きゅうりでガッツリご飯が食える!という、料理研究家リュウジさん考案の「豚キュー」を作ってみることに。もろきゅうは聞いたことがありますが、豚キューとはこれ如何に?豚肉と斜め薄切りにしたきゅうりを炒め、鶏ガラスープの素やオイスターソースで味付けする一品だとか。
【リュウジが唸った”きゅうり漬け”】包丁不要!叩いて潰して…「お茶漬けの素」を和える!? 爆速味染み♡
料理研究家リュウジさんのきゅうりのおかず♪
本日挑戦する「豚キュー」は、リュウジさんのYouTubeチャンネル『料理研究家リュウジのバズレシピ』で紹介しているレシピ。生で食べることが多いきゅうりを豚肉と炒めて、ご飯がモリモリ進むおかずにしちゃうというアイデアレシピです。
きゅうりは水分が多く、炒めても青臭さが残るような気がしますが、どうなんでしょう?
さっそく作ってみることに!
きゅうりでガッツリご飯が食える!「豚キュー」の材料と作り方
【材料】2~3人分
きゅうり...2本(200g)
豚こま切れ肉...150g
ゴマ油...大さじ1
鶏ガラスープの素(顆粒)...小さじ1
オイスターソース...小さじ1
黒こしょう...適量
塩...適量
こしょう...適量
今回は、分量を半分にして作ります。
【作り方】
1. きゅうりの皮をピーラーで3~4か所剥き、両端を切り落とし、斜め薄切りにします。
皮が青臭さの原因になるので、6~7割剥くといいそう。
2. フライパンにゴマ油を引き、中火にかけます。
豚肉を入れ、塩とこしょうをふります。
豚肉に軽く火が通ったら、きゅうりを加えます。
きゅうりを炒めるのは、なんだか不思議な気分。
3. きゅうりが少ししんなりしたら、鶏ガラスープの素と黒こしょうを加えます。
黒こしょうが青臭さを和らげてくれるそうなので、多めに入れました。
4. 3にオイスターソースを加え、全体が混ざったら出来上がり。
調理時間は5分。オイスターソースとゴマ油を使っているので、中華系おかずの香りがします。
では、いただきます。
うんまっ!
きゅうり、甘っ!
心配したきゅうりの青臭さは、ぜーんぜんありません。きゅうりの風味とシャキッとした歯ごたえは残っていますが、青臭さや水っぽさはなく、きゅうりの甘味を感じます。想像以上のおいしさ。
オイスターソースの甘味とコク、黒こしょうのスパイシーさが、炒めたきゅうりと相性バッチリ。
炒めたきゅうりは、どことなく漬物っぽさがあるような…。
普段、生でしか食べてないきゅうりが、ちゃんとご飯が進む温かいおかずになるとは目から鱗でした。さすが、リュウジさんです。
生で食べるにはちょっと新鮮ではない、冷蔵庫でほったらかしになったきゅうりで作ってもおいしいとのこと。きゅうりと豚肉を使い、わずか5分で作れる簡単おかず「豚キュー」。みなさんも、ぜひ♪
きゅうりを炒めるとは、びっくり!青臭くないのだろうか?と心配ですが…。黒こしょうをたっぷり入れることで、青臭さが緩和されるそうですよ。
【リュウジが唸った”きゅうり漬け”】包丁不要!叩いて潰して…「お茶漬けの素」を和える!? 爆速味染み♡
料理研究家リュウジさんのきゅうりのおかず♪
本日挑戦する「豚キュー」は、リュウジさんのYouTubeチャンネル『料理研究家リュウジのバズレシピ』で紹介しているレシピ。生で食べることが多いきゅうりを豚肉と炒めて、ご飯がモリモリ進むおかずにしちゃうというアイデアレシピです。
きゅうりは水分が多く、炒めても青臭さが残るような気がしますが、どうなんでしょう?
さっそく作ってみることに!
きゅうりでガッツリご飯が食える!「豚キュー」の材料と作り方

材料
【材料】2~3人分
きゅうり...2本(200g)
豚こま切れ肉...150g
ゴマ油...大さじ1
鶏ガラスープの素(顆粒)...小さじ1
オイスターソース...小さじ1
黒こしょう...適量
塩...適量
こしょう...適量
今回は、分量を半分にして作ります。
【作り方】
1. きゅうりの皮をピーラーで3~4か所剥き、両端を切り落とし、斜め薄切りにします。

きゅうり
皮が青臭さの原因になるので、6~7割剥くといいそう。
2. フライパンにゴマ油を引き、中火にかけます。
豚肉を入れ、塩とこしょうをふります。
豚肉に軽く火が通ったら、きゅうりを加えます。

きゅうり
きゅうりを炒めるのは、なんだか不思議な気分。

きゅうり
3. きゅうりが少ししんなりしたら、鶏ガラスープの素と黒こしょうを加えます。

きゅうり
黒こしょうが青臭さを和らげてくれるそうなので、多めに入れました。
4. 3にオイスターソースを加え、全体が混ざったら出来上がり。

きゅうり
調理時間は5分。オイスターソースとゴマ油を使っているので、中華系おかずの香りがします。

きゅうり
では、いただきます。
うんまっ!
きゅうり、甘っ!

きゅうり
心配したきゅうりの青臭さは、ぜーんぜんありません。きゅうりの風味とシャキッとした歯ごたえは残っていますが、青臭さや水っぽさはなく、きゅうりの甘味を感じます。想像以上のおいしさ。
オイスターソースの甘味とコク、黒こしょうのスパイシーさが、炒めたきゅうりと相性バッチリ。
炒めたきゅうりは、どことなく漬物っぽさがあるような…。
普段、生でしか食べてないきゅうりが、ちゃんとご飯が進む温かいおかずになるとは目から鱗でした。さすが、リュウジさんです。
生で食べるにはちょっと新鮮ではない、冷蔵庫でほったらかしになったきゅうりで作ってもおいしいとのこと。きゅうりと豚肉を使い、わずか5分で作れる簡単おかず「豚キュー」。みなさんも、ぜひ♪

きゅうり
編集部おすすめ