テレビ東京のドラマ『晩酌の流儀4』で、豚のしょうが焼きの斜め上をゆく、変化球レシピが登場しました。それは、「豚肉のガリ炒め」。
市販のガリ(甘酢しょうが)を豚肉と一緒に炒め、酒・しょうゆ・みりんの和の調味料トリオで味付けするというものです。市販のガリを使えば、しょうがを切ったり、おろしたりする手間もなく簡単にしょうが焼きが作れますよね。それに、甘酢で漬けてあるので、味にコクや深みをプラス出来そう♪

【千切り&おろしのW生姜使いで風味最強!】リュウジさんの自信作「究極の豚コマ生姜焼き」作ろう!

『晩酌の流儀4』に登場!新たなしょうが焼き「豚肉のガリ炒め」とは?

テレビ東京『晩酌の流儀4』は、1日の晩酌をいかにおいしく出来るかを考えて行動する、一人の女性が主人公のドラマ。主演は栗山千明さんです。放送時間が、毎週金曜日の24時42分~25時13分なので、晩ごはん後の夜の食欲を、いい感じで誘惑してくるんですよね(笑)。

本日は、そんな『晩酌の流儀4』で紹介していた「豚肉のガリ炒め」を作ることに。豚肉を生のしょうがの代わりにガリと一緒に炒めて、酒・しょうゆ・みりんの甘じょっぱ和風ダレで味付け。白ご飯が止まらなくなると、容易に想像出来る一品です。では、作ってみましょう。

晩酌の流儀発のレシピ!「豚肉のガリ炒め」の材料と作り方

【え、ガリで生姜焼き!?】寿司の箸休めだけじゃない!「豚肉のガリ炒め」焼こう!甘酸っぱい味の生姜焼き
材料


【材料】1~2人分
豚肉(しょうが焼き用)…200g
市販のガリ…30g(炒める用)+10g(盛り付ける用)
酒…大さじ1
みりん…大さじ1
しょうゆ…大さじ1
塩…適量
こしょう…適量

今回は、分量を半分にして作ります。

【作り方】
1. 豚肉を食べやすい大きさにカットし、塩とこしょうをします。

2. フライパンに油(分量外)を引き、豚肉を焼きます。
油はサラダ油を使用。火加減は中火にしました。

3. 豚肉に火が通ったら、ガリを加えます。

【え、ガリで生姜焼き!?】寿司の箸休めだけじゃない!「豚肉のガリ炒め」焼こう!甘酸っぱい味の生姜焼き
豚肉


酒、みりん、しょうゆを加え、豚肉に調味料が絡んだら火を止めます。

【え、ガリで生姜焼き!?】寿司の箸休めだけじゃない!「豚肉のガリ炒め」焼こう!甘酸っぱい味の生姜焼き
豚肉


4. 皿に盛り付け、ガリ(盛り付ける用)をのせて出来上がり。

【え、ガリで生姜焼き!?】寿司の箸休めだけじゃない!「豚肉のガリ炒め」焼こう!甘酸っぱい味の生姜焼き
豚肉


調理時間は5分。とっても簡単でした。今回、豚肉を食べやすい大きさにカットしましたが、そのまま焼けば、包丁もまな板も必要なしです。

では、いただきます。

【え、ガリで生姜焼き!?】寿司の箸休めだけじゃない!「豚肉のガリ炒め」焼こう!甘酸っぱい味の生姜焼き
豚肉


コク旨で、甘酸っぱいしょうが焼きです。甘酢で漬けたガリを使っていることで、一般的なしょうが焼きよりも酢の酸味があって、後味に爽やかさが残ります。

ただ、ちょっとしょっぱいかな。
ご飯もビールも進むけど(笑)。

最初からしっかり味付けされているガリに、さらに、しょうゆ、みりん、酒が加わるので、塩味がけっこうアップします。ガリ1枚で、ご飯3口はいけそう。

【え、ガリで生姜焼き!?】寿司の箸休めだけじゃない!「豚肉のガリ炒め」焼こう!甘酸っぱい味の生姜焼き
豚肉


使うガリにもよるかと思いますが、調味料は分量より控えめにし、味見をしながら調整するのがよさそうです。

テレビ東京『晩酌の流儀4』の「豚肉のガリ炒め」は、ガリの甘酸っぱさを活かした、ビールもご飯も進む一品でした。ガリというと、これまではお寿司の箸休めに食べるだけだった、わたし。でも、甘酸っぱさと辛味があるので、料理のアクセントとして使えそうだなと思いました。何に使えばいいかは、思いつきませんけど(笑)。

【え、ガリで生姜焼き!?】寿司の箸休めだけじゃない!「豚肉のガリ炒め」焼こう!甘酸っぱい味の生姜焼き
豚肉
編集部おすすめ