30kgのダイエットに成功したしゅんまるさんが運営する、YouTubeの『しゅんまるのダイエット日記』。このチャンネルでは、ダイエット成功者の料理を見られますよ。
【SNSで話題のおにぎり職人】おにぎり太郎が伝授!「ツナらっきょうおにぎり」握ってみた!シャキうま~♡
YouTube『しゅんまるのダイエット日記』は30kg減成功レシピを紹介
チャンネル登録者17.9万人のYouTubeチャンネル『しゅんまるのダイエット日記』。投稿者のしゅんまるさんは、現在75kgの男性です。
以前の体重は、110kgもあったそう。それが筋トレと高たんぱくな食事を3年ほど続けて、約30kgも減量に成功したと、ショート動画で実体験を語っていました。そんなダイエット期間中に食べていた痩せメシを、主にショート動画でたくさん投稿しています。
今回目に留まったおにぎりは、ダイエット中にお弁当として持参していたとのこと。茹でた鶏むね肉とキャベツを細かく刻んでご飯に混ぜ、焼肉のたれやゴマ油などで味付けし、握っていました。
高たんぱく&低カロリーな鶏むね肉と、食物繊維が豊富なキャベツを組み合わせているところが、ポイントですね!そして、焼肉のたれを使っているので、満足感があるおにぎりになりそう。
具を混ぜて握るだけなので、作ってみます。
鶏むね肉とキャベツをイン!「しゅんまる流ダイエットおにぎり」を作ってみた!
動画では詳しい分量紹介がなかったため、筆者が適量だと思う分量で作ってみます。
【材料】(3個分)
温かいご飯…250g
キャベツ…2枚
鶏むね肉…100g
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1/2
焼肉のたれ…大さじ1 ※今回は中辛タイプを使用
白いりゴマ…適量
ゴマ油…小さじ1/2
【作り方】
1. 沸騰したお湯(分量外)で、皮を取り除いた鶏肉を茹で、細かく刻みます。
鶏むね肉はパサつきやすいので、弱めの中火で6分ほど茹でました。火の通り具合は、鶏肉の厚みや茹でる前の温度によって異なります。鶏肉の表面の色がある程度白くなったら、菜箸でほぐして、中の様子を確認してくださいね。
茹で終わったらザルに上げて、粗熱を取ります。ご飯に混ぜ込むので、3~5mm角程度に刻みました。
2. キャベツを小さめのざく切りにし、熱湯に30~40秒くぐらせます。水気をしっかりと切って、さらに細かく刻みます。
キャベツの葉はやわらかいので、ポットで沸かしたお湯にくぐらせるだけで、火が通りますよ。キャベツがしんなりとしたらザルに上げ、粗熱が取れてから細かく刻みました。
3. ご飯、1の鶏肉と2のキャベツ、鶏ガラスープの素、焼肉のたれ、ゴマ、ゴマ油を入れ、しっかりと混ぜ合わせます。
動画では分量紹介がなかったため、味付けは筆者が適量と思う量で行います。
ダイエット中に食べていたおにぎりなので、味付けは薄めの方がよさそう。それに、焼肉のたれやゴマ油を多く入れると、握る時にご飯がまとまりにくくなるはず。ということで今回は、ご飯250gに対し、焼肉のたれを大さじ1弱、ゴマ油を小さじ1/2加えました。
全体をよく混ぜると、うっすら茶色っぽいご飯になり、炊き込みご飯のような見た目に。3等分に分けて、おにぎりを握れば完成です♪
鶏肉がほろほろ&キャベツがシャキシャキ!おかず入りで食べ応え抜群♪
YouTubeの料理系チャンネル『しゅんまるのダイエット日記』で作っていた、「しゅんまる流ダイエットおにぎり」が完成!細かく切った鶏肉とキャベツがまんべんなく入っていて、炊き込みご飯で握ったおにぎりのように仕上がりました。
食べてみると、ほんのりとゴマ油の香りが広がりますが、焼肉のたれの味わいは控えめ。しょうゆやだしで味付けしたような、やさしい味わいで、和風なおいしさです♪
鶏肉はほろほろとしていながらも噛むと弾力があり、キャベツはシャキシャキで対照的な食感。2つの具が入ることで、よく噛んで食べられるという効果もありますよ。
焼肉のたれで味付けしているので、ガッツリ系の味を想像していましたが、そうでもない感じ。加えた量が控えめだったこともあり、炊き込みご飯で握った、和風おにぎりのようなおいしさを楽しめました。
鶏むね肉とキャベツで♡おいしく気軽にたんぱく質と食物繊維をプラス出来る♪
YouTubeの料理系チャンネル『しゅんまるのダイエット日記』で作っていた、「しゅんまる流ダイエットおにぎり」。低脂肪かつ高たんぱくな鶏むね肉と、低カロリーで食物繊維豊富なキャベツを具にした、お手軽ダイエットレシピでした。
鶏肉もキャベツも茹でるだけなので、オイルフリー。焼肉のたれとゴマ油の量を控えると、よりダイエット向きに♪多めに入れるとガッツリ系の味わいになるので、気分や目的に合わせて味付けしてみてくださいね。
「しゅんまる流ダイエットおにぎり」だけで、たんぱく質も食物繊維も取れるので、お弁当にもってこいですよ!簡単においしく、栄養バランスよく作れるので、ぜひお試しを。
男性のしゅんまるさんは、筋肉を付けて脂肪を落とすことを意識しているようで、肉や卵を使った高たんぱくな料理をたくさん紹介。お弁当にしていたというおにぎりは、鶏むね肉とキャベツを混ぜ、焼肉のたれで味付けしていましたよ。さて、どんなお味なのかしら?
【SNSで話題のおにぎり職人】おにぎり太郎が伝授!「ツナらっきょうおにぎり」握ってみた!シャキうま~♡
YouTube『しゅんまるのダイエット日記』は30kg減成功レシピを紹介
チャンネル登録者17.9万人のYouTubeチャンネル『しゅんまるのダイエット日記』。投稿者のしゅんまるさんは、現在75kgの男性です。
以前の体重は、110kgもあったそう。それが筋トレと高たんぱくな食事を3年ほど続けて、約30kgも減量に成功したと、ショート動画で実体験を語っていました。そんなダイエット期間中に食べていた痩せメシを、主にショート動画でたくさん投稿しています。
今回目に留まったおにぎりは、ダイエット中にお弁当として持参していたとのこと。茹でた鶏むね肉とキャベツを細かく刻んでご飯に混ぜ、焼肉のたれやゴマ油などで味付けし、握っていました。
高たんぱく&低カロリーな鶏むね肉と、食物繊維が豊富なキャベツを組み合わせているところが、ポイントですね!そして、焼肉のたれを使っているので、満足感があるおにぎりになりそう。
具を混ぜて握るだけなので、作ってみます。
鶏むね肉とキャベツをイン!「しゅんまる流ダイエットおにぎり」を作ってみた!
動画では詳しい分量紹介がなかったため、筆者が適量だと思う分量で作ってみます。

