「暑い」「食欲がない」「疲れた…」ときに元気をくれそうなスタミナレシピを、YouTubeチャンネル『【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道』で見つけました。「スタミナ納豆」という料理で、給食メニューが起源の鳥取県名物なんだとか。
【そうめんのお供】ひと口サイズの”夏かき揚げ”作ろう!海老×夏野菜の「サクサク海老ズッキーニ」に挑戦
YouTube『【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道』のスタミナ系納豆料理
113万人が登録する、人気YouTubeチャンネル『【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道』。東京・恵比寿にある日本料理店「賛否両論」のオーナー兼料理人の笠原将弘さんが、手軽に作れるおいしい家庭料理を紹介しているチャンネルです。
本日はその中から、給食メニューから誕生した鳥取の名物「スタミナ納豆」を作ることに。しょうがとにんにく、納豆、鶏ひき肉を炒める、いわゆる納豆入りそぼろ。ペッパーソースを加えて、味にアクセントをつけるのがポイントらしいです。
笠原流の食べ方は、生のピーマンに「スタミナ納豆」をのせて食べる、おつまみ風スタイルなので、わたしもピーマンを用意しました。
さっそく作ってみましょう。
笠原さんの「スタミナ納豆 ~ピーマンを添えて~」を作ってみた!
【材料】2~3人分
鶏ひき肉…150g
ひきわり納豆…3パック
しょうが(みじん切り)…10g
にんにく(みじん切り)…1~2かけ
酒…大さじ1
しょうゆ…大さじ1
砂糖…小さじ2
青ねぎ(小口切り) …3本 ※長ねぎでもOK
ゴマ油…大さじ1
ペッパーソース…少々
ピーマン…4個
今回は、分量を半分にして作ります。ねぎは長ねぎを使用。
【作り方】
1. ピーマンを丸ごと氷水(分量外)で冷やします。
2. 納豆に付属のタレとからしを加え、混ぜ合わせます。
3. フライパンにゴマ油を引き、にんにくとしょうがを入れ、香りが立つまで中火で炒めます。
4. 3に鶏ひき肉を入れてほぐれるまで炒めます。
5. 4にしょうゆ、酒、砂糖を加えてさっと炒め合わせたら、納豆を入れ、1分ほど炒めます。
納豆の香りが、けっこう強め(笑)。
6.青ねぎとペッパーソースを加え、軽く炒めます。
ちなみに今回は、長ねぎを使用しています。
7.6を器に盛り付けます。縦半分に切って、種とワタを取り除いたピーマンを添えて出来上がり。
調理時間は10分。難しい工程はなく簡単でした。
炒めている最中は納豆の香りがけっこう強めでしたが、器に盛り付けた時点では、ほんのりする程度です。
では、ピーマンにのせて食べてみましょう。
おっ、イケる。
ピーマンのちょっと青臭い風味と、スタミナ納豆の相性が◎。生のピーマンの瑞々しさとペッパーソースのフルーティーな辛味も相まって、”夏”を感じます。
スタミナ納豆は、”スタミナ”と言っても、味は濃くなく、あっさりしています。にんにくとしょうがも強烈なパンチではなく、控えめなパンチ。ヘルシースタミナ納豆という感じです。
納豆とひき肉は一体感があって、味もまとまり、食べやすいです。
ご飯にもかけてみましたが、ご飯との相性も◎。栄養満点のふりかけです。夏の朝ごはんにもよさそう。
ということで今回は、YouTubeチャンネル『【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道』の「スタミナ納豆 ~ピーマンを添えて~」を作りました。鶏ひき肉、納豆、ピーマンの組み合わせなので、罪悪感をまったく感じずに食べれられる、ヘルシースタミナ料理でした。夏バテ気味だなと感じたとき、作ってみてはいかがでしょう。
作り方は簡単♪にんにくとしょうが、鶏ひき肉、納豆を一緒に炒め、しょうゆ・酒・砂糖で味付けするだけ。生のピーマンにのせて、おつまみ風に食べるのがおすすめとのこと。よし、作ろう!
【そうめんのお供】ひと口サイズの”夏かき揚げ”作ろう!海老×夏野菜の「サクサク海老ズッキーニ」に挑戦
YouTube『【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道』のスタミナ系納豆料理
113万人が登録する、人気YouTubeチャンネル『【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道』。東京・恵比寿にある日本料理店「賛否両論」のオーナー兼料理人の笠原将弘さんが、手軽に作れるおいしい家庭料理を紹介しているチャンネルです。
本日はその中から、給食メニューから誕生した鳥取の名物「スタミナ納豆」を作ることに。しょうがとにんにく、納豆、鶏ひき肉を炒める、いわゆる納豆入りそぼろ。ペッパーソースを加えて、味にアクセントをつけるのがポイントらしいです。
笠原流の食べ方は、生のピーマンに「スタミナ納豆」をのせて食べる、おつまみ風スタイルなので、わたしもピーマンを用意しました。
さっそく作ってみましょう。
笠原さんの「スタミナ納豆 ~ピーマンを添えて~」を作ってみた!

