定番ひんやりスイーツのひとつ、ムース。ふわっとした食感だから、夏でも軽やかにいただけます♪今回は、YouTube『料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ』で見つけた「濃厚チョコムース」にトライ!材料はなんと、板チョコと水だけ。
【和菓子職人の節約レシピ】お店より断然安い!”水の味”を感じる「水まんじゅう」作ろう!つるんぷるん♪
料理研究家ゆかりさんのX(旧Twitter)がこちら!
お菓子作りが苦手でも安心
材料たった2つ!板チョコと水で作る
「濃厚チョコムース」が簡単すぎて感動
詳しいレシピ動画はこちらhttps://t.co/ShzZXSw4mK#チョコムース #簡単レシピ #料理研究家ゆかり pic.twitter.com/Yjmzk5fQIC— 料理研究家ゆかり (@yukari_tamago) July 12, 2025
板チョコと水だけで作れる「濃厚チョコムース」を、料理研究家ゆかりさんが紹介していますよ。画像を見ると、材料2つだけで作ったとは思えない、超なめらかなチョコレートムースに仕上がっていますね!これは挑戦してみたい♡
一般的なチョコレートムースの場合、チョコレート以外に生クリームや卵を使うと思うのですが…。水だけで済むなら、チョコレートを用意すればいいので、とっても気軽。
暑いと冷たいスイーツが食べたくなるもの。混ぜて冷やすだけの「濃厚チョコムース」、作ってみます。
材料はチョコレートと水だけ♪「濃厚チョコムース」を作ってみた!
【材料】(1~2個分)
ブラックチョコレート…100g
水…70ml
【作り方】
1. 耐熱ボウルに小さく割ったチョコレートと水を入れ、電子レンジ(600W)で1分加熱します。
耐熱ボウルを持っていないので、今回は耐熱容器でチョコレートと水を加熱しました。耐熱ボウルで溶かすと、そのまま泡立てられるので、洗い物を減らせますよ。
電子レンジ(600W)で1分加熱して取り出すと、チョコレートの形が残っている状態でした。
シリコンベラで混ぜると、チョコレートがとろっと溶けて、温かくなった水とすぐになじみました。そのままダマがなくなるよう、よく混ぜます。
チョコレートが溶けきらない場合は、電子レンジ(600W)で10秒ほど追加で加熱し、しっかりと溶かしてくださいね。
2. 氷水(分量外)に当てて、1を泡立て器(またはハンドミキサー)で、少し筋が残るくらいまで泡立てます。
今回は耐熱ボウルを使っていないので、溶かしたチョコレートをボウルに移してから、泡立てることに。
動画では手立てで4分ほどかき混ぜていましたが、今回はハンドミキサーを使用。
ハンドミキサーの場合は、固まり過ぎることがあるとのこと。そこで低速で様子を見ながら、混ぜていきます。
手持ちのハンドミキサーは5段階に調整出来るので、一番遅いスピードで30秒ほど攪拌しました。
ここで一度様子を見てみると…。
チョコレートを少し垂らしてみても、とろっと感はまだなく、さらさらとした状態。
そこでさらに、一番遅いスピードで30秒ほど攪拌。氷水に当てながら攪拌しているので、とろみが付いてきました。
トータル1分ほどハンドミキサーで攪拌した状態が、こちら。停止したハンドミキサーで数回かき混ぜると、筋が軽く残る状態に。
冷やすとチョコレートが固まるので、少しゆるめにするのがおすすめですよ。
ちなみに、動画では手立てで4分かき混ぜていましたが、ハンドミキサーを使えば1分で済みました♪
3. 器に入れてラップをかけ、冷蔵庫で1~2時間冷やします。
