毎日の献立に役立つ節約料理を探せる、YouTubeチャンネル『夫手取り17万円の節約ごはん』。おかずだけでなく、材料レスな簡単スイーツも紹介しているので、今回は「ヨーグルト寒天」にトライ。
【和菓子職人の節約レシピ】お店より断然安い!”水の味”を感じる「水まんじゅう」作ろう!つるんぷるん♪
YouTube『夫手取り17万円の節約ごはん』は節約家庭料理チャンネル
ヨーグルトパックそのままで冷やし固める「ヨーグルト寒天」を見つけたのは、チャンネル登録者数33.7万人、YouTubeの料理系チャンネル『夫手取り17万円の節約ごはん』。投稿者は、3人家族の主婦・まるさんで、愛情を込めた節約料理を投稿しているとのことです。
再生リストを見ると野菜を使った簡単レシピが多く、中には節約晩ごはん記録も!そして、材料レスで作れる簡単スイーツもあり、節約上手な方というのが、うかがえます。
筆者はこれまで、こちらのチャンネルで見つけたおかずを数品作りましたが、どれも材料レスでおいしく作れるものばかりでしたよ♪
今回作る「ヨーグルト寒天」は、プレーンヨーグルト、砂糖、粉寒天、お好みでフルーツを用意するだけ。材料を混ぜてヨーグルトの容器で冷やし固めるのがポイントでした。
型を用意しなくていいので、気楽に作れます♪今回は、缶詰のミックスフルーツを用意して作ってみます。
混ぜて冷やすだけ♪「ヨーグルト寒天」を作ってみた!
【材料】(ヨーグルト400gパック1個分)
ヨーグルト(無糖)…1個(400g)
砂糖…大さじ4 ※増減可
水…100ml
粉寒天…1袋(4g) ※今回は2g入り2袋を使用
お好きな缶詰やフルーツ…適量 ※今回はみかん、黄桃、パイナップルのミックスフルーツ缶詰を使用
1. 缶詰のフルーツを使う場合は、ザルに上げてシロップを切ります。
お好みのフルーツを使う場合は、食べやすい大きさに切ってくださいね。今回使った缶詰フルーツは、シロップを切ると100gありました。
今回は半量をトッピング用に、半量を小さく切って混ぜる用にしました。
2. 耐熱性の器にヨーグルトを入れて、なめらかになるように混ぜます。
寒天は冷たいものに加えるとすぐに固まってダマになるので、ヨーグルトを軽く温めておきます。ヨーグルトの容器は型に使うので、軽く洗っておきました。
3. 砂糖を加えてよく混ぜます。
レシピに砂糖大さじ4と書かれていますが、今回は大さじ2を加えました。
動画では、フルーツをトッピングだけに使っていましたが、今回は1で細かくカットした半量の缶詰フルーツを、ヨーグルトにも混ぜました。
4. 耐熱性の器に水と粉寒天を入れてよく混ぜ、電子レンジ(600W)で1分20秒加熱します。
寒天液はフツフツとするまで加熱するので、溢れないように、少し大きめの器を使うのがおすすめです。レシピ通りに電子レンジ(600W)で1分20秒の加熱だと溶け残りがあったので、今回は1分追加して、トータル2分20秒加熱しました。
寒天は沸騰したお湯で煮て溶かすのが基本。レンチンでも、しっかりと溶かすのがポイントです。加熱後はフツフツとした状態まで温まっていたので、よく混ぜて溶け残りがないようにしました。
5. 3のヨーグルトを混ぜながら、4の寒天液を加えます。全体が混ざったら、ヨーグルトの容器に注ぎ入れ、1のフルーツを乗せます。
寒天は常温で固まるので、ダマにならないようにヨーグルトをかき混ぜながら、寒天液を少しずつ加えて混ぜました。
ヨーグルトの容器にヨーグルト寒天液を移している間に、ふるふるとした状態に固まり、すぐにフルーツを乗せても沈みませんでした。トッピング用に残しておいた缶詰フルーツ50gほどで、一面が程よく埋まりましたよ。
