「うどんの中で1番旨い!」と、マッチョな料理研究家のだれウマさんが自身のYouTubeチャンネルで紹介している「冷やしぶっかけ肉うどん」。しょうゆ、砂糖、みりん、酒で甘辛く味付けした豚肉を冷やしたうどんにドンとのせて、白だしとめんつゆを合わせたやさしい味わいの即席ぶっかけつゆをかけ、お好みで卵黄をのせていただきます。
【”松茸の味お吸いもの”で夏の煮麺】涼しい部屋で上質な味と香り♡旨味マシマシ「肉そうめん」食べよう
料理研究家だれウマさんの夏うどん♪
177万人が登録するお料理系人気YouTubeチャンネル『だれウマ【料理研究家】』では、料理と筋トレが大好きな料理研究家のだれウマさんが簡単に作れるおいしいレシピを紹介しています。
本日は、その中から、夏にぴったりな「冷やしぶっかけ肉うどん」を作ります。すき焼き風に甘辛く味付けした豚肉をうどんにのせていただくスタミナ夏麺です。10分で作れるところも魅力的。
では、作ってみましょう。
「冷やしぶっかけ肉うどん」を作ってみた!
材料と作り方はこちら。
【材料】1人分
冷凍うどん…1袋
◆ぶっかけつゆ
冷水…100ml
めんつゆ(2倍タイプ)…大さじ1
白だし…大さじ1/2
◆甘辛豚肉
豚バラ薄切り肉…120g ※お好みの部位でOK
しょうゆ…大さじ1
料理酒…大さじ1
みりん…大さじ1
砂糖…大さじ1
今回、豚肉は肩ロースしゃぶしゃぶ用を使用。
【作り方】
1. 容器に冷水、めんつゆ、白だしを入れて混ぜたら冷蔵庫で冷やします。
2. フライパンにサラダ油(分量外)を引いて中火で熱し、豚肉の片面をこんがり焼きます。
裏返したら、弱火にして、軽く火を通します。
豚肉を焼くことで余分な脂と臭みを取ることができ、香ばしさもUPするそうです。
豚肉から出た脂はキッチンペーパーでしっかり拭き取りましょう。
3. 2にしょうゆ、みりん、酒、砂糖を加え、軽くとろみが付くまで煮詰めます。
お好みで粉山椒(分量外)を振り、粗熱を取ります。
冷蔵庫で冷やすと豚肉が硬くなったり脂が固まってしまうので、室温で粗熱を取りましょう。
3. 冷凍うどんをパッケージの表示に従って電子レンジで加熱します。
加熱後、うどんを流水で洗い、氷水に入れてしっかり冷やします。
氷水でしっかり冷やすことでうどんにコシが出るそうです。
4. 器に水気を切ったうどんを盛り付け、豚肉を汁ごとのせ、刻んだねぎ、かつお節、卵黄などお好みのものをトッピングし、ぶっかけつゆを添えて、出来上がり。ちなみに、豚肉の量が多かったので半分のせました。
今回は、小口切りした長ねぎ、斜め薄切りにしたみょうが、かつお節、卵黄(各分量外)をのせました。
調理時間は10分。
では、ぶっかけつゆをまわしかけ、
卵を崩して…、いただきます!
おっ、いい味。
めんつゆと白だしを混ぜただけの即席つゆですが、めんつゆだけより旨味と深みがぐんとUP。
甘辛豚肉が濃いめの味付けなので、混ぜながら食べるとちょうどいいです。
今回は、夏らしく、みょうがをトッピングしましたが、とってもいいアクセント。爽やかです。
卵黄は…。個人的には、なくてもいいかな(笑)。濃いめの甘辛豚肉をまろやかにするというのが狙いかもしれませんが、ぶっかけつゆに浸かって豚肉の味が薄まるので、まろやかにする必要はなし。それに、透明なつゆが卵黄によって濁るのもちょっと残念な気も。
ということで今回は、料理研究家だれウマさんの「冷やしぶっかけ肉うどん」は、すき焼き風の味付けの甘辛豚肉がのったボリューム満点の夏うどんでした。10分あればできる手軽さも魅力。
想像しただけで、もう、おいしい(笑)。しかも、10分で作れるそうですよ。
【”松茸の味お吸いもの”で夏の煮麺】涼しい部屋で上質な味と香り♡旨味マシマシ「肉そうめん」食べよう
料理研究家だれウマさんの夏うどん♪
177万人が登録するお料理系人気YouTubeチャンネル『だれウマ【料理研究家】』では、料理と筋トレが大好きな料理研究家のだれウマさんが簡単に作れるおいしいレシピを紹介しています。
本日は、その中から、夏にぴったりな「冷やしぶっかけ肉うどん」を作ります。すき焼き風に甘辛く味付けした豚肉をうどんにのせていただくスタミナ夏麺です。10分で作れるところも魅力的。
では、作ってみましょう。
「冷やしぶっかけ肉うどん」を作ってみた!
材料と作り方はこちら。