材料
【材料】2~3人分
鶏ひき肉…150g
ひきわり納豆…3パック
しょうが(みじん切り)…10g
にんにく(みじん切り)…1~2かけ
酒…大さじ1
しょうゆ…大さじ1
砂糖…小さじ2
青ねぎ(小口切り) …3本 ※長ねぎでもOK
ゴマ油…大さじ1
ペッパーソース…少々
ピーマン…4個
今回は、分量を半分にして作ります。ねぎは長ねぎを使用。
【作り方】
1. ピーマンを丸ごと氷水(分量外)で冷やします。
切ると水っぽくなるので、丸ごと冷やしましょう。

ピーマン
2. 納豆に付属のタレとからしを加え、混ぜ合わせます。

納豆
3. フライパンにゴマ油を引き、にんにくとしょうがを入れ、香りが立つまで中火で炒めます。
4. 3に鶏ひき肉を入れてほぐれるまで炒めます。

鶏肉
5. 4にしょうゆ、酒、砂糖を加えてさっと炒め合わせたら、納豆を入れ、1分ほど炒めます。

納豆
納豆の香りが、けっこう強め(笑)。

納豆
6.青ねぎとペッパーソースを加え、軽く炒めます。

納豆
ちなみに今回は、長ねぎを使用しています。
7.6を器に盛り付けます。縦半分に切って、種とワタを取り除いたピーマンを添えて出来上がり。

納豆
調理時間は10分。難しい工程はなく簡単でした。

納豆
炒めている最中は納豆の香りがけっこう強めでしたが、器に盛り付けた時点では、ほんのりする程度です。
では、ピーマンにのせて食べてみましょう。

納豆
おっ、イケる。
ピーマンのちょっと青臭い風味と、スタミナ納豆の相性が◎。生のピーマンの瑞々しさとペッパーソースのフルーティーな辛味も相まって、”夏”を感じます。
スタミナ納豆は、”スタミナ”と言っても、味は濃くなく、あっさりしています。にんにくとしょうがも強烈なパンチではなく、控えめなパンチ。ヘルシースタミナ納豆という感じです。
納豆とひき肉は一体感があって、味もまとまり、食べやすいです。

納豆
ご飯にもかけてみましたが、ご飯との相性も◎。栄養満点のふりかけです。夏の朝ごはんにもよさそう。

納豆
ということで今回は、YouTubeチャンネル『【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道』の「スタミナ納豆 ~ピーマンを添えて~」を作りました。鶏ひき肉、納豆、ピーマンの組み合わせなので、罪悪感をまったく感じずに食べれられる、ヘルシースタミナ料理でした。夏バテ気味だなと感じたとき、作ってみてはいかがでしょう。

納豆
編集部おすすめ