夏は、あっさりとした豆腐が食卓に上る回数が増えます。ヘルシーかつ腹持ちがよく、栄養も満点。
【リュウジの痩せ飯】虚無でも作れる冷たい料理♪痩せるうえに節約な「納豆冷や汁」と「納豆もやし」作ろう
YouTube『DAIFUKU KITCHEN』は簡単&お手軽レシピの宝庫
簡単、節約、ダイエットレシピと紹介されていた「豆腐のふわふわ焼き」を見つけたのは、登録者数84.7万人のYouTubeの料理系チャンネル『DAIFUKU KITCHEN』。誰でも作れる、簡単&お手軽レシピを紹介しているチャンネルです。
筆者はこれまで、『DAIFUKU KITCHEN』で見つけた漬け物、おかず、スイーツレシピをたくさん作りましたが、どれも簡単♡毎日の食卓にぴったりな一品ばかりでした。
今回目に留まった「豆腐のふわふわ焼き」は、潰した豆腐に小さく切ったカニ風味かまぼこを混ぜて焼くだけで作れるおかずでした。この生地を揚げたらがんもどきになりますが、フライパンで焼くので、使う油は小さじ1杯分だけ。かなりのカロリーオフが叶いそうです♪
豆腐もカニ風味かまぼこも100円程度で購入出来る食材なので、お安く作れるのも魅力的!
混ぜて焼くだけ♪「豆腐のフワフワ焼き」を作ってみた!
動画では半量をカニ風味かまぼこだけ、半量をカニ風味かまぼこ+青ねぎで作っていたので、2種類を作ってみます。
【材料】(作りやすい分量)
絹ごし豆腐…1丁(400g)
青ねぎ(小口切り)…お好みで適量 ※なくても可
中華スープの素(顆粒)…小さじ1と1/2 ※鶏ガラスープの素(顆粒)でも可
塩…1つまみ
片栗粉…すり切り大さじ3
カニ風味かまぼこ(ロングサイズ)…4本 ※今回はショートサイズ8本使用
サラダ油…小さじ1
【作り方】
1. 二重にしたキッチンペーパーで、豆腐を包みます。耐熱皿に乗せ、電子レンジ(500W)で2分ほど加熱して水切りします。
電子レンジで豆腐の水切りをするので、重石をして置いておくよりも時短に♪
2. カニ風味かまぼこをほぐして、2cm長さ程度に切ります。
カニ風味かまぼこを混ぜるので豆腐に旨味が付き、赤い色が映えて見栄えもよくなりそうです♪
3. ボウルに1の豆腐を入れ、なめらかになるように潰します。余分な水分を捨て、片栗粉、中華スープの素、塩を加えてよく混ぜます。
豆腐をスプーンでなめらかになるように潰しましたが、今回は余分な水分が出ませんでした。そのまま片栗粉と中華スープの素を混ぜて、生地を作ります。
4. 3に2のカニ風味かまぼこを加えて混ぜます。
今回は青ねぎ入りも作るので、半量をカニ風味かまぼこだけの生地、半量をカニ風味かまぼこ+青ねぎ入りの生地にしました。
5. フライパンに油を引き、弱火で熱します。手で丸めた4を並べて、両面に焼き色が付くまで焼きます。
生地がやわらかかったので、今回はカレースプーンですくって生地を落とし、10個に成形して焼きました。
片面を5~6分ほど焼いてひっくり返すと、うっすら焼き色が。反対の面も5~6分ほど焼きましたが、豆腐と片栗粉の生地なので、それほど焼き色は付きませんでした。
もう一度、両面とも5分ほど焼いて、焼き色を付けました。お皿に盛り付けたら完成です。
とろろのようなとろふわ食感♪カニ風味かまぼこの旨味がしっかり
YouTubeの料理系チャンネル『DAIFUKU KITCHEN』で作っていた、「豆腐のフワフワ焼き」がこちら。画像手前が、カニ風味かまぼこだけ。画像奥が、青ねぎも加えたものです。