【材料】(3個分)
温かいご飯…250g
キャベツ…2枚
鶏むね肉…100g
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1/2
焼肉のたれ…大さじ1 ※今回は中辛タイプを使用
白いりゴマ…適量
ゴマ油…小さじ1/2
【作り方】
1. 沸騰したお湯(分量外)で、皮を取り除いた鶏肉を茹で、細かく刻みます。

鶏むね肉はパサつきやすいので、弱めの中火で6分ほど茹でました。火の通り具合は、鶏肉の厚みや茹でる前の温度によって異なります。鶏肉の表面の色がある程度白くなったら、菜箸でほぐして、中の様子を確認してくださいね。
茹で終わったらザルに上げて、粗熱を取ります。ご飯に混ぜ込むので、3~5mm角程度に刻みました。
2. キャベツを小さめのざく切りにし、熱湯に30~40秒くぐらせます。水気をしっかりと切って、さらに細かく刻みます。

キャベツの葉はやわらかいので、ポットで沸かしたお湯にくぐらせるだけで、火が通りますよ。キャベツがしんなりとしたらザルに上げ、粗熱が取れてから細かく刻みました。
3. ご飯、1の鶏肉と2のキャベツ、鶏ガラスープの素、焼肉のたれ、ゴマ、ゴマ油を入れ、しっかりと混ぜ合わせます。

動画では分量紹介がなかったため、味付けは筆者が適量と思う量で行います。
ダイエット中に食べていたおにぎりなので、味付けは薄めの方がよさそう。それに、焼肉のたれやゴマ油を多く入れると、握る時にご飯がまとまりにくくなるはず。ということで今回は、ご飯250gに対し、焼肉のたれを大さじ1弱、ゴマ油を小さじ1/2加えました。

全体をよく混ぜると、うっすら茶色っぽいご飯になり、炊き込みご飯のような見た目に。3等分に分けて、おにぎりを握れば完成です♪
鶏肉がほろほろ&キャベツがシャキシャキ!おかず入りで食べ応え抜群♪

YouTubeの料理系チャンネル『しゅんまるのダイエット日記』で作っていた、「しゅんまる流ダイエットおにぎり」が完成!細かく切った鶏肉とキャベツがまんべんなく入っていて、炊き込みご飯で握ったおにぎりのように仕上がりました。
食べてみると、ほんのりとゴマ油の香りが広がりますが、焼肉のたれの味わいは控えめ。しょうゆやだしで味付けしたような、やさしい味わいで、和風なおいしさです♪
鶏肉はほろほろとしていながらも噛むと弾力があり、キャベツはシャキシャキで対照的な食感。2つの具が入ることで、よく噛んで食べられるという効果もありますよ。
焼肉のたれで味付けしているので、ガッツリ系の味を想像していましたが、そうでもない感じ。加えた量が控えめだったこともあり、炊き込みご飯で握った、和風おにぎりのようなおいしさを楽しめました。
鶏むね肉とキャベツで♡おいしく気軽にたんぱく質と食物繊維をプラス出来る♪

YouTubeの料理系チャンネル『しゅんまるのダイエット日記』で作っていた、「しゅんまる流ダイエットおにぎり」。低脂肪かつ高たんぱくな鶏むね肉と、低カロリーで食物繊維豊富なキャベツを具にした、お手軽ダイエットレシピでした。
鶏肉もキャベツも茹でるだけなので、オイルフリー。焼肉のたれとゴマ油の量を控えると、よりダイエット向きに♪多めに入れるとガッツリ系の味わいになるので、気分や目的に合わせて味付けしてみてくださいね。
「しゅんまる流ダイエットおにぎり」だけで、たんぱく質も食物繊維も取れるので、お弁当にもってこいですよ!簡単においしく、栄養バランスよく作れるので、ぜひお試しを。
編集部おすすめ