6. 粗熱が取れたら容器のフタをして、冷蔵庫で1時間ほど冷やします。
寒天は常温でも固まりますが、冷たい方がおいしいので、冷蔵庫で1時間ほど冷やします。寒天液とフルーツをヨーグルトに混ぜて容器に戻すだけだったので、簡単に作れました。
つるんと瑞々しい食感♪甘さ控えめのヨーグルト寒天は罪悪感なし!
まるさん考案の「ヨーグルト寒天」が、完成♪表面に缶詰フルーツがたっぷり乗っていて、甘くておいしそうです。スプーンを入れると、ぷるんとひとかたまりをすくえました。
口に入れると、缶詰みかんの甘さとジューシーな果汁、さっぱりとしたヨーグルトの味わいが混ざり合って、ほんのり甘い。
今回は、プレーンヨーグルトに砂糖を大さじ2加えましたが、ヨーグルト寒天自体の甘さは、かなり控えめでさっぱり。
そして、ヨーグルトの中にも缶詰フルーツを混ぜましたが、ヨーグルト400gに対して混ぜ込んだフルーツ50gという割合だったので、それほど入っている印象はなし。シンプルなヨーグルト寒天に仕上がっていました。
それでも、ぷるんとした瑞々しい固形感に食べ応えを感じて満足。ヨーグルト寒天は缶詰の黄桃よりも少し硬いくらいの食感だったので、寒天といえども、やさしい食感で、容器丸ごと独り占めしたくなるひんやりスイーツでした♪
ヨーグルトにフルーツと粉寒天だけ!罪悪感のないさっぱりスイーツに
YouTubeの料理系チャンネル『夫手取り17万円の節約ごはん』で見つけた、「ヨーグルト寒天」。ヨーグルト、粉寒天、フルーツ、砂糖の4つだけで簡単に作れる、ひんやりスイーツでした。
ヨーグルトだけで食べると、とろっとした食感なので食べ応えはそれほど得られません。でも、粉寒天を混ぜて固めることで、ぷるんと固形感のある食感になり、食べ応えが格段にアップ!満足感がありました。
容器のまま固めるので、容器を用意する必要がないのもうれしいですよ。
少量の砂糖とフルーツを加えますが、プレーンヨーグルトのさっぱり感が活きる仕上がりなので、罪悪感のないおいしさです。混ぜて冷やし固めるだけなので、子どもと一緒に作って、おやつにするのもおすすめです!
レンチンで溶かした寒天液を、砂糖を加えたヨーグルトに混ぜ混ぜ♪それをヨーグルト容器に戻したら、フルーツを乗せて冷やし固めるだけ。寒天だから、ゼラチンよりも時短で固まるし、ヘルシーに食べられそうです!
【和菓子職人の節約レシピ】お店より断然安い!”水の味”を感じる「水まんじゅう」作ろう!つるんぷるん♪
YouTube『夫手取り17万円の節約ごはん』は節約家庭料理チャンネル
ヨーグルトパックそのままで冷やし固める「ヨーグルト寒天」を見つけたのは、チャンネル登録者数33.7万人、YouTubeの料理系チャンネル『夫手取り17万円の節約ごはん』。投稿者は、3人家族の主婦・まるさんで、愛情を込めた節約料理を投稿しているとのことです。
再生リストを見ると野菜を使った簡単レシピが多く、中には節約晩ごはん記録も!そして、材料レスで作れる簡単スイーツもあり、節約上手な方というのが、うかがえます。
筆者はこれまで、こちらのチャンネルで見つけたおかずを数品作りましたが、どれも材料レスでおいしく作れるものばかりでしたよ♪
今回作る「ヨーグルト寒天」は、プレーンヨーグルト、砂糖、粉寒天、お好みでフルーツを用意するだけ。材料を混ぜてヨーグルトの容器で冷やし固めるのがポイントでした。
型を用意しなくていいので、気楽に作れます♪今回は、缶詰のミックスフルーツを用意して作ってみます。
混ぜて冷やすだけ♪「ヨーグルト寒天」を作ってみた!