どちらも鮮やかな具材の色が見え、おいしそうに焼けていますよ。
お箸で切ってみると、とろっとした生地感。「フワフワ焼き」と命名したのも納得です。
口に入れると、表面は薄く焼けていますが、中はとろとろ。すりおろした長いもを焼いたようななめらかさで、噛まなくてもいいくらいにやわらかい!カニ風味かまぼこの旨味がしっかりと広がり、おいしくいただけます。
青ねぎ入りの方は、青ねぎのフレッシュな香りが相まって、ねぎ焼きっぽい味わいに。どちらもシンプルな豆腐の生地なので、具材のおいしさが際立ち、何も付けなくてもおいしくいただけました。
揚げて作るがんもどきよりもヘルシー!片栗粉の効果で生地がとろとろ♪
YouTubeの料理系チャンネル『DAIFUKU KITCHEN』で見つけた、「豆腐のフワフワ焼き」。潰した絹ごし豆腐に、刻んだカニ風味かまぼこを混ぜて焼くだけの、簡単に作れるヘルシーおかずでした。
この生地を揚げればがんもどきになりますが、小さじ1杯分の油しか使わずに焼けるので、揚げるよりも大幅にカロリーオフ♪
また、豆腐に片栗粉を加えているので、すりおろした長いものようになめらかな生地になり、噛まなくてもよいくらいのやわらかさ!食欲がない時でも、スルッと喉を通るおかずになりました。
動画では、中華スープの素を和風だしの素に代え、レンチンした千切りにんじんと水で戻したひじきを加えたバージョンも紹介。簡単にアレンジ出来るので、お好みの具材で作ると、味のバリエーションが広がりますよ。
基本の味は、お安い豆腐とカニ風味かまぼこだけで作れて、節約にもいい感じ♪たくさん食べてもヘルシーなので、頻繁に作りたくなるおかずでした。簡単に作れるので、毎日の献立に取り入れてみてくださいね。
豆腐レシピも豊富なので、マンネリ化せずにいただけるのも◎。今回はYouTubeの料理系チャンネル『DAIFUKU KITCHEN』で見つけた「豆腐のふわふわ焼き」に挑戦。食材は豆腐とカニ風味かまぼこだけ。豆腐の生地に片栗粉を混ぜるので、ふわふわでもちもち食感になるそう。ヘルシーでリーズナブルに作れる豆腐料理にトライ!
【リュウジの痩せ飯】虚無でも作れる冷たい料理♪痩せるうえに節約な「納豆冷や汁」と「納豆もやし」作ろう
YouTube『DAIFUKU KITCHEN』は簡単&お手軽レシピの宝庫
簡単、節約、ダイエットレシピと紹介されていた「豆腐のふわふわ焼き」を見つけたのは、登録者数84.7万人のYouTubeの料理系チャンネル『DAIFUKU KITCHEN』。誰でも作れる、簡単&お手軽レシピを紹介しているチャンネルです。
筆者はこれまで、『DAIFUKU KITCHEN』で見つけた漬け物、おかず、スイーツレシピをたくさん作りましたが、どれも簡単♡毎日の食卓にぴったりな一品ばかりでした。
今回目に留まった「豆腐のふわふわ焼き」は、潰した豆腐に小さく切ったカニ風味かまぼこを混ぜて焼くだけで作れるおかずでした。この生地を揚げたらがんもどきになりますが、フライパンで焼くので、使う油は小さじ1杯分だけ。かなりのカロリーオフが叶いそうです♪
豆腐もカニ風味かまぼこも100円程度で購入出来る食材なので、お安く作れるのも魅力的!
混ぜて焼くだけ♪「豆腐のフワフワ焼き」を作ってみた!
動画では半量をカニ風味かまぼこだけ、半量をカニ風味かまぼこ+青ねぎで作っていたので、2種類を作ってみます。