材料
【材料】1人分
冷凍うどん…1袋
◆ぶっかけつゆ
冷水…100ml
めんつゆ(2倍タイプ)…大さじ1
白だし…大さじ1/2
◆甘辛豚肉
豚バラ薄切り肉…120g ※お好みの部位でOK
しょうゆ…大さじ1
料理酒…大さじ1
みりん…大さじ1
砂糖…大さじ1
今回、豚肉は肩ロースしゃぶしゃぶ用を使用。
【作り方】
1. 容器に冷水、めんつゆ、白だしを入れて混ぜたら冷蔵庫で冷やします。
2. フライパンにサラダ油(分量外)を引いて中火で熱し、豚肉の片面をこんがり焼きます。
裏返したら、弱火にして、軽く火を通します。
豚肉を焼くことで余分な脂と臭みを取ることができ、香ばしさもUPするそうです。
豚肉から出た脂はキッチンペーパーでしっかり拭き取りましょう。
3. 2にしょうゆ、みりん、酒、砂糖を加え、軽くとろみが付くまで煮詰めます。

肉
お好みで粉山椒(分量外)を振り、粗熱を取ります。

肉
冷蔵庫で冷やすと豚肉が硬くなったり脂が固まってしまうので、室温で粗熱を取りましょう。
3. 冷凍うどんをパッケージの表示に従って電子レンジで加熱します。
加熱後、うどんを流水で洗い、氷水に入れてしっかり冷やします。

うどん
氷水でしっかり冷やすことでうどんにコシが出るそうです。
4. 器に水気を切ったうどんを盛り付け、豚肉を汁ごとのせ、刻んだねぎ、かつお節、卵黄などお好みのものをトッピングし、ぶっかけつゆを添えて、出来上がり。ちなみに、豚肉の量が多かったので半分のせました。

うどん
今回は、小口切りした長ねぎ、斜め薄切りにしたみょうが、かつお節、卵黄(各分量外)をのせました。
調理時間は10分。
難しい工程はなく、あっという間にできました。

うどん
では、ぶっかけつゆをまわしかけ、

うどん

うどん
卵を崩して…、いただきます!

卵
おっ、いい味。
めんつゆと白だしを混ぜただけの即席つゆですが、めんつゆだけより旨味と深みがぐんとUP。

うどん
甘辛豚肉が濃いめの味付けなので、混ぜながら食べるとちょうどいいです。
今回は、夏らしく、みょうがをトッピングしましたが、とってもいいアクセント。爽やかです。
卵黄は…。個人的には、なくてもいいかな(笑)。濃いめの甘辛豚肉をまろやかにするというのが狙いかもしれませんが、ぶっかけつゆに浸かって豚肉の味が薄まるので、まろやかにする必要はなし。それに、透明なつゆが卵黄によって濁るのもちょっと残念な気も。
ということで今回は、料理研究家だれウマさんの「冷やしぶっかけ肉うどん」は、すき焼き風の味付けの甘辛豚肉がのったボリューム満点の夏うどんでした。10分あればできる手軽さも魅力。
作ってみてはいかがでしょう。
編集部おすすめ