あとは器に流し入れて冷やすだけ。ボウルからチョコレートを移すと、とろ~っと、なめらかに流れました。
今回は、冷蔵庫で2時間ほど冷やすことに。仕込み5分程度で、簡単に作れました!
なめらかでスーッと消える♡水を加えただけなのに高級生チョコのよう♪
料理研究家ゆかりさん考案の「濃厚チョコムース」が、完成しました。冷やす前はチョコレートがとろ~っとした状態でしたが、冷蔵庫で2時間ほど冷やすと、傾けても流れないくらい、しっかりと固まりました。
スプーンを入れると、ふわっとした手応え。口に入れると、とってもなめらか!口の中の温度で、すーっと消えていきます。
生クリームや牛乳を使っていないので、食べた後に乳製品特有のまったり感がなく、後味すっきり。また、水を混ぜているので、板チョコの状態で食べるよりもチョコレートの味わいがくどくなく、上品さがあります。
高級生チョコのような口当りと穏やかな甘さに、感動。チョコと水だけで作ったとは思えない、驚きの「濃厚チョコムース」に大満足でした。
水+チョコだけでリッチなムースに♪ハンドミキサーなら楽に作れる!
YouTubeの料理系チャンネル『料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ』で見つけた、「濃厚チョコムース」。一般的なムースは、溶かしたチョコレートに生クリーム、卵白、卵黄などを加え、なめらかに泡立てて作ります。けれど、こちらのレシピでは、チョコレートと水だけ用意すればいいので、気軽にお安く作れました。
材料レスなのに、高級感のある口どけとおいしさに仕上がるので、これからチョコムースは、このレシピで作ろう♪
ハンドミキサーで作る場合は、チョコレートが固まりやすいので、低速で少しずつ様子を見ながら攪拌するのがおすすめ。そうすると、手立てよりも圧倒的に、楽&スピーディーに作れると思います。
チョコレートと水を混ぜて冷やすだけなので、仕込み時間は5分程度。今回購入したチョコレートは2枚で320円(税込)だったので、「濃厚チョコムース」1個を160円で作れました♪
お店だと、この値段では決して食べられないので、作ってみる価値ありですよ!暑い日にぴったりなひんやりスイーツになるので、ぜひ。
実質、板チョコだけ用意すればいいので、とっても気軽&リーズナブルですよ♪よく泡立てたら冷やし固めればOKだそうなので、320円(税込)で購入した板チョコ2枚で、作ってみます!
【和菓子職人の節約レシピ】お店より断然安い!”水の味”を感じる「水まんじゅう」作ろう!つるんぷるん♪
料理研究家ゆかりさんのX(旧Twitter)がこちら!
お菓子作りが苦手でも安心
材料たった2つ!板チョコと水で作る
「濃厚チョコムース」が簡単すぎて感動
詳しいレシピ動画はこちらhttps://t.co/ShzZXSw4mK#チョコムース #簡単レシピ #料理研究家ゆかり pic.twitter.com/Yjmzk5fQIC— 料理研究家ゆかり (@yukari_tamago) July 12, 2025
板チョコと水だけで作れる「濃厚チョコムース」を、料理研究家ゆかりさんが紹介していますよ。画像を見ると、材料2つだけで作ったとは思えない、超なめらかなチョコレートムースに仕上がっていますね!これは挑戦してみたい♡
一般的なチョコレートムースの場合、チョコレート以外に生クリームや卵を使うと思うのですが…。水だけで済むなら、チョコレートを用意すればいいので、とっても気軽。
暑いと冷たいスイーツが食べたくなるもの。混ぜて冷やすだけの「濃厚チョコムース」、作ってみます。
材料はチョコレートと水だけ♪「濃厚チョコムース」を作ってみた!

