旬、真っ只中のきゅうり。瑞々しくて、ポリポリした食感が最高ですよね。
そこで本日は、リュウジさん考案の「やみつきにんにくきゅうり」を作ることに。しょうゆ、酢などの調味料と、みじん切りにした生のにんにくできゅうりを漬け込む、やみつき必至のパンチの効いたお漬物だそうです。きゅうりを瓶などで叩いて潰すことで味が染み込みやすく、20分ほど漬け込むだけで食べられるんですって。

【リュウジのカリカリ焼きそば!?】ノンノン♪ピーラーで麺状に切ったズッキーニなの♡「緑のガレット」作ろう

料理研究家リュウジさんの悪魔のきゅうり♪

本日はリュウジさんがYouTubeチャンネル『料理研究家リュウジのバズレシピ』で紹介している、旬のきゅうりを使った「やみつきにんにくきゅうり」を作ります。

きゅうりを瓶などで叩いて潰し、塩もみに。そこに、生のにんにくとしょうゆ、酢、ゴマ油などの調味料を加えて漬け込むという、パンチの効いたナムル風お漬物です。隠し味は、リュウジさんお得意の白い粉…そう!うま味調味料「味の素®」です。きゅうり4本に対して「味の素®」は12振りするそうですよ。

では、作ってみましょう。

一生使える無限悪魔きゅうり「やみつきにんにくきゅうり」を作ってみた!

材料と作り方はこちら。

【リュウジママの“悪魔のきゅうり”】曰く『一生使える無限レシピです』 例の白い粉は思い切って12振りだ!


【材料】
きゅうり…4本(360g)
にんにく(みじん切り)…15g
塩…小さじ2/3
しょうゆ…大さじ2
酢…大さじ1
うま味調味料…12振り
ゴマ油…大さじ1

今回は、分量を半分にして作ります。うま味調味料は、リュウジさんと同じで「味の素®」を使用。


【作り方】
1. きゅうりの端を切り落とし、ジッパー付き保存袋に入れ、瓶などで叩きます。今回は麺棒で。

【リュウジママの“悪魔のきゅうり”】曰く『一生使える無限レシピです』 例の白い粉は思い切って12振りだ!
きゅうり


【リュウジママの“悪魔のきゅうり”】曰く『一生使える無限レシピです』 例の白い粉は思い切って12振りだ!
きゅうり


塩を加え、袋の上からモミモミします。

【リュウジママの“悪魔のきゅうり”】曰く『一生使える無限レシピです』 例の白い粉は思い切って12振りだ!
きゅうり


塩がなじんだら、袋の空気を抜いて口を閉じ、5分おきます。

【リュウジママの“悪魔のきゅうり”】曰く『一生使える無限レシピです』 例の白い粉は思い切って12振りだ!
きゅうり


袋ごと絞って、水を出します。

【リュウジママの“悪魔のきゅうり”】曰く『一生使える無限レシピです』 例の白い粉は思い切って12振りだ!
きゅうり


2. 1に、にんにく、しょうゆ、酢、ゴマ油を入れます。そして、リュウジさんお得意の白い粉(うま味調味料)登場。

【リュウジママの“悪魔のきゅうり”】曰く『一生使える無限レシピです』 例の白い粉は思い切って12振りだ!
きゅうり


分量通り作るなら、パッパッと12振り。今回は分量を半分にして作るので、6振りします。

【リュウジママの“悪魔のきゅうり”】曰く『一生使える無限レシピです』 例の白い粉は思い切って12振りだ!
きゅうり


袋の上からモミモミして、調味料が全体に行き渡ったら空気を抜いて口を閉じ、20分ほど冷蔵庫で漬け込んで出来上がり。

【リュウジママの“悪魔のきゅうり”】曰く『一生使える無限レシピです』 例の白い粉は思い切って12振りだ!
きゅうり


調理時間は、塩と調味料でそれぞれ漬け込む時間を除いて、5分。難しい工程はなく、とっても簡単でした。


【リュウジママの“悪魔のきゅうり”】曰く『一生使える無限レシピです』 例の白い粉は思い切って12振りだ!
きゅうり


生にんにくのパンチの効いた香りが、ヤバいです(笑)。お弁当に入れたり、食べた後に人と話したりするのは、けっこう危険レベル(笑)。

【リュウジママの“悪魔のきゅうり”】曰く『一生使える無限レシピです』 例の白い粉は思い切って12振りだ!
きゅうり


では、いただきます。

おいしっ♪

20分でちゃんと漬かっています!きゅうりを叩いたことで、味が染みやすくなったんですね。ポリポリ食感も◎。

【リュウジママの“悪魔のきゅうり”】曰く『一生使える無限レシピです』 例の白い粉は思い切って12振りだ!
きゅうり


めちゃめちゃにんにくのパンチが効いています。そのパンチたるや、白菜キムチレベル。

けれど、パンチが効きつつも味にとげとげしさはなく、まろやかなところがリュウジレシピ。リュウジさん曰く、このまろやかさが「味の素®」のおかげなんだそうです。

【リュウジママの“悪魔のきゅうり”】曰く『一生使える無限レシピです』 例の白い粉は思い切って12振りだ!
きゅうり


これは、言うまでもなくビールのお供に最適。ただ、これを食べた後に人と話すのは気が引けるので、晩酌でつまむのがよさそうです。

料理研究家リュウジさんの「やみつきにんにくきゅうり」、みなさんも作ってみてはいかがでしょう。
編集部おすすめ