨味がギュッと濃縮され、めんつゆのだしの風味と相まって、おいしいハーモニーを奏でています。
冷やすと、さらにおいしいとのこと。そこで、冷蔵庫で3時間ほど冷やして食べてみると、レタスの味がさらに濃厚になったように感じました。時間が経っても、レタスが色鮮やかなのも◎。
「レタスは茹でる!」という新常識、みなさんも試してみてはいかがでしょう。レタスにカニ風味かまぼこやツナ缶を巻いても、おいしいそうですよ。
けれど、YouTubeチャンネル『料理教室のBonちゃん』によると加熱する方が、生で食べるよりおいしいのだそう。そこで、Bonちゃんおすすめの「レタスの1番おいしい食べ方」を試してみることに。サッと茹でたレタスを重ねてクルクル巻き、市販のめんつゆをかけていただくそうですよ。
【志麻さんの”夏のレモンサラダ”】いつものサラダがお店風♪レモンは皮も使ってほんのり苦味を加えるの
YouTube『料理教室のBonちゃん』の「レタスの1番おいしい食べ方」
26.9万人が登録する、YouTubeチャンネル『料理教室のBonちゃん』。都内で料理教室「手作りキッチン工房Bonheur」を主宰するBonちゃん先生が運営しているチャンネルです。料理がもっと楽しくなる、とっておきの料理術をレシピとともに紹介しています。
本日は、Bonちゃん先生のレシピの中から「レタスの1番おいしい食べ方」を試してみることに。レタスというと、わが家では生でサラダにして食べるだけですが、茹でるとよりおいしくなるのだそうです。
では、”レタスは茹でる!”の新常識、さっそく試してみましょう。
甘味もシャキシャキもゴイゴイスー「レタスの1番おいしい食べ方」にトライ!

材料
【材料】3~4人分
レタス…5~6枚
めんつゆ(3倍濃縮)…40ml
水…80ml
かつお節…適量
今回は、分量を半分にして作ります。
【作り方】
1. レタスの葉を一枚ずつ、きれいに洗います。
2. 大きめの鍋にお湯(分量外)を沸かし、レタスを入れて茹でます。
茹でるといっても、サッとお湯につける程度でOK。長く茹でると食感が悪くなるそうです。
今回は、15秒ほど茹でました。
茹でたレタスは冷水(分量外)に取り、ザルに上げます。

レタス
手でギュッと握って、水気を絞ります。強く握って、しっかり水気を絞るのがポイント。

レタス
3. まな板の上にレタスを広げ、葉と芯が互い違いになるように置きます。

レタス
手前からクルクルと巻きます。キツめに巻きましょう。

レタス
包丁でひと口大に切り、ひとつずつ握って、水気を絞ります。

レタス
4. 3にめんつゆと水を混ぜたものを回しかけ、かつお節をのせて出来上がり。

レタス
調理時間は5分。
めちゃめちゃ簡単です。レタスはサッと茹でる程度にしないと、食感が悪くなるだけでなく、茶色に変色もしてしまうようなので、ご注意を。
では、いただきます!

レタス
レタスのシャキシャキは、サラダとして食べるときの10倍!
レタスを何枚も重ねて巻いているので、シャキシャキした歯ごたえもUPするようです。茹でたのにシャキシャキ食感があるとは、不思議。
そして、レタスの甘味と旨味がギュッと濃縮され、めんつゆのだしの風味と相まって、おいしいハーモニーを奏でています。
冷やすと、さらにおいしいとのこと。そこで、冷蔵庫で3時間ほど冷やして食べてみると、レタスの味がさらに濃厚になったように感じました。時間が経っても、レタスが色鮮やかなのも◎。
「レタスは茹でる!」という新常識、みなさんも試してみてはいかがでしょう。レタスにカニ風味かまぼこやツナ缶を巻いても、おいしいそうですよ。

レタス
編集部おすすめ