暑さがまだまだ続くこの時期、火を使わずにサッと作れる料理はありがたい存在です。そんなときに頼れるのが、皮を剥いてカットするだけで簡単に1品出来るアボカド。
【リュウジの”夏野菜で副菜”】生のズッキーニのウマいこと!酸味と辛味と旨味が来る~「ラぺ」作ってみた
いつもの食べ方に飽きてしまったとき、チェックしてみて!
『料理研究家リュウジのバズレシピ』は登録者数533万人を超える人気YouTubeチャンネル。身近な食材を使ったアレンジレシピが人気を呼んでいます。アイデア豊富なリュウジさんならではのレシピは、マンネリ気味の食卓に新たなバリエーションを与えてくれるので、筆者もよく参考にしています♪今回はその中から、アボカドを使ったリュウジ流アレンジレシピに挑戦!
和えるだけ!「無限アボカド」の材料と作り方
【材料】
アボカド…1個
ツナ缶(オイルタイプ)…1/2缶
にんにく…1/3かけ
ゴマ油…小さじ2
塩…小さじ1/4
うま味調味料(味の素®)…4振り
黒こしょう…適量
きざみのり…適量
青ねぎ(カットしたもの)…適量
【作り方】
1. アボカドを縦半分にカットし、種を取ります。
さらに縦半分にカットして4等分に切り分け、手で皮を剥きます。
今回は熟したアボカドを用意しました。
ほどよく柔らかいので、包丁を使わなくても手でスルスルと皮が剥けましたよ。
皮を剥いたアボカドを、食べやすいひとくちサイズにカットします。
2. カットした1のアボカドをボウルに入れ、油を切ったツナ、すりおろしたにんにくを加えます。
さらにゴマ油、塩、うま味調味料、黒こしょうも投入。
うま味調味料はレシピ動画にならって「味の素®」を使ってみます。
リュウジさんといえば、「味の素®」を使ったアレンジレシピが豊富ですよね!
今回も頼ってみることにしましょう。
具材と調味料をスプーンでしっかり混ぜて、和えていきます。
混ぜているうちに、アボカドの角が取れてより柔らかくなってきました。
このくらいまで混ぜておけばOKでしょうか?
3. お皿に盛り付けます。
リュウジさんの解説によると、少し高さを出す感じで盛り付けるとおしゃれに見えるとのことで、真似してみました!
最後に青ねぎを散らし、てっぺんにきざみのりをトッピング。
これで完成です!
ちょっと小洒落た居酒屋さんで出てくる一皿のように仕上がりました♪
箸が止まらない!「無限」のウマさ!
それではさっそく、いただきます!
う~ん♡ ツナの旨味がアボカドの濃厚なおいしさをしっかり引き立てています。
ゴマ油の香りとコクが加わって、とろっとしたアボカドがさらにまろやかに。
ほんのり効いたにんにくの風味が、全体を引き締めてくれます。
トッピングの青ねぎはシャキシャキとした食感、きざみのりは香ばしさでアクセントに。
そして味の決め手は、やっぱり「味の素®」。
ひとふりで奥行きのある味わいになり、やみつき度がアップします!
あっという間に完食です。
「無限アボカド」、その名のとおり本当に無限に食べられるおいしさでした!
おかずにも、お酒のお供にもぴったりです。
作り方はとっても簡単で、しかも火を使わないので暑い時期にも大助かり。
わが家の”一軍レシピ”に即決定です。
みなさんも、ぜひお試しあれ♪
ビタミンEをはじめ栄養がギュッと詰まっているのも魅力です。今回、そんなアボカドをよりおいしく食べられそうなレシピをYouTubeチャンネル『料理研究家リュウジのバズレシピ』で発見!その名も「無限アボカド」。切ったアボカドをツナや調味料と和えるだけの簡単レシピで、暑い日の食卓にもピッタリ。さっそく作ってみましょう!
【リュウジの”夏野菜で副菜”】生のズッキーニのウマいこと!酸味と辛味と旨味が来る~「ラぺ」作ってみた
いつもの食べ方に飽きてしまったとき、チェックしてみて!
『料理研究家リュウジのバズレシピ』は登録者数533万人を超える人気YouTubeチャンネル。身近な食材を使ったアレンジレシピが人気を呼んでいます。アイデア豊富なリュウジさんならではのレシピは、マンネリ気味の食卓に新たなバリエーションを与えてくれるので、筆者もよく参考にしています♪今回はその中から、アボカドを使ったリュウジ流アレンジレシピに挑戦!
和えるだけ!「無限アボカド」の材料と作り方

【材料】
アボカド…1個
ツナ缶(オイルタイプ)…1/2缶
にんにく…1/3かけ
ゴマ油…小さじ2
塩…小さじ1/4
うま味調味料(味の素®)…4振り
黒こしょう…適量
きざみのり…適量
青ねぎ(カットしたもの)…適量
【作り方】
1. アボカドを縦半分にカットし、種を取ります。
さらに縦半分にカットして4等分に切り分け、手で皮を剥きます。
今回は熟したアボカドを用意しました。
ほどよく柔らかいので、包丁を使わなくても手でスルスルと皮が剥けましたよ。

皮を剥いたアボカドを、食べやすいひとくちサイズにカットします。

2. カットした1のアボカドをボウルに入れ、油を切ったツナ、すりおろしたにんにくを加えます。
さらにゴマ油、塩、うま味調味料、黒こしょうも投入。
うま味調味料はレシピ動画にならって「味の素®」を使ってみます。
リュウジさんといえば、「味の素®」を使ったアレンジレシピが豊富ですよね!
今回も頼ってみることにしましょう。

具材と調味料をスプーンでしっかり混ぜて、和えていきます。
混ぜているうちに、アボカドの角が取れてより柔らかくなってきました。
このくらいまで混ぜておけばOKでしょうか?

3. お皿に盛り付けます。
リュウジさんの解説によると、少し高さを出す感じで盛り付けるとおしゃれに見えるとのことで、真似してみました!
最後に青ねぎを散らし、てっぺんにきざみのりをトッピング。
これで完成です!
ちょっと小洒落た居酒屋さんで出てくる一皿のように仕上がりました♪

箸が止まらない!「無限」のウマさ!
それではさっそく、いただきます!
う~ん♡ ツナの旨味がアボカドの濃厚なおいしさをしっかり引き立てています。
ゴマ油の香りとコクが加わって、とろっとしたアボカドがさらにまろやかに。
ほんのり効いたにんにくの風味が、全体を引き締めてくれます。
トッピングの青ねぎはシャキシャキとした食感、きざみのりは香ばしさでアクセントに。
そして味の決め手は、やっぱり「味の素®」。
ひとふりで奥行きのある味わいになり、やみつき度がアップします!

あっという間に完食です。
「無限アボカド」、その名のとおり本当に無限に食べられるおいしさでした!
おかずにも、お酒のお供にもぴったりです。
作り方はとっても簡単で、しかも火を使わないので暑い時期にも大助かり。
わが家の”一軍レシピ”に即決定です。
みなさんも、ぜひお試しあれ♪
編集部おすすめ