【材料】(作りやすい分量)
絹ごし豆腐…1丁(400g)
青ねぎ(小口切り)…お好みで適量 ※なくても可
中華スープの素(顆粒)…小さじ1と1/2 ※鶏ガラスープの素(顆粒)でも可
塩…1つまみ
片栗粉…すり切り大さじ3
カニ風味かまぼこ(ロングサイズ)…4本 ※今回はショートサイズ8本使用
サラダ油…小さじ1
【作り方】
1. 二重にしたキッチンペーパーで、豆腐を包みます。耐熱皿に乗せ、電子レンジ(500W)で2分ほど加熱して水切りします。

電子レンジで豆腐の水切りをするので、重石をして置いておくよりも時短に♪
2. カニ風味かまぼこをほぐして、2cm長さ程度に切ります。

カニ風味かまぼこを混ぜるので豆腐に旨味が付き、赤い色が映えて見栄えもよくなりそうです♪
3. ボウルに1の豆腐を入れ、なめらかになるように潰します。余分な水分を捨て、片栗粉、中華スープの素、塩を加えてよく混ぜます。

豆腐をスプーンでなめらかになるように潰しましたが、今回は余分な水分が出ませんでした。そのまま片栗粉と中華スープの素を混ぜて、生地を作ります。
4. 3に2のカニ風味かまぼこを加えて混ぜます。

今回は青ねぎ入りも作るので、半量をカニ風味かまぼこだけの生地、半量をカニ風味かまぼこ+青ねぎ入りの生地にしました。
5. フライパンに油を引き、弱火で熱します。手で丸めた4を並べて、両面に焼き色が付くまで焼きます。

生地がやわらかかったので、今回はカレースプーンですくって生地を落とし、10個に成形して焼きました。
片面を5~6分ほど焼いてひっくり返すと、うっすら焼き色が。反対の面も5~6分ほど焼きましたが、豆腐と片栗粉の生地なので、それほど焼き色は付きませんでした。
もう一度、両面とも5分ほど焼いて、焼き色を付けました。お皿に盛り付けたら完成です。
とろろのようなとろふわ食感♪カニ風味かまぼこの旨味がしっかり

YouTubeの料理系チャンネル『DAIFUKU KITCHEN』で作っていた、「豆腐のフワフワ焼き」がこちら。画像手前が、カニ風味かまぼこだけ。画像奥が、青ねぎも加えたものです。
どちらも鮮やかな具材の色が見え、おいしそうに焼けていますよ。

お箸で切ってみると、とろっとした生地感。「フワフワ焼き」と命名したのも納得です。
口に入れると、表面は薄く焼けていますが、中はとろとろ。すりおろした長いもを焼いたようななめらかさで、噛まなくてもいいくらいにやわらかい!カニ風味かまぼこの旨味がしっかりと広がり、おいしくいただけます。
青ねぎ入りの方は、青ねぎのフレッシュな香りが相まって、ねぎ焼きっぽい味わいに。どちらもシンプルな豆腐の生地なので、具材のおいしさが際立ち、何も付けなくてもおいしくいただけました。
揚げて作るがんもどきよりもヘルシー!片栗粉の効果で生地がとろとろ♪

YouTubeの料理系チャンネル『DAIFUKU KITCHEN』で見つけた、「豆腐のフワフワ焼き」。潰した絹ごし豆腐に、刻んだカニ風味かまぼこを混ぜて焼くだけの、簡単に作れるヘルシーおかずでした。
この生地を揚げればがんもどきになりますが、小さじ1杯分の油しか使わずに焼けるので、揚げるよりも大幅にカロリーオフ♪
また、豆腐に片栗粉を加えているので、すりおろした長いものようになめらかな生地になり、噛まなくてもよいくらいのやわらかさ!食欲がない時でも、スルッと喉を通るおかずになりました。
動画では、中華スープの素を和風だしの素に代え、レンチンした千切りにんじんと水で戻したひじきを加えたバージョンも紹介。簡単にアレンジ出来るので、お好みの具材で作ると、味のバリエーションが広がりますよ。
基本の味は、お安い豆腐とカニ風味かまぼこだけで作れて、節約にもいい感じ♪たくさん食べてもヘルシーなので、頻繁に作りたくなるおかずでした。簡単に作れるので、毎日の献立に取り入れてみてくださいね。
編集部おすすめ