null
【材料】(ヨーグルト400gパック1個分)
ヨーグルト(無糖)…1個(400g)
砂糖…大さじ4 ※増減可
水…100ml
粉寒天…1袋(4g) ※今回は2g入り2袋を使用
お好きな缶詰やフルーツ…適量 ※今回はみかん、黄桃、パイナップルのミックスフルーツ缶詰を使用
1. 缶詰のフルーツを使う場合は、ザルに上げてシロップを切ります。

お好みのフルーツを使う場合は、食べやすい大きさに切ってくださいね。今回使った缶詰フルーツは、シロップを切ると100gありました。

今回は半量をトッピング用に、半量を小さく切って混ぜる用にしました。
2. 耐熱性の器にヨーグルトを入れて、なめらかになるように混ぜます。
電子レンジ(600W)で、1分30秒加熱します。

寒天は冷たいものに加えるとすぐに固まってダマになるので、ヨーグルトを軽く温めておきます。ヨーグルトの容器は型に使うので、軽く洗っておきました。
3. 砂糖を加えてよく混ぜます。

レシピに砂糖大さじ4と書かれていますが、今回は大さじ2を加えました。

動画では、フルーツをトッピングだけに使っていましたが、今回は1で細かくカットした半量の缶詰フルーツを、ヨーグルトにも混ぜました。
4. 耐熱性の器に水と粉寒天を入れてよく混ぜ、電子レンジ(600W)で1分20秒加熱します。

寒天液はフツフツとするまで加熱するので、溢れないように、少し大きめの器を使うのがおすすめです。レシピ通りに電子レンジ(600W)で1分20秒の加熱だと溶け残りがあったので、今回は1分追加して、トータル2分20秒加熱しました。

寒天は沸騰したお湯で煮て溶かすのが基本。レンチンでも、しっかりと溶かすのがポイントです。加熱後はフツフツとした状態まで温まっていたので、よく混ぜて溶け残りがないようにしました。
5. 3のヨーグルトを混ぜながら、4の寒天液を加えます。全体が混ざったら、ヨーグルトの容器に注ぎ入れ、1のフルーツを乗せます。

寒天は常温で固まるので、ダマにならないようにヨーグルトをかき混ぜながら、寒天液を少しずつ加えて混ぜました。

ヨーグルトの容器にヨーグルト寒天液を移している間に、ふるふるとした状態に固まり、すぐにフルーツを乗せても沈みませんでした。トッピング用に残しておいた缶詰フルーツ50gほどで、一面が程よく埋まりましたよ。
6. 粗熱が取れたら容器のフタをして、冷蔵庫で1時間ほど冷やします。

寒天は常温でも固まりますが、冷たい方がおいしいので、冷蔵庫で1時間ほど冷やします。寒天液とフルーツをヨーグルトに混ぜて容器に戻すだけだったので、簡単に作れました。
つるんと瑞々しい食感♪甘さ控えめのヨーグルト寒天は罪悪感なし!

まるさん考案の「ヨーグルト寒天」が、完成♪表面に缶詰フルーツがたっぷり乗っていて、甘くておいしそうです。スプーンを入れると、ぷるんとひとかたまりをすくえました。
口に入れると、缶詰みかんの甘さとジューシーな果汁、さっぱりとしたヨーグルトの味わいが混ざり合って、ほんのり甘い。
今回は、プレーンヨーグルトに砂糖を大さじ2加えましたが、ヨーグルト寒天自体の甘さは、かなり控えめでさっぱり。
レシピ通りに大さじ4加えても、ほんのりとした甘さに仕上がりそうです。

そして、ヨーグルトの中にも缶詰フルーツを混ぜましたが、ヨーグルト400gに対して混ぜ込んだフルーツ50gという割合だったので、それほど入っている印象はなし。シンプルなヨーグルト寒天に仕上がっていました。
それでも、ぷるんとした瑞々しい固形感に食べ応えを感じて満足。ヨーグルト寒天は缶詰の黄桃よりも少し硬いくらいの食感だったので、寒天といえども、やさしい食感で、容器丸ごと独り占めしたくなるひんやりスイーツでした♪
ヨーグルトにフルーツと粉寒天だけ!罪悪感のないさっぱりスイーツに

YouTubeの料理系チャンネル『夫手取り17万円の節約ごはん』で見つけた、「ヨーグルト寒天」。ヨーグルト、粉寒天、フルーツ、砂糖の4つだけで簡単に作れる、ひんやりスイーツでした。
ヨーグルトだけで食べると、とろっとした食感なので食べ応えはそれほど得られません。でも、粉寒天を混ぜて固めることで、ぷるんと固形感のある食感になり、食べ応えが格段にアップ!満足感がありました。
容器のまま固めるので、容器を用意する必要がないのもうれしいですよ。
少量の砂糖とフルーツを加えますが、プレーンヨーグルトのさっぱり感が活きる仕上がりなので、罪悪感のないおいしさです。混ぜて冷やし固めるだけなので、子どもと一緒に作って、おやつにするのもおすすめです!
編集部おすすめ