今が旬のオクラ。強い粘り気はありますが、クセがないので、お浸しや炒め物など様々な料理に使います。
今回はYouTube『DAIFUKU KITCHEN』で見つけた「オクラの味噌漬け」に挑戦。レンチンで火を通したオクラを、みそだれに漬けるだけ。ちなみに、漬け物レシピといえば残った調味液が気になりますが、オクラを漬けたみそだれは、炒め物に活用出来るとのこと。仕込みはあっという間なので、さっそく♪

【冷蔵庫の野菜、全部コレでいい】大量消費で作り置き!「夏野菜の焼き浸し」作ろう♪そうめんのお供にも

YouTube『DAIFUKU KITCHEN』は簡単&お手軽レシピの宝庫

旬のオクラを使った「オクラの味噌漬け」を見つけたのは、登録者数84.9万人のYouTubeの料理系チャンネル『DAIFUKU KITCHEN』。誰でも作れる、簡単&お手軽レシピを紹介しているチャンネルです。

筆者はこれまで、『DAIFUKU KITCHEN』で見つけた漬け物、おかず、スイーツレシピをたくさん作りましたが、どれも簡単♡毎日の食卓にぴったりな一品ばかりでした。

今回目に留まった「オクラの味噌漬け」は、オクラを茹でずに電子レンジで加熱していましたよ。茹でると水っぽくなり、加熱し過ぎることも多々あるため、この方法はよさそう。

ジッパー付き保存袋に、みそ、水、みりん、酒、砂糖を混ぜたみそだれを入れ、レンチンオクラを漬けるだけなので仕込みは簡単!

オクラはすぐに使わないと黒ずんでくるので、みそ漬けにしておくのも手ですよね♪

オクラをレンチンするのがポイント!「オクラの味噌漬け」を作ってみた!

【美肌と腸活に良き】茹でないからシャキッ♪レンチンで「オクラの味噌漬け」作ろう!みそだれの活用法も


【材料】(作りやすい分量)
オクラ…15本
しょうが…1かけ
みそ…大さじ4
水…大さじ2
みりん…大さじ2
酒…大さじ1
砂糖…大さじ1~大さじ1と1/2

【作り方】
1. オクラに塩(適量・分量外)を振って板ずりし、流水で洗います。ガクを取り除き、爪楊枝で4か所ほど穴を開けます。

【美肌と腸活に良き】茹でないからシャキッ♪レンチンで「オクラの味噌漬け」作ろう!みそだれの活用法も


塩で板ずりすると、オクラの産毛が取れて口当たりがよくなりますよ。食べられる部分ができるだけ残るように、へたの硬い所とガクだけを切り落としましょう。
また、レンチンした時に破裂しないよう、オクラの側面に4か所ほど穴を開けておきます。

2. 耐熱皿にオクラを乗せて、水(大さじ3・分量外)を回しかけます。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(500W)で1分30秒~2分加熱し、冷水(分量外)に取って色止めします。

【美肌と腸活に良き】茹でないからシャキッ♪レンチンで「オクラの味噌漬け」作ろう!みそだれの活用法も


加熱後に1番太いオクラを触ってみて、硬いようなら加熱時間を延ばしてくださいね。今回は、電子レンジ(500W)で2分加熱すると、1番太いオクラもやわらかくなりました。

【美肌と腸活に良き】茹でないからシャキッ♪レンチンで「オクラの味噌漬け」作ろう!みそだれの活用法も


すぐ氷水(分量外)に浸して冷ますと、オクラの鮮やかな緑色を保てますよ。1分ほど浸けて粗熱を取ったら、キッチンペーパーで水気をしっかりと拭き取りました。

3. みそだれを作ります。耐熱容器に水、みりん、酒を入れ、電子レンジ(500W)で1分ほど加熱し、アルコールを飛ばします。そこにみそと砂糖を加え、よく混ぜましょう。

【美肌と腸活に良き】茹でないからシャキッ♪レンチンで「オクラの味噌漬け」作ろう!みそだれの活用法も


動画ではふわっとラップをかけていましたが、アルコールを飛ばすので今回はラップをかけずに加熱しました。

【美肌と腸活に良き】茹でないからシャキッ♪レンチンで「オクラの味噌漬け」作ろう!みそだれの活用法も


電子レンジで煮切ったみりんと酒で、みそと砂糖をしっかりと溶かします。
みそによって塩味が異なるので、砂糖を大さじ1加えた後に味見して、ご調整くださいね。

しょうがは皮を剥いて、千切りにしました。

4. ジッパー付き保存袋に、3のミソだれとしょうが、そして2のオクラを入れて、袋の上から軽く揉みます。冷蔵庫で半日~1日漬けます。

【美肌と腸活に良き】茹でないからシャキッ♪レンチンで「オクラの味噌漬け」作ろう!みそだれの活用法も


みその味が薄まらないように、オクラの水分をしっかりと拭き取ってから、ジッパー付き保存袋に入れました。袋の空気を抜いて口を閉じ、オクラが潰れないように軽く揉んで、全体にみそをなじませました。