【材料】(1~2個分)
ブラックチョコレート…100g
水…70ml
【作り方】
1. 耐熱ボウルに小さく割ったチョコレートと水を入れ、電子レンジ(600W)で1分加熱します。

耐熱ボウルを持っていないので、今回は耐熱容器でチョコレートと水を加熱しました。耐熱ボウルで溶かすと、そのまま泡立てられるので、洗い物を減らせますよ。

電子レンジ(600W)で1分加熱して取り出すと、チョコレートの形が残っている状態でした。
シリコンベラで混ぜると、チョコレートがとろっと溶けて、温かくなった水とすぐになじみました。そのままダマがなくなるよう、よく混ぜます。
チョコレートが溶けきらない場合は、電子レンジ(600W)で10秒ほど追加で加熱し、しっかりと溶かしてくださいね。
2. 氷水(分量外)に当てて、1を泡立て器(またはハンドミキサー)で、少し筋が残るくらいまで泡立てます。

今回は耐熱ボウルを使っていないので、溶かしたチョコレートをボウルに移してから、泡立てることに。
動画では手立てで4分ほどかき混ぜていましたが、今回はハンドミキサーを使用。
ハンドミキサーの場合は、固まり過ぎることがあるとのこと。そこで低速で様子を見ながら、混ぜていきます。

手持ちのハンドミキサーは5段階に調整出来るので、一番遅いスピードで30秒ほど攪拌しました。
ここで一度様子を見てみると…。
チョコレートを少し垂らしてみても、とろっと感はまだなく、さらさらとした状態。

そこでさらに、一番遅いスピードで30秒ほど攪拌。氷水に当てながら攪拌しているので、とろみが付いてきました。

トータル1分ほどハンドミキサーで攪拌した状態が、こちら。停止したハンドミキサーで数回かき混ぜると、筋が軽く残る状態に。
生クリームで例えると、7分立てくらいのとろっと感です。
冷やすとチョコレートが固まるので、少しゆるめにするのがおすすめですよ。
ちなみに、動画では手立てで4分かき混ぜていましたが、ハンドミキサーを使えば1分で済みました♪
3. 器に入れてラップをかけ、冷蔵庫で1~2時間冷やします。

あとは器に流し入れて冷やすだけ。ボウルからチョコレートを移すと、とろ~っと、なめらかに流れました。

今回は、冷蔵庫で2時間ほど冷やすことに。仕込み5分程度で、簡単に作れました!
なめらかでスーッと消える♡水を加えただけなのに高級生チョコのよう♪

料理研究家ゆかりさん考案の「濃厚チョコムース」が、完成しました。冷やす前はチョコレートがとろ~っとした状態でしたが、冷蔵庫で2時間ほど冷やすと、傾けても流れないくらい、しっかりと固まりました。
スプーンを入れると、ふわっとした手応え。口に入れると、とってもなめらか!口の中の温度で、すーっと消えていきます。
生クリームや牛乳を使っていないので、食べた後に乳製品特有のまったり感がなく、後味すっきり。また、水を混ぜているので、板チョコの状態で食べるよりもチョコレートの味わいがくどくなく、上品さがあります。
高級生チョコのような口当りと穏やかな甘さに、感動。チョコと水だけで作ったとは思えない、驚きの「濃厚チョコムース」に大満足でした。
水+チョコだけでリッチなムースに♪ハンドミキサーなら楽に作れる!

YouTubeの料理系チャンネル『料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ』で見つけた、「濃厚チョコムース」。一般的なムースは、溶かしたチョコレートに生クリーム、卵白、卵黄などを加え、なめらかに泡立てて作ります。けれど、こちらのレシピでは、チョコレートと水だけ用意すればいいので、気軽にお安く作れました。
材料レスなのに、高級感のある口どけとおいしさに仕上がるので、これからチョコムースは、このレシピで作ろう♪
ハンドミキサーで作る場合は、チョコレートが固まりやすいので、低速で少しずつ様子を見ながら攪拌するのがおすすめ。そうすると、手立てよりも圧倒的に、楽&スピーディーに作れると思います。
チョコレートと水を混ぜて冷やすだけなので、仕込み時間は5分程度。今回購入したチョコレートは2枚で320円(税込)だったので、「濃厚チョコムース」1個を160円で作れました♪
お店だと、この値段では決して食べられないので、作ってみる価値ありですよ!暑い日にぴったりなひんやりスイーツになるので、ぜひ。
編集部おすすめ