めんつゆで食べるそうめん。家族分を茹でるとき、「足りないと困るから…」とつい多めに作っていませんか? そして食後、「あ、茹で過ぎた!」となっちゃう…。
でも大丈夫。そんな余ったそうめんをおいしくリメイクできるレシピを、YouTubeチャンネル『kattyanneru/かっちゃんねる』で見つけました。作り方は、水溶き片栗粉と卵の生地にそうめん、ツナ、青じそを混ぜ、フライパンでカリッと焼くだけ。ゴマ油の香りが食欲をそそる「カリカリ大葉そうめんチヂミ」を作ってみます

【”松茸の味お吸いもの”で夏の煮麺】涼しい部屋で上質な味と香り♡旨味マシマシ「肉そうめん」食べよう

そうめんレシピ考案者は、アイデア料理がお得意なかっちゃんさん

余った茹でそうめんをおいしく活用できそうな「カリカリ大葉そうめんチヂミ」を見つけたのは、チャンネル登録者数は154万人のYouTubeの料理系チャンネル『kattyanneru/かっちゃんねる』。レシピ投稿者のかっちゃんさんは、簡単でおいしいアイデア料理や節約料理がお得意で、日々のおかずにぴったりなレシピをたくさん投稿しています。

『kattyanneru/かっちゃんねる』のレシピは家庭的なおいしさ♪気軽に作れるものが多いので、筆者もご飯もの、おかず、スイーツと多くのレシピをこれまで作りました。

今回作る「カリカリ大葉そうめんチヂミ」は、茹でたそうめんをおかずにできるレシピでした。多めに茹でて残ってしまったそうめんがあるので、作ってみます。

混ぜて焼くだけ♪「カリカリ大葉そうめんチヂミ」を作ってみた!

【茹ですぎて残ったら…】片栗粉と卵と混ぜて焼いちゃおう♪「大葉そうめんチヂミ」爆誕!パリッパリなの♡


【材料】(直径約24cm1枚分)
茹でたそうめん…1束(100g分) ※今回は230g使用
青じそ…10枚
卵…1個
ツナ缶(オイル漬け)…1缶
にんにく(すりおろし)…小さじ1
片栗粉…大さじ3
水…大さじ3
白いりゴマ…大さじ1
塩・こしょう…各少々
サラダ油…適量
ゴマ油…適量

そうめんはパッケージの表示通りに茹でています。

【作り方】
1. 片栗粉と水を混ぜ合わせ、卵、油を切ったツナ、にんにく、ゴマ、塩、こしょうを加えて良く混ぜます。

【茹ですぎて残ったら…】片栗粉と卵と混ぜて焼いちゃおう♪「大葉そうめんチヂミ」爆誕!パリッパリなの♡


薄力粉ではなく片栗粉を使うのがポイントです。水溶き片栗粉に卵、ツナ、にんにく、ゴマ、塩、こしょうを加えて混ぜ合わせると、シャバシャバとした生地になりました。


2. 茹でたそうめんを水気を切って加えて混ぜ、千切りにした青じそも加えて良く混ぜます。

【茹ですぎて残ったら…】片栗粉と卵と混ぜて焼いちゃおう♪「大葉そうめんチヂミ」爆誕!パリッパリなの♡


そうめんを加えると、そうめんが生地の水分を吸ってもったりとした状態に。青じそがまんべんなく行きわたるように全体を混ぜ合わせました。

3. サラダ油を引いたフライパンを中火で熱し、2を薄く広げて両面に焼き色が付くまで焼きます。

【茹ですぎて残ったら…】片栗粉と卵と混ぜて焼いちゃおう♪「大葉そうめんチヂミ」爆誕!パリッパリなの♡


ツナと青じそがまんべんなく行きわたるようにそうめん生地を広げて3分ほど焼き、ひっくり返して反対の面も3分ほど焼くと、両面ともうっすらとした焼き色に。

片栗粉の生地なので、薄力粉の生地よりも焼き色は薄めでした。

4. フライパンの淵からゴマ油を流し入れ、強めの中火でこんがりとするまで両面を焼きます。

【茹ですぎて残ったら…】片栗粉と卵と混ぜて焼いちゃおう♪「大葉そうめんチヂミ」爆誕!パリッパリなの♡


ゴマ油で両面をパリッと焼くのがポイントです。今回は小さじ1杯ほどのゴマ油を注ぎ、強めの中火で片面1分ほど焼き、ひっくり返して反対の面も1分ほど焼きました。

食べやすい大きさに切ってお皿に盛り付けたら完成です。

表面はパリッ♪中はもっちり!ツナと青じその風味で洋風なお味

【茹ですぎて残ったら…】片栗粉と卵と混ぜて焼いちゃおう♪「大葉そうめんチヂミ」爆誕!パリッパリなの♡


かっちゃんさん考案の「カリカリ大葉そうめんチヂミ」が完成しました。生地のほとんどがそうめんなので、薄力粉やチヂミ粉で作るチヂミとはまったっく違った仕上がりです。


食べてみると、弾力がすごい!表面はパリッとしていますが、水溶き片栗粉にそうめんや卵を混ぜているので、想像以上のもっちり感。

ツナの旨味と青じその爽やかさが広がるので、たれやソースを付けなくてもおいしくいただけます♪

【茹ですぎて残ったら…】片栗粉と卵と混ぜて焼いちゃおう♪「大葉そうめんチヂミ」爆誕!パリッパリなの♡


味が薄い場合はめんつゆやラー油を付けても、とのことだったので、ラー油を少し垂らして実食。ピリッとした辛さが加わり、ツナと青じそを具にした餃子っぽい味わいに感じます。

ツナと青じそのおいしさが広がるシンプルな味わいなので、ソース、マヨネーズ、ポン酢じょうゆなどで味変してもおいしくなりそうでした。

余ったそうめんがおいしい1品に♪もっちり食感で腹持ちも良き

【茹ですぎて残ったら…】片栗粉と卵と混ぜて焼いちゃおう♪「大葉そうめんチヂミ」爆誕!パリッパリなの♡


YouTubeの料理系チャンネル『kattyanneru/かっちゃんねる』で見つけた、「カリカリ大葉そうめん」。多めに茹でて余ってしまったそうめんが、もちもち食感のおいしいおかずになるお役立ちレシピでした。

生地に片栗粉を使うことで、そうめん同士が密着し、もっちりとした弾力が生まれ、見た目よりも腹持ちが良い1品になりました。

レシピ通りにツナと青じそを混ぜて作りましたが、ニラとキムチなど、具材を変えれば味のバリエーションが広がると思います。

余ったそうめんの活用はもちろん、冷たいそうめん料理に飽きたときにもぴったりですよ!お試しくださいね。
編集部おすすめ