【美肌と腸活に良き】茹でないからシャキッ♪レンチンで「オクラの味噌漬け」作ろう!みそだれの活用法も


あとは冷蔵庫で漬けるだけです。今回は、数回上下を返しながら、半日漬けました。

オクラがシャキッ&とろっ!しょうが風味のみそ味が中までしっかり

【美肌と腸活に良き】茹でないからシャキッ♪レンチンで「オクラの味噌漬け」作ろう!みそだれの活用法も


YouTubeの料理系チャンネル『DAIFUKU KITCHEN』で作っていた、「オクラの味噌漬け」がこちらです。今回は半日漬けましたが、オクラにみそがしっかりと絡み、みそ漬けらしい仕上がりに。半分に切ってみると、オクラからとろっとした粘り気が出ました。

口に入れると、オクラがシャキシャキとしていて、いい歯ざわり♪オクラ特有の軽やかながら強い粘り気も健在で、和えたみそまでとろっとしています。


少量ですが、千切りしょうがを加えたので、やや甘めのみそにしょうがの風味が混ざり、大人っぽいみそ漬けに。今回はみそをぬぐわずにいただいたので、みその味わいがやや強めに感じましたが、みそを軽く落とせば、よりマイルドにいただけると思います。

残ったみそだれでもう1品!「厚揚げとなすの味噌炒め」も作ってみた!

オクラを漬けたみそだれは、調味料として活用できますよ。

【美肌と腸活に良き】茹でないからシャキッ♪レンチンで「オクラの味噌漬け」作ろう!みそだれの活用法も


【材料】(作りやすい分量)
オクラの味噌漬け…4本
厚揚げ…1枚
なす…1/2本
味噌漬けのたれ…大さじ3~ ※味見して調整
しょうゆ…小さじ1/2
サラダ油…小さじ1

1.熱湯をかけて油抜きした厚揚げを、1cm幅の食べやすい大きさにカット。なすは縦半分に切ってから、1cm幅の斜め切りにします。オクラの味噌漬けは、斜め半分に切ります。

【美肌と腸活に良き】茹でないからシャキッ♪レンチンで「オクラの味噌漬け」作ろう!みそだれの活用法も


3種類の具材とも、食べやすい大きさに切りました。

2.点火前のフライパンに、サラダ油と1のなすを入れて油を絡め、弱めの中火で軽く炒めます。1の厚揚げを加えて、なすがやわらかくなるまで炒めます。

【美肌と腸活に良き】茹でないからシャキッ♪レンチンで「オクラの味噌漬け」作ろう!みそだれの活用法も


【美肌と腸活に良き】茹でないからシャキッ♪レンチンで「オクラの味噌漬け」作ろう!みそだれの活用法も


最初になすにサラダ油を絡めておくと、少ない油で炒められますよ。なすを2分ほど炒めてから厚揚げを加え、なすがやわらかくなるまで、さらに4分ほど炒めました。

3.1のオクラを加えて、サッと混ぜ合わせます。
ごく弱火にし、味噌漬けのたれとしょうゆを加えて混ぜ合わせます。

【美肌と腸活に良き】茹でないからシャキッ♪レンチンで「オクラの味噌漬け」作ろう!みそだれの活用法も


味つけは、味噌漬けのたれと少量のしょうゆだけなので簡単!オクラの粘り気を含んでいるので、たれにとろみがついています。焦げないよう、ごく弱火でサッと炒め合わせたら、完成です♪

【美肌と腸活に良き】茹でないからシャキッ♪レンチンで「オクラの味噌漬け」作ろう!みそだれの活用法も


オクラを漬け込んだ後のみそだれで作った「厚揚げとなすの味噌炒め」が、こちら。今回はみそだれを大さじ3加えて味つけしましたが、やさしいみそ味に仕上がっています。

なすも厚揚げも1cm厚さ程度に切ったので、みそがよく絡み、やさしいみそ味でも程よい濃さに感じます。オクラは半日漬けたものなので、具材の中で1番みそ味がついている印象。具材にみそ味の濃淡がついた、おいしい炒め物になりました。

オクラをみそだれに漬けるだけ!仕込んでおけばヘルシーな副菜に♪

【美肌と腸活に良き】茹でないからシャキッ♪レンチンで「オクラの味噌漬け」作ろう!みそだれの活用法も


YouTubeの料理系チャンネル『DAIFUKU KITCHEN』で見つけた、「オクラの味噌漬け」。生のまま使うわけでも、茹でるでもなく、レンチンしたオクラを漬けるのがポイントでした。

茹でると、オクラがやわらかくなり過ぎたり、水っぽくなったりしますが、電子レンジで2分ほど加熱すれば大丈夫!シャキシャキとした食感が残り、水っぽくならないので、オクラの味わいが活きるみそ漬けになりました。

漬けた後のみそだれは、オクラの粘り気を含んでとろっとしますが、炒め物の調味料として使うことができ、無駄になりません。

オクラはすぐに黒ずんでくるので、新鮮なうちに「オクラの味噌漬け」にしておくと、普段の献立に添えられる副菜に。
10分もあれば仕込めるので、旬のオクラで作ってみてくださいね。
編集部おすすめ