こんにちは!元パティシエで現在は2児の母をしている室崎さゆりです。子どもと一緒にお菓子作りをしても、生地がまとまらなかったり、ベタベタして扱いにくかったりで、結局大人が全部やってしまう…なんて経験ありませんか?今日紹介するのは、そんな時にピッタリな、やさしい甘さの米粉クッキー。
【バター不使用】だけどサクほろ「抹茶とホワイトチョコの米粉スコーン」はほろ苦ミルキー♡【元パティシエ直伝】
アレンジ自由自在♪「米粉のサクサク型抜きクッキー」
材料(天板1枚分)
[A]
米粉(※) …70g
アーモンドプードル…20g
片栗粉…20g
きび砂糖…30g
塩…少々
[B]
卵…25g(約1/2個分)
こめ油…20g
牛乳(または水)…5g
抹茶パウダーやココアパウダーなど…お好みで各適量
※ 米粉の種類によって、仕上がりや生地状態が変わります。レシピでは業務スーパーの米粉(ニップン)を使用しています。
下準備
オーブンを170℃に予熱する。
作り方
1. ボウルに[A]を入れ、泡立て器でぐるぐる混ぜる。
2. [B]を加えてシリコンベラで最初は切るように、合わさってきたらボウルにすりつけてなじませるようにして混ぜる。最後は手で揉み込んでひとまとめにする。
生地のまとまりが悪い時は、牛乳を少しだけ足してください。
色を付ける場合はここで生地を分け、パウダー類を生地に揉み込んで合わせます。
生地1/3量に対して、パウダー類は小さじ1/4が目安です。
3. 生地をラップではさみ、5mm厚さに伸ばしたら、好きな型で抜く。
生地が柔らかくて抜きにくい場合は、冷蔵庫でいったん冷やしましょう。
4. 170℃のオーブンで17分焼き、天板にのせたまま冷ます。
直径3~4cmの型を使用した場合の焼き時間です。
焼き時間は使う型の大きさによって左右されるので、様子を見ながら焼いてくださいね。
今回は3~4cmの小さくてかわいいクッキーにしました♪
プレーンとココアと抹茶の3種類。他にもかぼちゃや紫芋など、好みのパウダーで試してみるとおもしろいですよ。
やさしい甘さでサクサク食感。お子さんのおやつにもちょうどいいです。
親子で一緒にわいわい作っても楽しいですよ!
バターも練らなくていいし、寝かせる必要もなし。
あ、クッキーつくろ!って思い立った時に、すぐ取り掛かれるので、普段のおやつ作りにぴったりなレシピです。
Instagramでは動画で作り方を載せていますので、こちらもぜひご覧くださいね!
この投稿をInstagramで見るぺぽ(室崎さゆり)元パティシエの砂糖・油ひかえめおやつ(@pepokabocha3)がシェアした投稿
室崎さゆり
製菓学校卒業後、洋菓子店で6年勤務経験ありの元パティシエ。現在は男の子2人の母。
身近な材料だけを使った、砂糖・油控えめの、身体にやさしいおやつをInstagramなどで紹介中。
ただ減らすだけではなく、材料の特性を活かして味や食感にこだわり、妥協なしの【ちゃんとおいしい】レシピを心がけている。
身体への負担が少なく食べた後ももたれない、派手さはないけれどじんわりほっとする、家庭料理のようなおやつを目指す。
Nadia artistとしても活動。
福岡在住。
インスタグラム
https://www.instagram.com/pepokabocha3/
著書『米粉を使用。砂糖と油控えめ からだにやさしい ほぼ100均道具でパティシエ級おやつ』(主婦の友社)は、Amazon、楽天ブックス、全国の書店で好評発売中。
https://amzn.asia/d/2OAwtYo
生地が扱いやすく、寝かせ不要ですぐ型抜きできるので、親子でのおやつ作りはもちろん、お菓子作り初心者さんにもおススメですよ。
【バター不使用】だけどサクほろ「抹茶とホワイトチョコの米粉スコーン」はほろ苦ミルキー♡【元パティシエ直伝】
アレンジ自由自在♪「米粉のサクサク型抜きクッキー」
材料(天板1枚分)

[A]
米粉(※) …70g
アーモンドプードル…20g
片栗粉…20g
きび砂糖…30g
塩…少々
[B]
卵…25g(約1/2個分)
こめ油…20g
牛乳(または水)…5g
抹茶パウダーやココアパウダーなど…お好みで各適量
※ 米粉の種類によって、仕上がりや生地状態が変わります。レシピでは業務スーパーの米粉(ニップン)を使用しています。

下準備
オーブンを170℃に予熱する。
作り方
1. ボウルに[A]を入れ、泡立て器でぐるぐる混ぜる。

2. [B]を加えてシリコンベラで最初は切るように、合わさってきたらボウルにすりつけてなじませるようにして混ぜる。最後は手で揉み込んでひとまとめにする。

生地のまとまりが悪い時は、牛乳を少しだけ足してください。

色を付ける場合はここで生地を分け、パウダー類を生地に揉み込んで合わせます。
生地1/3量に対して、パウダー類は小さじ1/4が目安です。
3. 生地をラップではさみ、5mm厚さに伸ばしたら、好きな型で抜く。

生地が柔らかくて抜きにくい場合は、冷蔵庫でいったん冷やしましょう。
4. 170℃のオーブンで17分焼き、天板にのせたまま冷ます。

直径3~4cmの型を使用した場合の焼き時間です。
焼き時間は使う型の大きさによって左右されるので、様子を見ながら焼いてくださいね。

今回は3~4cmの小さくてかわいいクッキーにしました♪
プレーンとココアと抹茶の3種類。他にもかぼちゃや紫芋など、好みのパウダーで試してみるとおもしろいですよ。

やさしい甘さでサクサク食感。お子さんのおやつにもちょうどいいです。
親子で一緒にわいわい作っても楽しいですよ!
バターも練らなくていいし、寝かせる必要もなし。
あ、クッキーつくろ!って思い立った時に、すぐ取り掛かれるので、普段のおやつ作りにぴったりなレシピです。

Instagramでは動画で作り方を載せていますので、こちらもぜひご覧くださいね!
この投稿をInstagramで見るぺぽ(室崎さゆり)元パティシエの砂糖・油ひかえめおやつ(@pepokabocha3)がシェアした投稿


製菓学校卒業後、洋菓子店で6年勤務経験ありの元パティシエ。現在は男の子2人の母。
身近な材料だけを使った、砂糖・油控えめの、身体にやさしいおやつをInstagramなどで紹介中。
ただ減らすだけではなく、材料の特性を活かして味や食感にこだわり、妥協なしの【ちゃんとおいしい】レシピを心がけている。
身体への負担が少なく食べた後ももたれない、派手さはないけれどじんわりほっとする、家庭料理のようなおやつを目指す。
Nadia artistとしても活動。
福岡在住。
インスタグラム
https://www.instagram.com/pepokabocha3/
著書『米粉を使用。砂糖と油控えめ からだにやさしい ほぼ100均道具でパティシエ級おやつ』(主婦の友社)は、Amazon、楽天ブックス、全国の書店で好評発売中。
https://amzn.asia/d/2OAwtYo
編集部おすすめ